2017年11月26日(日)☁ 滋賀県東近江甲津畑のお山 隠嵓~タイジョウ
今回は未踏のルートを歩くため
登山口へのアプローチも車のナビを頼りに向かいます…
だけど 甲津畑集落へと誘われ入り込むと その道は
どんどん狭くなっていきます

チチ…この先 道はあるの…?
んん… どうかな?
チチ…大丈夫?
んん… 大丈夫かな?
案内された道の道幅は 車すれすれの幅…
山歩きより怖いものは こんなアプローチ
積雪期ではないので まだ救われますが 車幅ギリギリの道は…
運転していない私でも ちょっと怖い…
すると、走りながら周囲の案内板を見ていたチチが
急に方向転換します
なんでも 永源寺グリーンランドへの案内板を見つけ
その方面に行く方が良いと判断したよう…
結局永源寺グリーンランドへの案内板を頼り走り
林道甲津畑線を進みます
永源寺グリーンランド入口を進行方向左側に見つけ
そのまま通過し 更に林道甲津畑線を走り続けます
ちなみに永源寺グリーンランドを検索しますと ここは岩魚の里で
大自然の中で幻の渓流魚イワナ、アマゴの渓流釣りや、
バーベキューを楽しんで頂けるとか
確かに渋川の水は美しい…
今度は季節を変えて来たいのですが…蛭が目覚めると…
じゃらんnetの情報によりますと 利用状況は…
あら~12月が多いんですって…
やはり 蛭が原因?
それは分りません
夏もにぎわっているそうですから♪
さて 林道甲津畑を進むと
甲津畑登山口の岩ケ谷林道起点の分岐に出ます
そこまでいかず その途中の広い路肩に駐車する事にします
林道甲津畑線
ここには 決まった駐車場はありません…
所々落石の跡があったり…
道はくねくね曲がっておりますし…
止める箇所も考え処です
その上 お猿さんの群れが道路を占領…
これこれ…轢かれますよ…
そんな警告関係ないとばかりに
自分のテリトリーを自由気ままに動いております
戻ってきた時
車、占領されていたらどうしよう…
あはは サルに車持っていかれる?
あほな!
そんな会話をしながら 取り付き地点を探しつつ
林道を少し戻るように歩きます

山側巡視路入り口
周りの景色と同化した巡視路の標識板
見つければ あった
あった
となりますが
探し当てるまでは 見落としそうな感じです
これも…歳の所為なのかしら…?
そして 今日の登山口のここから入山します
これから 中電監視路の160番・161番鉄塔の案内板を拾いながら進み
更に、162番を拾いながら巡視路を進み 尾根上を目指します
そして、尾根上で162番案内板と別れる事になります
巡視路標識 えっ!どの方向に行くの?
標識のNOL160の方向へと下っていきます
すぐに広い雑木林にでます 河原目指して進みますと…
再び巡視路標識 NOL160とNoR161を指す方向へ
向かって左に向きを変えて歩くと
右手に綺麗な水を湛えた水路がみえます
その水路へと下ってわたります
小屋などのの人工物を横目に河原へと少し登り返し…
河原
広い川原へと下っていきます
えっ…ここを 渉るの…?

チチは さっさと飛び石伝いに渉っていきます
早う来いよう~

どうしよう…
近くで見れば 意外に飛び石の間隔が広い…
丸っこく滑りそう…
でも…ここ渡らなければ 先に進めない…のよね…
山歩きは好きだけど 苦手なところが多い私
岩場の多い高い所…
急な斜面のトラバース
落葉の深い急な坂
エトセトラ…
あらら…殆どじゃない
これでよく山に行く…ですよね
その苦手意識の中の一つ 渡渉…
滑る!というキーワードは 私を極端に憶病にします…
でも…覚悟を決める時が来ました!

よし!いっ…行くぞ!
こっ…ここ…滑らない?
どっ…どれ…このあたり…?
ひぇ~ズルッ! 

逃げ出したいよ~
こんなとこ!
( ´Д`)=3 フゥ 滑りそうな所 嫌い!

対岸へ上がった所
渉ってしまえば…なんのその
のど元過ぎれば…は 私の為にある言葉♪

広い対岸の樹林帯
チチが何かを探します
巡視路の標識のようですが…あれ…どこ…
少し道を外れただけで 同化した標識は見失いそう…
渡渉位置もその時々で変わるので
渡ったその時に踏み跡を確認しなければ…

巡視路の標識
標識を見つけてみると 落ち葉に隠れていた道も
次第に見えてきます

渡渉なんて徐の口だったと…
この先の道中で感じることになろうとは知る由もなく
渡渉終えてほっとしながら 落ち葉の巡視路を辿っていきます
まずは 巡視路を辿って尾根上を目指します
道は落葉で隠れていても
整備されており歩きやすい
危険なところは橋が設けられております♪
最初の架け橋
あら…意外に急で滑らないかしら…
そう思うと なんでもない鉄橋さえ 恐怖になる私
そんな時は必要以上に慎重に…
そんな滑稽な私の姿を見て チチは苦笑い
証拠写真を撮ってくれます

そんな頼りない私ですが
綺麗な水の流れ落ちる音を聞きながら
さて ここから一気に登りましょうか
コースタイム
7:50 岩ケ谷林道路肩 → 8:50 L160鉄塔 9:00 → 9:06 R161鉄塔 → 9:20 巡視路分岐 → P747水平の平 →
10:10 カクレグラ(水谷岳) 990m 10:20 → 10:55 P962m 11:00 → 11:25 P911m →
12:00 タイジョウ 1061m 12:15 → 12:45 雨乞・北P1084m → 13:00 タイジョウ分岐 1104m →
13:03 杉峠ノ頭 1121m → 13:16 杉峠 1042m 13:25 → 14:25 ツルベ谷出合(大峠分岐) 14:30 →
14:49 桜地蔵 → 甲津畑登山口(岩ケ谷林道入口)

道は落ち枝の多い樹林帯の急登りへ
3つ目の鉄橋です 中電様ありがとう~♪

3つ目の鉄橋を越えて
谷沿いの道から急登りの樹林帯を歩きます

尾根道に出るまでは こんな急な登りが続くのね…
尾根さえ出れば…

黙々と登るだけです…
それにしても…道は荒れ模様…?
踏み跡は微かにわかるけれど
落ち枝 落ち葉…これだけ積もればお見事です…
チチの背を追って 必死で斜面と戦います
倒木も何のその!

尾根上に出るまで ファイトでございます~♪
ところで…チチさん…お伺い致します
尾根に上がるいくつかのルートの中で 選んだ今回のルート…
中電の監視路を使うのが
比較的楽に上がれそう… だそうですが
これが 本当に楽なコースだったら
他は どんなコースなのでしょうね…
根性無しの私は ブチブチつぶやきながら
前を行くチチの背を目で追いながら
ドッコラショ
と登っていきます
つづく
今回は未踏のルートを歩くため
登山口へのアプローチも車のナビを頼りに向かいます…
だけど 甲津畑集落へと誘われ入り込むと その道は
どんどん狭くなっていきます


チチ…この先 道はあるの…?
んん… どうかな?
チチ…大丈夫?
んん… 大丈夫かな?
案内された道の道幅は 車すれすれの幅…

山歩きより怖いものは こんなアプローチ
積雪期ではないので まだ救われますが 車幅ギリギリの道は…

運転していない私でも ちょっと怖い…

すると、走りながら周囲の案内板を見ていたチチが
急に方向転換します
なんでも 永源寺グリーンランドへの案内板を見つけ
その方面に行く方が良いと判断したよう…
結局永源寺グリーンランドへの案内板を頼り走り
林道甲津畑線を進みます
永源寺グリーンランド入口を進行方向左側に見つけ
そのまま通過し 更に林道甲津畑線を走り続けます
ちなみに永源寺グリーンランドを検索しますと ここは岩魚の里で
大自然の中で幻の渓流魚イワナ、アマゴの渓流釣りや、
バーベキューを楽しんで頂けるとか

確かに渋川の水は美しい…
今度は季節を変えて来たいのですが…蛭が目覚めると…
じゃらんnetの情報によりますと 利用状況は…
あら~12月が多いんですって…
やはり 蛭が原因?
それは分りません

夏もにぎわっているそうですから♪
さて 林道甲津畑を進むと
甲津畑登山口の岩ケ谷林道起点の分岐に出ます
そこまでいかず その途中の広い路肩に駐車する事にします

ここには 決まった駐車場はありません…
所々落石の跡があったり…
道はくねくね曲がっておりますし…
止める箇所も考え処です
その上 お猿さんの群れが道路を占領…
これこれ…轢かれますよ…

そんな警告関係ないとばかりに
自分のテリトリーを自由気ままに動いております
戻ってきた時
車、占領されていたらどうしよう…

あはは サルに車持っていかれる?
あほな!

そんな会話をしながら 取り付き地点を探しつつ
林道を少し戻るように歩きます

山側巡視路入り口
周りの景色と同化した巡視路の標識板
見つければ あった


探し当てるまでは 見落としそうな感じです
これも…歳の所為なのかしら…?

そして 今日の登山口のここから入山します
これから 中電監視路の160番・161番鉄塔の案内板を拾いながら進み
更に、162番を拾いながら巡視路を進み 尾根上を目指します
そして、尾根上で162番案内板と別れる事になります





向かって左に向きを変えて歩くと
右手に綺麗な水を湛えた水路がみえます



河原
広い川原へと下っていきます
えっ…ここを 渉るの…?


チチは さっさと飛び石伝いに渉っていきます


どうしよう…

近くで見れば 意外に飛び石の間隔が広い…
丸っこく滑りそう…
でも…ここ渡らなければ 先に進めない…のよね…
山歩きは好きだけど 苦手なところが多い私
岩場の多い高い所…
急な斜面のトラバース
落葉の深い急な坂
エトセトラ…
あらら…殆どじゃない
これでよく山に行く…ですよね

その苦手意識の中の一つ 渡渉…
滑る!というキーワードは 私を極端に憶病にします…
でも…覚悟を決める時が来ました!













対岸へ上がった所
渉ってしまえば…なんのその

のど元過ぎれば…は 私の為にある言葉♪


広い対岸の樹林帯
チチが何かを探します
巡視路の標識のようですが…あれ…どこ…
少し道を外れただけで 同化した標識は見失いそう…
渡渉位置もその時々で変わるので
渡ったその時に踏み跡を確認しなければ…



標識を見つけてみると 落ち葉に隠れていた道も
次第に見えてきます

渡渉なんて徐の口だったと…
この先の道中で感じることになろうとは知る由もなく
渡渉終えてほっとしながら 落ち葉の巡視路を辿っていきます
まずは 巡視路を辿って尾根上を目指します
道は落葉で隠れていても
整備されており歩きやすい
危険なところは橋が設けられております♪


そう思うと なんでもない鉄橋さえ 恐怖になる私
そんな時は必要以上に慎重に…
そんな滑稽な私の姿を見て チチは苦笑い
証拠写真を撮ってくれます


そんな頼りない私ですが
綺麗な水の流れ落ちる音を聞きながら
さて ここから一気に登りましょうか
コースタイム
7:50 岩ケ谷林道路肩 → 8:50 L160鉄塔 9:00 → 9:06 R161鉄塔 → 9:20 巡視路分岐 → P747水平の平 →
10:10 カクレグラ(水谷岳) 990m 10:20 → 10:55 P962m 11:00 → 11:25 P911m →
12:00 タイジョウ 1061m 12:15 → 12:45 雨乞・北P1084m → 13:00 タイジョウ分岐 1104m →
13:03 杉峠ノ頭 1121m → 13:16 杉峠 1042m 13:25 → 14:25 ツルベ谷出合(大峠分岐) 14:30 →
14:49 桜地蔵 → 甲津畑登山口(岩ケ谷林道入口)





3つ目の鉄橋を越えて
谷沿いの道から急登りの樹林帯を歩きます

尾根道に出るまでは こんな急な登りが続くのね…
尾根さえ出れば…


黙々と登るだけです…

それにしても…道は荒れ模様…?
踏み跡は微かにわかるけれど
落ち枝 落ち葉…これだけ積もればお見事です…



尾根上に出るまで ファイトでございます~♪
ところで…チチさん…お伺い致します
尾根に上がるいくつかのルートの中で 選んだ今回のルート…
中電の監視路を使うのが
比較的楽に上がれそう… だそうですが
これが 本当に楽なコースだったら
他は どんなコースなのでしょうね…


根性無しの私は ブチブチつぶやきながら
前を行くチチの背を目で追いながら
ドッコラショ

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます