気まぐれお空と金剛山1からのつづきです
顎を出して
肩で呼吸をしながら
汗をふきだして
久々の山歩きに
お地蔵さんが笑いながらも 見送ってくれる中

杉の大木の道標…
誘う一筋の登山道を進んで…

広場にでれば

最後の登りは…金剛の頂への階段

時刻を告げる時計台と共に
着いたという安堵感が漂います
遥向こうの霞の空は春の色
遠くに広がる富田林の街並みも霞の空と手を結び
境無き世界と一体化…
そこで目立つは PLの塔
春らしい 優しいまなざしを向けています

いつもの茶屋の雰囲気も
冬の衣を脱いで…
仄かに春めいた木々の枝が
優しげな色に染まりつつあります

残るカマクラ まだ健在?
少し細身となったかも…

カマクラ解ける頃に春のお花の花盛り?
金剛山も笑い出しそうです
暫し休憩をとって一時を楽しみます


ゆっくりしていると
何処から人が湧いてきたのでしょう…!
頂は賑わいを見せ始めます
雨予報はどこかに…
気まぐれなお空に誘われて
動き始めは遅くとも
思うところは皆同じのよう…

落ち葉の絨毯もどこか温かな雰囲気
にぎわう一角で
静かな時を刻むベンチが誘う
今日は時の流れも気にせずに
のんびりとお山の懐で
身体慣らししてきました

さて…そろそろ帰りましょう
身体も慣れてきた頃から
里心が戻り始め
下っていく事にします
慣れたお山の気ままな散策
今日はどの道 通って帰りましょうか…


地図は持っていますが
これと言って計画はなし
大体の距離と、タイムは体が覚えております
歩いた事のない脇道を
少し歩いてみましょうか…
水ケ阪尾根もその一つ…

小さなアップダウンの道を重ねて
新たな尾根道、谷道…歩いてみましょう

谷筋の清水が まだ冷たい…
日陰の隅に 残雪少し…
融けた雪の泥沼化…

整列した樹林の続く道
下って下って…
漸く表道に合流です
此処でも小さなお地蔵さん
お疲れ様とお出迎え
ありがとう
ありがとうと
ありがとうと
呟きながら別れを告げて
帰路につく先に 春の花

また来ますね
またおいで…
またおいで…

見送る姿が 愛らしい…

そういえば…
ジュクジュクの道を歩きたくなくて
避けて 避けて通った道では
お花を見つける事が出来ませんでした
結局…お花の咲いている道を外して歩いたよう…

春の野の花…見損ねてしまいました…



それでも 心は ふっくら 春模様♪
身体慣らしの山歩き
今日はここまでとなりました…
終
コースタイム
9:00 金剛登山口駐車場 → 9:14 ツツジオ尾根分岐 → 9:42 松の木尾根とカマ尾根分岐 →
10:34 タカハタと松の木の分岐 → 10:18 金剛山 10:50 ~ 水ヶ坂尾根 ~ 本道 →
11:50 金剛登山口駐車場
10:34 タカハタと松の木の分岐 → 10:18 金剛山 10:50 ~ 水ヶ坂尾根 ~ 本道 →
11:50 金剛登山口駐車場
カエルも出てきたし、ボクも早く目覚めないと・・・
もう雪がなくなっています
でも…今日などは 寒の戻りで 寒さが応えます(笑)
まだまだ、
暑さ寒さ彼岸までではありませんが
安定はしないようですね
ですが もう春です
目覚めるものも多く見られます
きっとカエルさんも誘っておりますよ
そろそろお目覚めの時かと…(笑)
楽しみにしておりますね
コメントをありがとうございます♪
山々も本格的に春の訪れを迎えていますね。
九州も暖かくなったり寒くなったり・・・
忙しい天気が続いていますが、もうそろそろ本格的に春になってくることです。
このお山は、信仰のお山でもありますが
地元の名所ともいえる所で
1000回以上登られた方もおられ
回数ごとに名前を書かれた掲示板が
山頂には設置されております
そのためでしょうか
歩き慣れた方々色々なルートを開拓されてきたのでしょう
無数の登山道があり
中には、本格的な沢登りをするコースもあります
面白いお山です
九州もだんだん春めいてきておりますね
これからは花粉との戦いですが
お山は楽しくなりそうですね
コメントをありがとうございます