
2020年2月9日(日) ☁/⛄/時々☀
正面谷~金糞峠~武奈ヶ岳 ピストン
この週末も寒波到来で
雪が降るという・・・
今度は本格的な雪山を味わえそう・・・
空気は冷えるが
チチが燃える!
でも・・・私は・・・
チチに起こされ準備をして
そのまま 薄暗い湖西道路を走りました


イン谷口駐車スペース
先週の薊岳を目指したときの大又林道とは違い
雪の付いた道路となり
車窓は雪景色と変わりました
冬タイヤを装着しているものの
やはりドキドキしながら
チチの運転する車に乗ってイン谷まで来ます
イン谷口のバス停のある交差点を右に曲がると
すぐの所に駐車スペースがあり
空きスペースが1~2台分ありましたので
そこに駐車します
車から降りると 冷たい空気が纏わりつき
ズボッと足が雪に埋まります
さむ~っ!
一変に目が覚めました!




イン谷口の北比良1156番地先が登山口になりますので
イン谷口の駐車場から一旦
イン谷口バス停のある道まで戻り
右方向に曲がり 正面谷へ向かいます
広い車道はすっかりと雪道となり
白いタイヤ跡の道を進みます
空は灰白色の雪雲に覆われ
山のお天気は期待薄そう・・・
旧管理事務所で登山届を出しますが
雪が激しく振り出し
フード付きの上着に着替えます

暮雪山多目的保安林駐車場前トイレ
登山口の手前の多目的保安林駐車場が
左手に見えてきます
その正面におトイレがあり 使用可能のよう・・・
ここでおトイレをお借りして
再度 装備などの準備チェックをします
雪原となった駐車場では
ビーコンの使い方の練習をしている
小団体さんの姿を見掛けます
更に先に進むと 黄色いテントも見かけ
雪上キャンプを楽しむパーティーも目に留まります
今季初の豪雪を楽しんでいるようです♪


本格的な雪山を体験できそうな景色です
重そうに垂れる雪を被った枝の下を
ゆっくりと歩いて登山口へと向かいます


今日は なぜかテンションが上がりません💦
金糞峠まで登れるのか・・・
一抹の不安が残る私・・・
まだ気分が乗らない私とは裏腹に
チチの足取りは軽い・・・
行ける所まで・・・
そんな弱気な私の背中を押すように
背後で輝く琵琶湖・・・
いつの間にか雪は止み
少し明るさを取り戻しつつあるような・・・
そして・・・ 心とは裏腹に 不思議と・・・
足は前へ前へと進んでいきます

大山口 ダケ道との分岐
右方向は カモシカ台 ダケ道 北比良峠
左方向は 青ガレ 金糞峠
迷わず左方向に進むチチ
正面谷に向かう広かった道が
ここから狭くなりガレ場となる所です
しかし 今日は雪に埋もれ
無雪期の姿とは全く違っています

雪の量は申し分ないようです・・・
ただ 私の気持ちが もう一つ・・・
やはりテンションが上がりません・・・
しっかりとしたトレースが付いているので
ラッセルは免れそうですが
やはり背中の荷が重く感じてなりません
自身の中で
金糞峠まで行けたらいい・・・
そんな弱い気持ちが まだありました
それでもチチの後ろについて
歩を進めていきます
コースタイム
7:55 正面谷入口駐車場 → 8:15 暮雪山多目的保安林駐車場前トイレ 8:20 → 8:40 大山口 → 9:45 青ガレ → 10:36 金糞峠 10:40 → 11:00 ヨキトウゲ谷入口分岐 11:07 → 12:45 コヤマノ岳 1181m → 15:52 八雲ヶ原分岐 → 12:56 イブルキのコバ分岐 → 13:20 武奈ヶ岳 1217.4m → 13:35 イブルキのコバ分岐 13:40 → 13:56 コヤマノ岳 1181m → 14:20 中峠からの出合 14:30 → 14:50 ヨキトウゲ谷入口分岐 15:07 → 15:14 金糞峠 → 16:00 大山口 → 16:30 正面谷入口駐車場

つづく
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます