ネコ型note

本当は怖い日本政府・アベノミクス
 ★脱・軍事・権力メディア★
気になる事は、利権なしの【しんぶん赤旗】で検索! 

3・11直後も豪遊 政治資金で連日 3年で6千万! 麻生「素淮会」 A Rich Man's Girl  赤旗報道

2013-01-12 | VOCAL
浜田省吾 -A RICH MAN'S GIRL-



 


政治資金で飲み食い
麻生副総理
資金管理団体

クラブ・料亭・すし店…1・7日に一回、3年で6000万円


安倍内閣で副総理兼財務・金融相に就任した麻生太郎元首相の資金管理団体「素淮(そわい)会」が、政治資金を使って2009年~11年の3年間で約6000万円もの飲み食いをしていたことが分かりました。

支出先は、東京・銀座や六本木、赤坂などの高級クラブや料亭、会員制サロンなどで、国民の常識とはかけ離れた“政治活動”の実態が浮かびあがりました。(藤沢忠明)

1日394万円も

 素淮会の3年分の政治資金収支報告書を調べてみると―。組織活動費の「交際費・組織対策費」(09年は「交際費」)のなかに、「会合」という名目で、料亭やクラブ、中華料理店、すし店などへの支出がズラリと並びます。

 09年は218回、1108万6611円、10年は217回、2263万1017円、11年は216回、2592万8338円3年間で計651回、総額5964万5966円にのぼり、1・7日に1回、平均9万円以上の飲み食いをしていたということになります。

 1件あたり15万円、20万円の高額支出もザラ。11年9月13日には、六本木の会員制サロンに182万5000円という支出がありました。この日も含め、1日に100万円を超す支出が13回もあります

 たとえば、11年2月18日には、銀座のクラブに64万円、神楽坂の料亭に52万円など計15店に1日で約394万円もの支出。東日本大震災直後の同年4月1日にも、ミシュラン三つ星常連の銀座の超高級すし店や、高級フレンチなど17店に約285万円の支出がありました。

 09年の収支報告書には、「組織活動費」の「出張旅費 交通費」のなかに、「運転代行」という名目で六本木の運転代行サービス業者に計12回、約14万円の支出があり、飲酒後、利用していたことをうかがわせます

 一方、「交際費」の飲み食い以外では、「会費」として岸田文雄外相や甘利明経済再生相、稲田朋美行政改革相、新藤義孝総務相や、公明党の斉藤鉄夫幹事長代行・元環境相ら政治家のパーティー券を買っています。

10年6月4日には、「日本維新の会」の橋下徹代表代行の政治団体「橋下徹後援会」のパーティー券を10万円分、購入しています。
(しんぶん赤旗2013・1・7)


 政党助成金11年

安倍内閣11閣僚 使い残し翌年に繰り越し
本紙調べ

国民の税金である政党助成金は使い残したら国庫に返すのがスジなのに、安倍晋三内閣の閣僚11人が、翌年にため込んでいることが本紙の調べでわかりました。2011年の政党交付金使途等報告書を調べたもの。

 これによると、安倍首相はじめ各閣僚は、年間600万~800万円の政党助成金を自民党本部から受け取っています

 安倍首相は、受け取った600万円をすべて領収書のいらない「人件費」として支出したと報告。前年より利息分38円増えて、141万5074円を繰り越しています。

 菅義偉(すが・よしひで)官房長官は、前年あった392万144円を減らしたものの、117万2175円を繰り越しました。

 このほか、岸田文雄外相約87万円、麻生太郎副総理約49万円、石原伸晃環境・原発相約48万円など。林芳正農林水産相のように786円というのもありますが、原資は国民の税金です。(表参照)

 安倍政権を支える自民党三役のうち、野田聖子総務会長は548万1917円、礒崎陽輔首相補佐官は1129万2544円もの使い残しがありました。
(しんぶん赤旗2013・1・7)

  ↑政党助成金を受け取り拒否している、日本共産党のが血党費と購読料で発行する新聞。 メディアが言えないスクープ多し。

 


尾崎豊♭永遠の胸 /障害者に負担増やす自立支援法 違憲訴訟集会「基本合意」から3年/資生堂解雇問題

2013-01-12 | 哀 / 労働問題 
尾崎豊 永遠の胸




障害者自立支援法 違憲訴訟  「基本合意」 輝く運動へ

締結3年 障害者らが集会



「『基本合意』『骨格提言』にもとづく新法制定を」―。障害者自立支援法違憲訴訟で原告らが同法廃止と新法制定を約束した「基本合意」を国と結んでから3年目にあたる7日、参院議員会館で集会が開かれました。

全国から集まった障害者や関係者で同会館の講堂はあふれ、設置された別会場まで700人が埋め尽くしました。主催は、同訴訟団。

 「障害に伴う支援に自己負担を強いる障害者自立支援法は憲法違反だ」と訴えて、全国の障害者71人が立ち上がった同訴訟。
訴訟団は2010年1月7日、和解に際し、国と「基本合意」を結びました。

 合意にもとづく施策はほとんど進展がありません。「新法」とされる障害者総合支援法は、自立支援法の根幹を残したままです

 竹下義樹弁護団長はあいさつで、「政権が変わろうとも『基本合意』は生きている」と強調しました。

 支援団体の「基本合意の完全実現をめざす会」の藤井克徳世話人が情勢報告し、「基本合意」について「国連の障害者権利条約の理念とともに、当事者参加という新しい審議スタイルを政府に持ち込ませ、障害者政策史の転換点となった」と評価。

「新法制定を求める運動を続けることで『基本合意』は輝く」として、新しい運動をつくることを呼びかけました。

 元原告の男性(34)の母親(59)は「改憲の動きがある中で、『基本合意』が守られるか不安の声もあるけれど、7月の参院選をチャンスにしていきたい」とフロアから発言しました。

 「めざす会」の三澤了共同代表と聴覚障害者制度改革推進中央本部の石野富志三郎本部長があいさつをしました。

 日本共産党の田村智子参院議員が参加しました。


共産党田村氏応対

 障害者自立支援法違憲訴訟団は7日、政府と結んだ基本合意を履行するよう新政権と各党に対して要請しました。
日本共産党は国会内で田村智子参院議員が応対し、「合意に基づく施策を実現するよう国会で新政権を追及します」と述べました。

 この日の要請内容は▼自立支援医療の利用者負担を低所得者は無償とする
          ▼配偶者や親の収入を理由に利用者負担を強いない仕組みの実現
         ▼65歳になる障害者になると介護保険を強要し負担増になることの改善
          ▼障害者程度区分の見直し
  ―などです。


障害者に応益負担・・・。

7日、全国から700人もの人たちが集まった障害者自立支援法違憲訴訟団の主催した院内集会。 「自立支援法を廃止して『基本合意』と『骨格提言』に基づいた新法制定』を求める参加者の思いは。

 脳性小児まひで身体障害1種1級の鷲見(すみ)俊雄さん(53)は仙台市で1人で暮らしています。
毎日朝晩、30分ずつの身体介護、週4回1時間半の家事援助、週3回の入浴介助、週1回の訪問入浴でヘルパーを利用します。収入は障害年金と「きょうされん」のパート専従による月12万~13万円。自立支援法施行後、月2万4000円の利用料が自己負担となりました。車いすの修理代なども1割負担です。

 仙台市の場合、同法導入後3年目まで負担の激変緩和措置が取られましたが、3年間で約60万円の負担増に。激変緩和措置がなかったら、80万円以上の負担に増えました。

 4月から施行される障害者総合支援法について鷲見さんは「自立支援法の看板の書き換えにすぎない」。「総合支援法に応益負担の条項が残っている限り、厚労省の思い一つで変わってしまう。応益負担の条項を完全になくさない限り安心できません」。

 京都府亀岡市に住む廣瀬ゆみ子さん(61)は「家事、トイレ、着替え・・・。当たり前の生活を送るのに、お金を取られるのはおかしいと、原告の一人として立ち上がった思いを話します。

 89歳の母親と2人で暮らす廣瀬さん。月8万円ほどの自身の障害年金と5万円程度の母親の年金が収入のすべてです。

 生活介護事業を行う「デイセンターポレポレ」に通い、自宅ではヘルパーを利用。自立支援法の施行直後、月1万7000円以上の負担を強いられ、「ヘルパーさんに来てもらう回数を減らした」。

 脳性まひで、年齢とともに体の自由が利かなくなってきました。「ヘルパーさんの時間を増やしたいんやけど・・・」と廣瀬さん。自立支援法の「障害程度区分」で支給量が決められるため本人が望むだけの十分な支援は得られません

 廣瀬さんは4年後のことを心配しています。現在は、訴訟運動の成果で住民税非課税世帯は自立支援法の利用料は自己負担ゼロに。しかし、65歳を迎えると介護保険を利用しなければならず、利用料の1割の自己負担を強いられるからです。
 「年老いた母親と2人暮らしの生活。いつどんなことが起きてもおかしくない。応益負担や介護保険優先原則の廃止など『基本合意』の内容がきちんと守られるまでは、安心した生活はできない」。
(しんぶん赤旗2013・1・8)


   ☆   ☆ミ   ☆



 資生堂「道義的にも問題ない」

資生堂の美しくない仕打ち


「誇りもち働いた」 直接雇用求める

化粧品製造ラインのリーダーを偽装請負のうえ解雇


 不当な雇い止めから3年半。大手化粧品メーカー資生堂を相手に直接雇用を求める女性労働者たちが、生活や活動など多くの困難を乗り越え、たたかってきました。争議の勝利解決を必ず勝ち取ろうと、運動を広げています。(行沢寛史)


(写真)資生堂・アンフィニに解雇撤回を求めてたたかう池田さん、露木さんら=昨年12月22日、東京・銀座

 「解雇撤回にご協力ください」―。昨年12月下旬、全労連の宣伝で、東京・銀座に元気な声がひびきました。全労連・全国一般神奈川地本アンフィニ分会の池田さん、露木さんらの呼びかけに、ビラを受け取る女性たち。

ピンクの横断幕に目をむけて、「資生堂がこんなことしているの?」「あんなにもうけているのに?」などと語りながら、「私も非正規雇用で、いつ切られるか不安です。がんばってください」と、激励も寄せられました。

 池田さん、露木さんらが解雇されたのは2009年5月。資生堂が鎌倉工場(神奈川県鎌倉市)で化粧品製造を請け負っていた派遣会社アンフィニに減産を通告。アンフィニは池田さんら女性労働者22人を契約途中で解雇します。

不当に降格・減給された露木さんら2人が組合に加入したと通知した直後、アンフィニは2人を解雇しました。

脱法目的

 池田さんは8年5カ月間、露木さんは6年2カ月間勤め、解雇当時はともに製造ラインのリーダーでした。

 鎌倉工場ではこの間、派遣会社が3回かわりました。池田さんらの雇用契約も変転し、04年の製造業派遣が解禁されるまでは偽装請負で、解禁後は派遣契約に。08年1月にアンフィニが名ばかりの請負会社になると、ふたたび偽装請負に戻されました。

 請負は本来、アンフィニが設備をもって、生産のすべてに責任を負い、労働者に対する指揮命令も行うものです。しかし池田さんたちは、資生堂の工場で働き、資生堂社員の指示に従って、働いてきました。派遣を請負と偽る偽装請負です
派遣法では製造業派遣の受け入れ期間は3年とされますが、偽装請負では、こうした制限から逃れられます。

 露木さんは、「出勤時間の1時間前には出て、残業もしてきました。誇りをもって働いてきたのに、資生堂はモノのように切り捨てました。怒りでいっぱいです」と話します。

 資生堂の責任について、神奈川地本の恩田隆史書記長が指摘します。

 「派遣・請負会社がかわっても働く労働者は変わらない。これは資生堂の協力なしにはできません。資生堂が本来、直接雇用すべき女性労働者を間接雇用で契約し続けたのは、解雇規制から逃れるための脱法目的ではないか」

 非正規雇用でも契約更新を繰り返せば、期間の定めのない契約とみなすとする判決がでているからです。

違法認定

 池田さんら7人は09年7月、アンフィニを相手に従業員としての地位確認などを求めて横浜地裁に仮処分を申請。同年10月に却下されたものの、12月には東京高裁で中途解雇は違法として賃金の一部支払いを命ずる決定が出されました。

 しかしアンフィニは、一部賃金の仮払いには応じたものの、全面解決に応じず、資生堂も「関係ない」と責任をもって解決しようとしませんでした。このため10年6月、資生堂とアンフィニの両社を相手どり、正社員としての地位確認を求めて横浜地裁に提訴しました。

 原告らは、間接雇用を続けた理由を明らかにするため、資生堂の前田新造会長(事件当時社長)の証人尋問を求めています

 資生堂は、「女性が働きやすい職場づくり」をアピールしてきました
「企業の社会的責任」(CSR)として04年9月、「組合結成と団体交渉権の実効化」「雇用と職業の差別撤廃」などを掲げる国連グローバルコンパクトへの参加を表明。10年9月には、「職場でのすべての女性・男性の公平な待遇」などを求める国際的なガイドライン「女性のエンパワーメントのための指針」に署名しています。

くやしい
 しかし、池田さんが昨年6月の株主総会に出席し、「原告たちへの雇用責任を果たしてほしい」と質問すると、資生堂の担当者は、「法的にも道義的にも会社に責任はない」と答弁したといいます。組合の申し入れにも、まともに対応していません。

 原告の中には、夫が「非正規切り」に遭った人も。いまはそれぞれダブルワーク、トリプルワークで生活しながら、たたかっています。

 池田さんが語ります。

 「正社員とまったく同じ仕事をし、正社員より難しい仕事もしてきました。正規・非正規という身分のちがいだけで、いつでも、理由もなく解雇される。本当にくやしいです。何としても撤回させたいです」
(しんぶん赤旗2013・1・8)