
ガジュマルの守り神、「幸釣りにゃんぼろう」です。(勝手に七咲命名)
倉敷チボリ公園に遊びに行った時の木彫りのお土産物です。
210円です。(そんなとこまで赤裸々なブログ)
ガジュマルの枝のまたにぼんやり座って、一日中、幸せを釣ってます。
あんまりぼんやりしているので、そのうち
ガジュマルの気根に絡まれて身動きがとれなくなるんじゃ?
と、心配しているのですが、それでも彼は幸せを釣り続けるのだと思われます。
大漁だね!!
ガジュマルの根っこを整理した写真を撮った、と思っていたのですが
見つかりません!!
撮ったと思ったのは、夢だったのか?
それとも、誰か違う人が撮っていったのか?
七咲が頻繁に体験する七不思議ですよ、うんうん…。
(あと七つもこんな脱力系の身の回りが存在するのかと思うとなけてくる?)
これは8月の写真で、今はもう少しコンパクトに刈り込んでます。
ちょっと水切れでトラぶって、葉っぱに異常が出ていたので
悪い枝は全部切り取りました。
(ガジュの枝切りに関しては、もう何の躊躇いもないです。素晴らしい慣れ)
それでも、一応元気です。
元気がありすぎでごわす!
7月に根っこを、半分程整理して植え直したのに
もう、鉢の底から根っこが出てきております。
これから秋になるっていうのに!お前はまた!!
と、怒りたいのを、…我慢我慢。
ガジュマルは頑丈だから、そこそこコンパクトに育てても大丈夫だろう。
という認識の方を改めました。
ガジュマルは頑丈だから、天井に着くほど育てよう。うん、そうしよう。
小さいひざ丈サイズくらいで保っていきたかったのですが、
一年に2度も根切りをしないといけないくらい成長するんじゃ、
むしろ大きくしてやった方がいいかもしれない。という感じがするのです。
(というか、一年に2度も「根切り」という綱渡りはしたくない本音)
来年、大鉢を買いに行きます。
小さいと冬を越せない(気がした)ので、大きくなって欲しいセロやらジジやら、
大きいと夏に弱る(気がした)ので、大きくしたくないマメやらブレコやら、
植物によって、適正サイズがまちまちなのが、悩みの種です。
願うようには、いかないんですよネー…。
大きくすればするほど、また他の悩みが出てきそうな気がして
もう大変。
害虫、病気関係はもとより(大きいほど、対処が困難そう)
ガジュを大鉢にして、それを置くスペースがあるか?!
…これですね。
あ。病害虫、といえば。
昨日、余所様のブログで、「植物病院」の存在を知りました。(今頃?)
本当に在ったー!!(今頃)
大鉢が入院とかしてました。
大体、七咲のあの妄想どうりの存在でした。
おおう。在ったんだ。そうか。
もう世の中に、無いものなんか何もない、って気になりますな。
人間は酷な事をするものですね。
来年が、楽しみと言うか、怖いと言うか
そういえば、最近、発根促進剤をあんまり使わないみたいですね。(あくまでも、TVの番組で、ですが)
一時は、挿し木には必ずつけていた薬でした…。あんまり効果が無いのかな?
まんじゅう猫サンのガジュマルの様子が大体、想像できました♪
ぷっくりボディから、そのままちんまい葉っぱが出てますネ。
多分に、成長抑制剤が使われているものと推測します。
その効果が切れてから、別人(木)のようにガンガン成長しますヨ。
七咲のガジュもおよそ一年くらいは沈黙を保ってましたからね~
生えてくる葉っぱの大きさからして違うので、
すぐ「あ、効果切れたな」って解ります。ウンウン。
あ。そうか、ウチのセロも成長抑制剤の魔法にかかっているのか。
(今気づく)
いやあ。いつ、魔法が解けるのか、楽しみですネ♪
当然!
そんじょそこらの病院なんかには、治させませんヨ
(でも普通の人になった七咲は、さぞや生き易いだろうと思える…)
幸釣りにゃんぼろうちゃん、可愛いですね。
ネーミングも素敵です。
たしか、家には釣りしているカエルさんがいたはずだけど…赤い魚がにげちゃった
ネコさんは、ソファに座ったお母さんとお姉さん弟ネコがいます。
あのネコさんが座れるということは、七咲さんのガジュマルさんは、ずいぶん大きいのですね。
家のガジュマルは、まだまだオチビで葉っぱが幹に張り付いています。というか、枝も茎も無いので、まるで髪の毛みたい…(ゆるきゃら風)
100均のテラコッタ風の牛さん植木鉢に植えていますが、中がニスみたいなので塗ってあるので焼き物の鉢と同じく乾きにくいみたいで、日なたに置いているにもかかわらず、成長が遅いようです。(葉っぱが3枚ぐらい増えたかな…?)
植物のお医者さん、何だかかっこいいですよね。樹木医のお話なんかTVでやっていると、見とれてしまいます。
でも、人間や動物は、話せたり表現できるけれど、植物は普通の人がわかるほど症状が出た頃には、もうかなりひどい状態ということでしょうから大変なお仕事だと思います。
ここの所の異常気象で、変なカビもいるみたいだし…(パイナップルセージがやられて、あっという間に枯れてしまいました。挿し木する間も無かった
秋になったので、葉っぱちゃん達も急に成長し始めた気がするのですが…いかがですか?
セロちゃん、ジジちゃんおおきくなぁれ!!
・・・・・・
あ~!σ( ̄∇ ̄;)PAPAさん、ひどいんだぁ~
随分思い切った買い物をされましたね( ̄w ̄)プッ!
PAPAもガジュマル君のカットには悩まされます。
せっかくのずんぐり幹が見えなくなるとただのベンジャミンだし・・
あまり短く刈り込んでも見栄えがね~(*-Д-)(-Д-*)ねぇ~
ところで現在はどんな病院もありますが七咲さんの頭を治す病院はありません!
ψo^( ̄∇ ̄ )^うひゃひゃひゃひゃっ♪