2016年8月21日(日)金剛山 丸滝谷~太尾道
谷を詰めた最終点
遡行終点からのつづきです
遡行終了の地点で 武装解除です
谷を詰めたところは少し平坦になっており
登山道を避けて 武装解除と休憩をとる事に♪
ゼルを外し…
ヘルメットを外し…
沢靴を脱いで
緊張も 外しま~す♪
今日は 登山靴ではなく
山用のトレーラン用の靴です
ザックに入れて持ち運びするには
登山靴はちょっと嵩が高いので…
ぐじゅぐじゅだった足が
一気に軽くなるのを 感じます♪
さて休憩した場所は お花畑といわれる所…
しかし・・・お花畑とは名ばかり?
どう見ても 葉畑?
時期外れとなったお花畑は
青々としておりました
…ん???おや…?
よく見ると 小さな小さなお花が付いています
ギンレイカ(銀鈴花)
別名:ミヤマタゴボウ、ミヤマタゴボオ
分類:サクラソウ科オカトラノオ属
名前の由来は
白く筒状の花冠は その先は5裂するも半開きで平開する事はありません
その花の様子を 銀の鈴に見立てて 銀鈴花と呼ばれるようになったようです
分類:サクラソウ科オカトラノオ属
名前の由来は
白く筒状の花冠は その先は5裂するも半開きで平開する事はありません
その花の様子を 銀の鈴に見立てて 銀鈴花と呼ばれるようになったようです
あまりの小ささに
私の腕ではよく撮れませんが
ギンレイカの花の群生があたり一面覆っていました
種類変われどやはりお花畑だったのね~♪
小さなお花撮影を終えて
今度はハイキング気分に切り替えて
山道を進みます…が
意外に 急な登りに 再び喘ぎ
汗を拭きだして登ります
尾根に出て ホッとします♪
ここからはハイキング♪ハイキング♪
いつもの金剛山を楽しむことに…♪
笹床の植林の尾根道をゆっくりと登っていきます
ザックの中に入り切れなかった沢道具が
笹と戯れるように揺れています
中尾の背に出ます 山頂を目指しますので左の方へと進みます
標布に 小さく危険と書いております 中尾の背…
見れば急な下りが見えます
ここは右に曲がって まだまだ 山頂を目指します
その時 チチが
帰りはこの道を下って行くんだよ と
教えてくれます
中尾の背に下るのではないのだと知って
ちょっと安心しますが…
チチの考える事
楽して歩こうなんて事はあり得ません…
少し広くなっておりますが 何も見ずに尾根沿いに歩くと
この分岐は見逃してしまいそう…
茶一色といいましょうか…
整然とした単色の世界と言いましょうか…
植林の赤茶けた幹の間を ただ只管 登って行きます
植林から 笹床の緑豊かな尾根になると
お花が目につくようになり
笹の間からキンミズヒキのお花が
沢山姿を見せてくれました
ちょっとした丘の様な所…
解放感に満ちた尾根に出ます
ここが大日岳の頂上の様です
頂上の標識は 四方八方に付けられており
平坦な尾根上の山頂は 何処が頂点なのかは
良く分かりませんでした
観測所があった所の様で
それを撤去した後でもあり
その為でしょうか…?
金剛山山頂売店横
金剛山頂売店の横の細道を抜けると
賑やかな 売店前広場に出ます
一旦広場を通り過ぎて
金剛山山頂広場にまずは行っておく事にします
金剛山山頂広場
今日は夏らしい空の下
大勢の人たちが金剛山に登られていました
登った証拠写真を撮って 早々に引き返します
再び 訪れた売店前広場
ゆっくり野の花を見ながら
コーヒータイムを取ります♪
和名の由来は:飲むとすぐ効くので「現の証拠」だそうです
別名:医者いらず
その効果とは…
副作用の少ない すぐれた健胃整腸剤です
食あたりや下痢、慢性胃腸炎などに効果があると言われて
日本の民間薬としては有名な薬草です
また、健康茶として
飲まれている方もおられるようです
薄めに浸出しして 冷茶で飲めば
便秘解消 アレルギーにもよいと聞きます
ハーブティーとして飲んでみるのも良いのかもしれませんね…
分類:フウロソウ科 フウロソウ属
和名の由来は:飲むとすぐ効くので「現の証拠」だそうです
花言葉:心の強さ
別名:医者いらず
その効果とは…
副作用の少ない すぐれた健胃整腸剤です
食あたりや下痢、慢性胃腸炎などに効果があると言われて
日本の民間薬としては有名な薬草です
また、健康茶として
飲まれている方もおられるようです
薄めに浸出しして 冷茶で飲めば
便秘解消 アレルギーにもよいと聞きます
ハーブティーとして飲んでみるのも良いのかもしれませんね…
分類:フウロソウ科 フウロソウ属
和名の由来は:飲むとすぐ効くので「現の証拠」だそうです
花言葉:心の強さ
分類:キク科 コゴメギク属
花言葉:不屈の精神 豊富
花言葉:不屈の精神 豊富
その昔 家の近くには ごみを捨てる場所として 掃き溜めという所がありました
そう…今のごみ置き場みたいなものですが、植物学者の牧野富太郎氏が
その掃き溜めの所で このお花を見つけて名付けたそうです
それから、この花は掃き溜め菊となったそうです
まこと…気の毒なお名前…
ヘクソカズラにしても 人が付けたお名前
お花には何の罪もありませんのに…
でも、そのお名前のお蔭で、すぐに覚えられましたが♪
沢歩きでは 見つける事の出来なかったイワタバコが
山頂の石垣の上に置かれている鉢に植えられているのを発見
こんなところでお会いするなんて~
でも…ちょっとお疲れ…?
もう終わりの時の様でした…
私もちょっと疲れが残っておりますが
下山の為 重い腰を上げます
再び 売店裏の道を通って
六道の辻まで戻る事にします
木漏れ日の中をのんびりと歩きます
このルートは 通る人が少ないのでしょう…
賑やかだった広場からは考えられないほど 静かな登山道です
樹林の中が まるで木漏れ日の水玉模様…
少し目の錯覚を起こしやすく
根っこの張りだした急な坂などでは
妙に緊張してしまう私でした
でも、何とも言えない雰囲気に
心が癒されて行く感じです♪
ヤセ尾根の道を下っていきます
整備された道ではありますが
急な所は用心!用心!
太尾塞跡 960m
太尾塞跡は
ガンドガコバルートと太尾道 水越への分岐になります
水越トンネルへ下らなければなりませんので
六道ノ辻からきて 左の方へ下って行きます
分岐からの道は 急な下りで
しばらく膝が痛くなるような下りを頑張ります
そして少し緩やかな樹林の尾根に変わり
しばらく深い樹林の中を歩きます
水越峠と水越トンネルの分岐
右と左に下る所があります
右は 水越へ
左は 水越トンネルへ
迷わず 左へ下って行きます
急な下り
再び急な下りとお付き合い
頑張って下って行きますが…
足に疲れを感じ始めます…
太尾道の入り口
セメント舗装の道にでます
朝の入山した時通り過ぎた 太尾道の入口です
さわんど茶屋
植林の切れ間より 旧国道がみえ
路駐している車が見えます
その道路沿いに建つさわんど茶屋が見えます
コーヒーと書かれた幟旗が揺れて
営業中であることをアピールしているように見えます
旧309号線
朝より増えている車…
茶屋の前にも 人が集まり
一服しながら休まれております
秋というのに
夏が居座るかの様なお空
どこか秋を漂わせるものの
暑い暑いと 漏れるのは 変わりないよう…
噴き出す汗を 早く流したくて
早々に片づけ 温泉へと向かいます
今日も低山ながら
十分に愉しめた1日でした♪
山でのコーヒーも
帰りの温泉も・・・これは最高ですね。
改めて感じますね
チチが 何の効果?と尋ねてきましたので
少し 記事を補足してみました♪
山頂でコーヒーを頂けるって有難い事です
それも冷たいコーヒーを♪
温泉♪ これは外せません 最高ですね♪
少し風も冷たさを含んで来ています
もうすぐ 涼しくなりそうですね
お身体は 大丈夫ですか?
コメントをありがとうございます♪
うらやましく拝見しました
樹林帯のなか 気持ち良い登山道ですね
ゲンノショウコのお花を拝見して
もう季節は秋なんだと実感しました
当方 浦島太郎でした(^o^)
また よろしくお願いします。
いつまで亀に乗って
行かれているのかと心配しておりましが
お元気そうなお声?を聞けて ホッとしております
これで、遠慮なく お邪魔できますね♪
お山は秋の装いを深めつつも
夏の居残り組に 翻弄されております
この台風でまた 秋を深め
暑さも和らいでくれる事でしょう♪
こちらこそ、よろしくお願い致します
本当によかったです
コメントをありがとうございます♪