ゆっくりな毎日

ゆっくり のんびり だらだらの日々を綴ります

ふりかけ その3

2022-01-11 10:30:20 | 日記
nemurischlafです。

久し振りのふりかけです。

●海苔明太ふりかけ
丸美屋食品工業株式会社

我が家は丸美屋の「たらこ」を常備しているので、どんな感じかなと思い
買ってみました。

この商品に入っている海苔は「たらこ」より大きめのものと「たらこ」と
同じぐらいのものの2種類が入っていました。
2種類入っている理由はわかりません。
明太の部分は「たらこ」の粒粒より少し大きめで固い感じがしますので、
歯の弱い方はちょっと苦手に思うかもしれません。
唐辛子の辛味は弱いですがちゃんと感じます。

わたし的には「たらこ」の方が好みの味と食感なので、あまり買おうと思う
商品ではありませんでした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だった雪道の思い出(帰り)

2022-01-08 23:52:29 | 日記
nemurischlafです。

結婚一年目の年末始初帰省での雪道トラブルを書きましたが、
帰りには夜中の国道411号でイノシシに遭遇しました。

帰省先から東京へ戻る際、東名が渋滞していたので
また中央道を通って帰ることにしましたが、山梨県に入ってしばらくすると
中央道も大渋滞、甲州街道も大渋滞でした。
雪が降った後なので山道を通る車は少ないだろうと、中央道を下り
国道411号で東京に入ることにしました。

その当時の411号は今と違い、街灯も少なく夜は暗い山道でした。
山道をほぼ上りきったぐらいの場所で、道路をふさぐような状態で
2頭の大きなイノシシが草を食べていました。
車に向かってきたらこちらが壊れるだろうということで、イノシシが
移動してくれるまでじっと待っていましたが、しばらくして草むらの中へ
入っていったのを見た時は本当にホッとしました。

野生のイノシシに遭ったのは、今のところこの時だけです。
ウォーキングなどしている時には、絶対に遭いたくない動物ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大変だった雪道の思い出

2022-01-06 17:00:00 | 日記

この年末年始も各地で大雪になり、雪かきでの事故や渋滞が起こったなどニュースになっていましたね。
読んでくださっている皆様のお近くは大丈夫でしょうか。

今日は、雪のせいで渋滞というと真っ先に思い出すことを書きます。

 

30年以上前の年末に、当時住んでいた東京から中国地方の夫の実家に車で帰省する際、東名高速はいつも大渋滞になるから、と中央道を使うことになりました。
#これが大きな判断ミスでした!

午前7時ごろに家を出て中央道に入ると、山梨県の上野原I.C.ぐらいから雪が降り始め、
どんどん降る雪で道路も白く見えるようになってしばらくして、突然車の流れが止まりました。ノロノロの渋滞ではなくです。
30分以上してからゆっくりと車が進み始めましたが、我が家の車からほんの100~200m先でスリップ事故があって止まったこと、雪の降りが強すぎるので
その先の区間が通行止めになったことなどで、一番近くの小淵沢I.C.で下されてしまいました。

 

当日は新品のスタッドレスタイヤを履いていましたが、I.Cを下りてから少し経ったところで少しですがタイヤが滑ったらしく、道沿いにあったどこかの会社の駐車場を借りて二人でチェーンを付けました。チェーンを付けるのに30分近くかかったでしょうか。

チェーンを付けたので我が家の車の走りは安定しましたが、そのあたりは長野の(昔の)道ですので、あまり広くない山道を多く走ることになります。町中でも、チェーンを付けずにフラフラしながら走っている車や、チェーンを付けていても慎重すぎるほどゆっくりと走る車などもいてなかなか進めず、ようやく午後6時頃に岐阜県の中津川I.Cから中央道に乗ることができました。

その後は一般道に下ろされることなく、中央道、名神高速、中国道と乗り継げましたが、名神に入った時に深夜の暗い高速を1時間ほど土砂降りの中を走ることになり、これもなかなか怖い思い出になっています。

家を出てからは、トイレやちょっとした食事の休憩をしただけであとは徹夜で走り続けましたが、夫の実家に着いたのは家を出てから23時間後の翌日午前6時でした。

若い夫婦二人だったのでこんな無理ができましたが、子供がいたり年を取っていたらできませんね。

結婚1年目の初帰省ということもあり、強烈な出来事だったので大雪での渋滞と聞くと必ず思い出します。

 

この帰省の帰り道でも、ほんの少し変わったことがあったので、これは次で書きたいと思います。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

足がつる

2022-01-03 15:30:47 | 日記

nemurischlafです。

 

昨年11月末に、一昨年に足を怪我したことを書きましたが、

その怪我の後遺症について書きます。

 

怪我はひどい捻挫で、足の甲の筋の一部を傷めた(筋が一部切れたと

思っています)せいで、今でもよく足がつります。

もともと、水分不足なことが多かったからか年だからだったのか、

時々つっていましたが、今ではつるのは9割が右足です。

左足がつるときは足の裏やふくらはぎの裏側だけですが、

右足はその2箇所+脛の外側+脛の前側(弁慶の泣き所)。

まれに膝の裏も痛むことがあります。

左足がつった時は、座ったままでも筋を伸ばせば治ります。

右足の時は、筋を伸ばそうとしても座ったままでは逆に痛みがひどくなり、

立ち上がって伸ばさないと治まりません。

寝ている時に右足がつって、夜中に起き上がって何分もかけて筋を伸ばすことも。

 

元の通りまで足指が曲げられるようになれば、つる回数が減ると考えているので

今年も足のストレッチを続けます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の元旦の過ごし方

2022-01-01 22:21:42 | 日記

nemurischlafです。

 

あけましておめでとうございます。

 

今年も例年通り、元旦をゆっくり過ごしました。

11時過ぎに、お節と雑煮を日本酒でいただいたあと、

少し離れたところにある神様のところへ初詣に行きました。

我が家は特定の神様など信仰していませんので、近くの

お社だから、とお参りしています。

帰ってから、子供はゲームと友人とのLINE、夫は年末に買ったばかりの

カメラいじり、わたしは夕飯のおかず代わりのラフテー(豚バラの角煮)の

下拵えを始めました。

 

夕方になってから実家におめでとうの電話を入れましたが、

夕飯の支度で火を使ってるから切るぞ!と父に言われ。

電話が遅かったのが気に食わなかったのか切られてしまいました。

 

(父のことは気にしないようにして)夕飯はラフテーを日本酒でいただいたあと、

軽くご飯を食べて終わりにしました。

本当はこのあと果物を食べてしまいたかったのですが、ちょっと苦しい…。

 

ここしばらくは元旦をこんな感じで過ごしています。

 

今年も昨年と同じようにのんびりと過ごしていこうと思っています。

本年もよろしくお願いします。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする