4月から中学3年生になる娘の話し。
先日2年生最後の保護者会があり、ほとんどのお母さんが嘆いていた"思春期"
"話しを全くしてくれない"
"親をうっとおしがる"
うちはどうだろう?
と、ここ数日様子を見ていたら、確かに話しかけると面倒な対応![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
喜怒哀楽が溢れると、元々おしゃべりだから話さずにいられなくなり盛り上がってしゃべるけど、普段は自分からは話さない。
話しかけると『知らない』 『わからない』 『別に…』のいずれかの回答。
だからこちらもイラっとするから、大切な事でないかぎり、2度は聞かない。そうするとほとぼりがさめたころ、話してきたりする 笑
面白い。
基本、しゃべりたい子だし、優しくて真面目な子。
でも思春期真っ盛り。
心の葛藤が大きいんだろうな。
こちらが大人だし経験者なわけだから、極力逆なでしないよう、でも必要な事は話させるよう促しつつ、親として余裕を持ってどっしりと構えていないと!と思ってます。
子どもの思春期で親がノイローゼになるケースもあるとかないとか。
でも、成長過程に必要な事。
この時期ある程度反抗したり、親や大人をうっとおしく感じて抵抗したりするのは正常に育っている証拠。
これを下手に押さえつけてしまうと、感情を表に出せなくなったり、大人になってからドカンっ!と爆発したり…。
この時期は部活や生徒会でも最高学年として責任の重圧があり、受験勉強で親からもプレッシャーをかけられる。(うちは全然かけてないけど 笑)
更に、心も体も大人に近づいて…でもまだ子どもっていう微妙なお年頃。
そりゃ、シャットアウトしたくもなるな 笑
ま、みんなそれを乗り越えて大人になっていくわけだから、見守りつつ、理解し、受け入れ、今しかないこの時期を楽しんで行こうと思います![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)
先日2年生最後の保護者会があり、ほとんどのお母さんが嘆いていた"思春期"
"話しを全くしてくれない"
"親をうっとおしがる"
うちはどうだろう?
と、ここ数日様子を見ていたら、確かに話しかけると面倒な対応
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_ase2.gif)
喜怒哀楽が溢れると、元々おしゃべりだから話さずにいられなくなり盛り上がってしゃべるけど、普段は自分からは話さない。
話しかけると『知らない』 『わからない』 『別に…』のいずれかの回答。
だからこちらもイラっとするから、大切な事でないかぎり、2度は聞かない。そうするとほとぼりがさめたころ、話してきたりする 笑
面白い。
基本、しゃべりたい子だし、優しくて真面目な子。
でも思春期真っ盛り。
心の葛藤が大きいんだろうな。
こちらが大人だし経験者なわけだから、極力逆なでしないよう、でも必要な事は話させるよう促しつつ、親として余裕を持ってどっしりと構えていないと!と思ってます。
子どもの思春期で親がノイローゼになるケースもあるとかないとか。
でも、成長過程に必要な事。
この時期ある程度反抗したり、親や大人をうっとおしく感じて抵抗したりするのは正常に育っている証拠。
これを下手に押さえつけてしまうと、感情を表に出せなくなったり、大人になってからドカンっ!と爆発したり…。
この時期は部活や生徒会でも最高学年として責任の重圧があり、受験勉強で親からもプレッシャーをかけられる。(うちは全然かけてないけど 笑)
更に、心も体も大人に近づいて…でもまだ子どもっていう微妙なお年頃。
そりゃ、シャットアウトしたくもなるな 笑
ま、みんなそれを乗り越えて大人になっていくわけだから、見守りつつ、理解し、受け入れ、今しかないこの時期を楽しんで行こうと思います
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0146.gif)