今日は三連休初日ですが、朝、モタモタしていたらもう昼前になっていて、なんと贅沢な生活しているのだろう、と思いつつ夕方になっちゃいました。結局何処へも行かずに家でできる所用を済ませ、こうやって投稿記事を書いているところです。
さて、実は風まかさんと先日、とある花公園で待ち合わせして冬に咲いている花を撮影してきました。先に風まかさんが投稿していたので、あまり遅くなってもどうかと思ったのと、雪の結晶が続いたので、ちょっとお口直しという意味あいで雪の結晶より先に投稿します。
まずは、セツブンソウ、キンポウゲ科セツブンソウ属の多年草、セツブンの頃に咲くのでこの名が付けられた、とあります。
フルサイズで普通に撮った。
フォーカスブラケットで撮って、数枚を深度合成。
マイクロで普通に撮った。
マイクロでカメラ内深度合成。
フルサイズ。
フルサイズ、深度合成。
白い部分は萼片、黄色の可愛いのが花弁、紫が雄蕊、真ん中が雌しべ。
バイカオウレン、キンポウゲ科、オウレン属。牧野富太郎がこよなく愛した花。
花の構造は先のセツブンソウと似ている。
フルサイズ、きめ細やかで柔らかい(と思います)。
マイクロ。
セリバオウレン、キンポウゲ科オウレン属。雌雄異株で、写真は雄花。
三者の中では個人的に一番好きかも。
で、WBを変えて撮ってみました。
蛍光灯で撮ってみました。やりすぎですね。
ケルビン値を4000にして撮影。このくらいが好きです。
これは太陽光5000Kで、ほぼ太陽光、これが素直に白が出ています。
福寿草。
風まかさんに触発されて撮った蕾、「不思議の国の入口」
スノードロップ、名前を覚えていた。
深度合成、残念ながら最後尾の萼まではピントが来なかった。
ネイチャーではないのでちょっと遊んでみました。
といった訳で、今回は風まかさんに、おねだりしてお昼のヤワうどんまでお付き合いして頂きました。
私はマクロ、風まかさんは望遠で撮っていますので、それぞれ面白みがあって良かったと思います。
次回は雪の結晶に戻ります。
見返しました!
12月14日の 紅葉の風景
2枚目は妙齢の奥様2人連れでしょうか?
3枚目お一人でリュックを背負ってシュッとした姿が森うずさんですね。
なるほど確かに姿勢も綺麗ですし若々しいです。
きっと風まかさんがおっしゃる通り前から見てもハンサムなのは確実でしょう。
今回は後ろ姿だけでも拝見させていただき眼の保養になりました。
やっと出てきましたね、バイカオウレン!神木隆之介君が演じた植物学者の牧野富太郎氏をモデルとした、NHKの朝ドラ「らんまん」。見ていました。そのなかでバイカオウレンは折に触れ出てきましたよ。2枚目のバイカオウレンの写真が好きです。可憐ですね!
ケルビン値とは、ホワイトバランスのことでしょうか?それでしたら、いつもオートで撮っています。なかなかそこまで考えて撮影できません。
「不思議の国の入口」は、きれいな色使いですね。顕微鏡で覗いた細胞にも見えますよ。スノードロップの、緑の世界も大好きです。
> こんばんは!... への返信
こんばんは。
感性と機材の違いでずいぶん表現が違ってきますよね。
ネイチャーではないのでちょっと遊んでみましたが、自由に手を加えて表現するのも面白いですね。
うどんは美味しかったのですが歯がちょっとウズウズしていたのが分りましたか?
特にゴボウは硬くて(この時は)咬むのに時間が掛かりました。でも、今は随分痛みも引いて、良くなっていますので、ご心配ありがとうございました。
ハンサム云々は本人はとてもとてもそうは思っていませんし、最近の自分の写真を見ると(´д`)します。hanahanaさんには、前の投稿写真の後ろ姿を紹介しておきました。前からは見ない方が良いでしょう(^0^)
>こんばんは~... への返信
こんばんは。
いつも褒めて頂いてありがとうございます。
セツブンソウは直径1.5~2cm、バイカオウレン、セリバオウレンは1cmとほんとに小さな花で、ここにある、と分っていても見つけにくい花でした。
セリバオウレンはいいですね。絵になります。雌花は薄紫を帯びて綺麗みたいです。
いずれも九州には自生していないので、風まかさんのお陰で良いものを見させて頂きました。
ところで、自称云々はカナヲさんという方が言われたのと、風まかさんはおだて上手ですので、信用してはいけませんです。
因みに、去年12月14日投稿の「紅葉風景」のお寺の紅葉写真2枚目の後ろ姿の男は私です。リモコンを使って撮影してます。後ろ姿で勘弁して下さい。
>こんばんは~... への返信
こんばんは!
先日はお疲れ様でした。
バイカオウレン撮れて良かったです。
それにしても、どの花も一味も二味も違う作品ばかりですね。
福寿草の蕾も「不思議の国の入り口」になってますね、
私は食虫植物をイメージして、ちょっと怖い感じで撮りました。
感性の違いでこんなにも違うんですね、恐れ入りました。
hanahanaさ~ん、報告します。
自称ハンサムさんは、間違いなくハンサムさんでした~~。
写真は素晴らしいしその上ハンサムさんで、私は落ち込むばかりです😢
でもうどんは美味しかったですよ、森うずさんは歯の痛みを耐えてうどんをすすっていました。
歯の痛みも早く良くなればいいですね~。
カメラを変え 深度合成も色々・・・・
どれも素晴らしく撮れていますが それぞれに表情が変わって撮れることがよくわかります。
好みは全部森うずさんと同じでした。
どれも好きですがやはりセリバオウレンが一番美しいと感じました。
フクジュソウのほころびかけた蕾が本当に不思議の国の入口に見えます。
所で自称ハンサムの森うずさん 風まかさんの眼にはどんなふうに映ったのか興味津々であります。