何の鉢だと思いますか?
実は「アマリリス」なんですよ。
友達のAさんのお宅に伺ったらこんなにたくさんの
「アマリリス」~
株分けされていました。
古い土も再利用し、挿し芽、挿し木、株分け~
Aさん宅はご主人が本格的なガ-デ-ナ-です。
偉いなあ~といつも思います。
メル母さんも見習わなくっちゃ (ムリムリ
アセアセ)
何の鉢だと思いますか?
実は「アマリリス」なんですよ。
友達のAさんのお宅に伺ったらこんなにたくさんの
「アマリリス」~
株分けされていました。
古い土も再利用し、挿し芽、挿し木、株分け~
Aさん宅はご主人が本格的なガ-デ-ナ-です。
偉いなあ~といつも思います。
メル母さんも見習わなくっちゃ (ムリムリ
アセアセ)
フィレット付け
左舷船内後ろ側からデッキとデッキビームの角にフィレットつけ二日目
上向きの仕事も昼までくらいは何とかなるが足場が斜めなので体勢が悪く長時間は無理
一日に4スパンくらいで昼からはシアー部分合板木口の処理にかかる
いくら耐水合板でも合板は合板で木口から真水を吸うと腐り始める
それで木口部分を斜めに落としてマイクロバルーンエポキシで角を隠す
昨日は一日中低粘度エポキシを混合してはマイクロバルーンエポキシパテを作っていた
今日も船内のフィレット付けから始めようかと考えている
デッキにガラスクロスをエポキシで貼り付ける仕事もやらないといけない
写真のように角の処理をきちんとしておく事が大切なんですね。
目に見えない場所の詰めの作業が続いています。~
それにしても
「マイクロバル-ンエポキシ」はすごいですね。
ヨットを作る時の「要」・・
メル母さんはこの度~
「天城」のレストアで初めて知りました。