今日は朝から晴れ間が広がって、絶好の撮影日和と言いたいところだが、前からシクシクしていた歯の知覚過敏が昨日から酷くなって、とうとう歯科に電話して明日、診察治療を受けることになった。高齢者になってあちこちガタが来ても、車のように新車に替えることができない。
いろいろ人生を経験してきたつもりでも、こと身体のガタつきに関しては今まで経験したことのない症状が出て、困惑してしまう。それでも何とかポジティブに生きようとジタバタするのです。
で、今回は今期何度か訪れた蓮池の第1回目の様子を投稿します。
順光で、普通に見るとだいたいこんな感じに見えます。
縦位置にすると
こんな風になります。お気づきだと思いますが、波がないと水面への映り込みで、幾何学模様が出てきます。
それで、ちょっと見方を変えると
こんな風になります。この手の写真は風景写真コンテストなんかでは定番のようなものです。
それでも、面白く無いので、探します。
すると、こんなんがありました。少し波立っていたので水面の柔らかさを出すために遅いシャッタースピードで撮っています。
一刻一刻と映り込んだ空の様子が変わります。
立て構図の方が良さそうなので
時間の経過で表情が変わっていきます。私だったら、2段上の左側を選ぶと思います。
さて、この池ではセグロセキレイがウロウロしてましたので、撮ってみました。
やっと顔が見えました。
男前が男前を見ています(^0^)
いっぺんで興ざめでした。
最後はバンの幼鳥でしょうか?緑の脚が気持ち悪い?
と、言う訳で今回は枚数が多くなってしまいましたが、冬の蓮池も面白いかもっていう投稿でした。痛み止めを飲みながらの投稿でしたが、あまり効かないようです。今晩眠れるかなぁ~
歯の痛みを堪えての撮影、お疲れ様でした。
枯れた物が好きな私ですが、冬の蓮池がこんな風になっているとは、 知りませんでした。
スローシャッターの面白さ、水面の映り込みの幾何学模様…
面白くてその場を離れられなくなります!
目の付け所が違いますね👏👏👏👏
ホテルのロイヤルルームのような,超高級な部屋に飾ると似合いそうです。
最後はバンの冬羽ですよね。
冬は,額板が小さくなり,くちばしも含め,地味になります。
こちらの方では,冬にはほとんどの個体がいなくなってしまうので,バンの冬羽を見ることは,むずかしいです。
所変われば鳥変わる,ですね。
身体のガタつきは私もです。
歯医者さんの定期健診は4か月に1回ですがその間に差し歯が取れたり 歯がうずいたりでその間に必ずもう一回は行く破目になります。
膝も腰も眼も近頃急にガタガタになってきたような。
所で 本題本題。
水面の揺らぎを長秒撮影で消してしまうとどこが水面か区切りさえつかず 本当に幾何学模様というより洒落た模様に見えます。
私も2段上の左側ですが水の中に富士山のようなものが見えますがこれは水中に潜っった部分の蓮の葉ですね?
私は映りこみの表情も好きですが富士山状の葉がとっても気になりました。
男前でも オエッをみてしまったらね~
蓮池は花の時期に、チョウトンボを撮ったり蓮の花も撮ったりでよく行きました。
今は車で蓮池の横を通り過ぎるだけです。
yokoさんのおっしゃる通り、目の付け所がちがいますね。
森うずさんの引き出しの多さに驚きです。
それにしても随分落ち着いたセグロセキレイのようです、余裕すら感じました。
ひょっとして、森うずさんにらめっこでセキレイに負けたんですか~。
>こんばんは😊... への返信
こんばんは。
冬枯れの蓮は、風景写真雑誌なんかでもよく見かけます。茎の折れ、水中に埋没した姿が味わいがありますね。
あとは、それをどう撮るかだと思います。
>さすがです!... への返信
こんばんは。yamameさんは毎日更新され、それも詳しい分類学的、生態学的考察がはいっていて鳥博士ですね。
蓮の写真も好みが同じようで、お褒めの言葉励みになります。
バンの冬羽や形態の変化は大変勉強になりました。
>こんばんは~... への返信
こんばんは。病気ネタの時はいつも逡巡しますが、歯痛ぐらいだったら、だれでも経験済みだろうし、今も痛くて単なる知覚過敏ではなさそうです。
hanahanaさんもいろいろ不調が出てるみたいですが、太極拳、ヨガ、お庭の管理、料理などマインドフルネスで頑張っておられますね。
で、本題。
水面下の富士山は仰るとおり冬枯れの際に頭から水中に突っ込むようです。
いつだったか忘れましたし、検索しても分りませんでしたが、前に蓮が倒れて苔が生えている写真をアップしたような気がします。
明日、歯医者に行きますが、単なる知覚過敏ではなく、見えにくい場所に虫歯ができていそうです。歯の治療は痛いので嫌ですね(T-T)
>森うずさん、こんばんは!... への返信
こんばんは。
蓮池の冬枯れ写真は風景写真の定番です。
雑誌でよく見かけます。ただ、同じようには撮りたくないですね。
ここのセグロはいつもいるので定着しているようです。
ここの写真は雪が降ったときにも撮りましたし、セグロもいましたので近々投稿予定です。ただし、水面が凍っていたので、幾何学模様は見られません。
あちらは肉眼、こちらはファインダーでにらめっこです。お互い男前と思ったか思わなかったか、あちらは急に頭を掻き始めたので、私の負けでしょうね。
それより、バイカオウレン、見たいですが歯が痛くて今は余裕がありません。もうすぐ痛み止めを飲もうかと思っています。ズ~んと痛いです。