まずは1日の食事ルーティーンから。
Lunch Time


玄米

Dinner Time
朝起きたら白湯というか、湯冷ましをコップに1杯。
ここから昼まで固形物は摂取しないので、お腹がすいていれば、随時お水やお茶、ヤクルト(乳酸菌飲料)、コーヒーでごまかす。
とにかく"全然お腹空いてない!気のせい気のせい" と思い込む事が大事

空腹と向き合っちゃうと辛いし長続きしないので、極力何か他のことに没頭する。仕事でもネットでもテレビでも動画でも。
なぜ朝食を摂らないかと言うと、前日の夜ごはんから16時間摂取しない時間を作りたいから。空腹の時間はアンチエイジングにもつながるらしい✨
なので残りの8時間で食事を摂ります。


この時間に炭水化物を摂取します。
でも、まずは生野菜サラダから。
生野菜は良くないとか、昔と違って栄養価が低い、農薬が…等いろいろな説がありますので、ご自身の判断にお任せします。
あくまでわたしのやり方である事をご理解くださいね。
サラダに特にこだわりはありませんが、ドレッシングはこだわりがあります。
これは後日、シェアしますね。
生野菜で酵素を摂取したら、次はタンパク質です。豆、魚、肉等。その時々で変わります。
(根菜類や豆腐、油揚などのお味噌や野菜の惣菜類もよく作ります。)
そして、炭水化物。
最近は極力玄米です。
最初は炭水化物はお昼ご飯だけだからと、たくさん食べてお腹を満杯にしていましたが、慣れてきたら少しずつ減らして、3口くらいをよーく噛んで満腹だと思い込みます。(思い込みが大事です!!)
ある日のお弁当


玄米



夜ごはんも同じく生野菜サラダからスタート→タンパク質。汁物や野菜の惣菜など。
昼でも夜でも、どちらかで納豆を食べます。
炭水化物は摂取しません。
食後にヨーグルト。
※納豆やヨーグルトに入れるものもこだわっているので、こちらも後日。
仕事がある日はなかなか時間通りに食べられなかったりしますが、そういう時は無理くり食べない!今日も夜ゴスペルのリハーサルがあったのですが、夕方にヨーグルトを食べて夜は抜きました。
見てもらってお分かりになる通り、小麦粉、砂糖類はほぼ摂取していない事になります。
でも、パンやパスタが大好きな方も多いですよね。わたしもパンが大好きなので、どうしてもパンが食べたい時は、お昼で食べます。パスタも同じくです。
スイーツや外食でカロリー過多の日は次の日にプチ断食(日没まで食べない)するなどして、二日間でプラスマイナスゼロにします。
継続する必要があるので、たまには自分を甘やかし、ストレスをためないように"食べたらダメ!"にしないで、"食べても明日調整すればいいから食べちゃう!"と、余裕をもって取り組むことが長続きの秘訣かもしれません。
ある程度体重が落ちてきたら、運動を取り入れて行くと更に筋肉量が増えて代謝が上がるので痩せやすくなります。でも、これも長いスパンで考えないと即効性はありませんのでコツコツとです。
いくつになっても健康的で美しくありたいものです
