またまたCD鑑賞/図書館シリーズでございます
今回は、ホルン・トリオの皆様です。
(2006年7月録音)
ホルン: ラデク・バボラーク
ピアノ: 清水和音
ヴァイオリン: ローレンツ・ナストゥリカ
まず、ツェルニーさんの
プルミエ・グラン・トリオ 変ホ長調 Op,105
珍しい。ってか私はツェルニーの聴かせ曲ってほとんど初めて聴いたけど・・。
とってもさわやかな美しい曲でなかなかよいです。
ホルンの懐かしさもあり、幸せな、いい気分になります。
さすがベートーヴェンのおでっさんというか、
ベートーヴェンをもうちょっと柔らかく癒し系にした感じです。
第1楽章は、ゆったりした大空を思わせる主題で、空高く天空世界に向かって飛んでいくよー☆という感じです。
第2楽章は、懐かしく温かい音で、天空世界へ行くにあたっての注意事項なんかを語りかける感じ。(←?)
第3楽章は、幸せの国に着いたよ(怪しくござぁせんよ)♪ってな感じ。
美しく平和な天空の国に着いて、踊ったりして楽しく暮らしてます。(言い切り・勝手にストーリー)
全体として、柔らかくぽこぽこしたホルンの音色もあり、幸福感
を感じます。
この曲はピアノ三重奏曲の1番として書かれていますが、
チェロパートに、”又はホルン”という指定があるということです。
私にはこれは是非ともホルンがいい♪という気がいたします。
シューマン
アダージョとアレグロ 変イ長調 Op、70
アダージョ: 静かなやすらぎのなかで、吟遊詩人・・じゃなくホルン奏者がひとり、
ちょっと切ない懐古的な音楽を吹いています。(またもや言いきり)
アレグロ: そしてみんなが集まってきたので、ちょっと演奏会になったりして。。
この曲調でしかも、ホルンの懐かしくやわらかい音色を聴くと、どうしてもドラクエ風中世世界のイメージが。
分かってくださるかしら?
(女性で共感するのは少数派? いや、FF
も好きだったけどさぁ~。←そういう問題だろうか)
ツェルニーの第2楽章とか、シューマンなんか特に、天空城
のような雰囲気でしょうか。
天空人とかエルフとかがそこらを歩いてそうな感じしませんか、そこのおじょうさん。
(しませんっぽい。)

今回は、ホルン・トリオの皆様です。

ホルン: ラデク・バボラーク
ピアノ: 清水和音
ヴァイオリン: ローレンツ・ナストゥリカ

プルミエ・グラン・トリオ 変ホ長調 Op,105
珍しい。ってか私はツェルニーの聴かせ曲ってほとんど初めて聴いたけど・・。
とってもさわやかな美しい曲でなかなかよいです。
ホルンの懐かしさもあり、幸せな、いい気分になります。
さすがベートーヴェンのおでっさんというか、
ベートーヴェンをもうちょっと柔らかく癒し系にした感じです。
第1楽章は、ゆったりした大空を思わせる主題で、空高く天空世界に向かって飛んでいくよー☆という感じです。
第2楽章は、懐かしく温かい音で、天空世界へ行くにあたっての注意事項なんかを語りかける感じ。(←?)
第3楽章は、幸せの国に着いたよ(怪しくござぁせんよ)♪ってな感じ。
美しく平和な天空の国に着いて、踊ったりして楽しく暮らしてます。(言い切り・勝手にストーリー)
全体として、柔らかくぽこぽこしたホルンの音色もあり、幸福感


チェロパートに、”又はホルン”という指定があるということです。
私にはこれは是非ともホルンがいい♪という気がいたします。

アダージョとアレグロ 変イ長調 Op、70
アダージョ: 静かなやすらぎのなかで、吟遊詩人・・じゃなくホルン奏者がひとり、
ちょっと切ない懐古的な音楽を吹いています。(またもや言いきり)
アレグロ: そしてみんなが集まってきたので、ちょっと演奏会になったりして。。

分かってくださるかしら?
(女性で共感するのは少数派? いや、FF

ツェルニーの第2楽章とか、シューマンなんか特に、天空城

天空人とかエルフとかがそこらを歩いてそうな感じしませんか、そこのおじょうさん。
(しませんっぽい。)