今日は、出勤前のだんなちゃんの前で過呼吸泣きをしてしまった。ちょっと反省しなきゃ。
このところ、いろんな意味での情に絆されて、某氏たちに向かってある意味伝わりにくくて効率の悪い、自分でもあきれるようなおせっかいをしてました。
何らかの成果はあったのか・・少しはあったのかな。
なんで、そんなにこだわってしまうのか。
私は元々、気まぐれにおせっかいなところも持ち合わせているけど(なんせ、ネコ型ろぼっとですからね)、現在進行形の経験が影響を与えているのも事実でしょう。
その証拠みたいに、今朝、そのことを考えて泣き出してしまったのだから。
なんで、そんなにこだわってしまったのか。
某氏たちのことと、悩みの種の性質とはまったくの別物だけど、深層心理では共通点を少しだけ見出してしまったからだとほぼ確信します。
人の行動に問題が起きる時というのは、何らかの条件、何らかの形で「本当の意味でのプライド」が欠如したとき。何らかの勘違いからくることも多く、本人が自覚していない場合も多いかもしれないけど。
もともと本物のプライドを持てなく育ってしまった人もいれば、普通に育っても、プライドをあまり持てなかったり忘れ去りやすい人もいる。プライドを持ちつづけるなんてめんどくさい、となってしまう人もいるでしょう。
「本当の自尊心」をもてない限り、平穏な日々はやってこない・・・
こういう思考を再び思い起こさせてくれた、今回の機会に感謝して、アクションを起こすことにしました。そうしよう。
深刻な問題、根本はどうやっても治らない。私が幼い頃からたびたび起こる問題。
20歳の時の地獄の日日・・・
どうするのが少しでも改善に繋がるのか、考えても考えても考えても答えが出ないけど、今、アクションを起こすべきだとは強く思う。
私が何かするのとしないのとでは、一部でも違ってくると思うから。
私の努力が段階を踏んで、ほんの少しでも報われればいいなぁ・・
。。。そんなこんなで、共産党アピール記事を更新するはずが、遅くなってしまいました。
とりあえず、関係ない記事でも、最後に灯火を。不自然に。(笑)
同情するなら 共産党アピール記事 を読め! いえ、読んでくださいまし。
って意味不明なので同情のしようがないですね。
・・最低限の、共産党に投票する意味を考えて頂くきっかけ作り、偏見をなくすための考え方・・などです。支離滅裂ですが。
~~96年に「小選挙区制」を導入、今度は「比例代表制」までもなくし、「本当の野党」を排除しようとしている「二大政党」、危険思想極まりない。
改悪前の「中選挙区制」が続いていたなら、民意はもっと反映されたのだ。 「議員削減」の口実に騙されるな!!~~
このところ、いろんな意味での情に絆されて、某氏たちに向かってある意味伝わりにくくて効率の悪い、自分でもあきれるようなおせっかいをしてました。
何らかの成果はあったのか・・少しはあったのかな。
なんで、そんなにこだわってしまうのか。
私は元々、気まぐれにおせっかいなところも持ち合わせているけど(なんせ、ネコ型ろぼっとですからね)、現在進行形の経験が影響を与えているのも事実でしょう。
その証拠みたいに、今朝、そのことを考えて泣き出してしまったのだから。
なんで、そんなにこだわってしまったのか。
某氏たちのことと、悩みの種の性質とはまったくの別物だけど、深層心理では共通点を少しだけ見出してしまったからだとほぼ確信します。
人の行動に問題が起きる時というのは、何らかの条件、何らかの形で「本当の意味でのプライド」が欠如したとき。何らかの勘違いからくることも多く、本人が自覚していない場合も多いかもしれないけど。
もともと本物のプライドを持てなく育ってしまった人もいれば、普通に育っても、プライドをあまり持てなかったり忘れ去りやすい人もいる。プライドを持ちつづけるなんてめんどくさい、となってしまう人もいるでしょう。
「本当の自尊心」をもてない限り、平穏な日々はやってこない・・・
こういう思考を再び思い起こさせてくれた、今回の機会に感謝して、アクションを起こすことにしました。そうしよう。
深刻な問題、根本はどうやっても治らない。私が幼い頃からたびたび起こる問題。
20歳の時の地獄の日日・・・
どうするのが少しでも改善に繋がるのか、考えても考えても考えても答えが出ないけど、今、アクションを起こすべきだとは強く思う。
私が何かするのとしないのとでは、一部でも違ってくると思うから。
私の努力が段階を踏んで、ほんの少しでも報われればいいなぁ・・
。。。そんなこんなで、共産党アピール記事を更新するはずが、遅くなってしまいました。
とりあえず、関係ない記事でも、最後に灯火を。不自然に。(笑)
同情するなら 共産党アピール記事 を読め! いえ、読んでくださいまし。
って意味不明なので同情のしようがないですね。
・・最低限の、共産党に投票する意味を考えて頂くきっかけ作り、偏見をなくすための考え方・・などです。支離滅裂ですが。
~~96年に「小選挙区制」を導入、今度は「比例代表制」までもなくし、「本当の野党」を排除しようとしている「二大政党」、危険思想極まりない。
改悪前の「中選挙区制」が続いていたなら、民意はもっと反映されたのだ。 「議員削減」の口実に騙されるな!!~~