今日は外は快晴微風、絶好の外出日和でしたが、まだまだ家でゴロゴロでした。
さて、昨年暮れに当地でも雪が降りましたが、その時近くの公園でウロウロしてきました。さすがに誰にも出会うことはありませんでした。
我が家2階からの風景。
フユイチゴ
雪景色でした。
今日は外は快晴微風、絶好の外出日和でしたが、まだまだ家でゴロゴロでした。
さて、昨年暮れに当地でも雪が降りましたが、その時近くの公園でウロウロしてきました。さすがに誰にも出会うことはありませんでした。
我が家2階からの風景。
フユイチゴ
雪景色でした。
森うずさんの写真には、惹かれます。
イチゴの赤と白。水滴の行列。水滴に映った、まるで異次元の世界。癒されます。
ありがとう。お体、どうぞお大事に。
コメントありがとうございます。
自然の美しさといいますか、美しい自然といいますか、なかでも私は足元の小さな世界の美しいものや、あっ!と驚くような形や、生き物の生態を写真に収めてます。
ただ、時に天邪鬼にもなりますので、オドロオドロしい写真も登場するとおもいますが宜しくお願いします。
まだ完治とはいかないようですね。
しつこいですね。 お大事になさってください。
ご自宅の2階から撮られた風景 雲が湧いて山の輪郭をキッチリ雲が描いているようで素敵です。
なかなかこんなお天気には恵まれないですよね。
下から2枚目はアジアンタム?の寒さ枯れ?の葉に雪 こんなところに眼を付けるのは森うずさんだけかも。
シダの葉に積もった雪を葉の正面 水平目線で撮ったのですね。
雪は留まりやすい所から積もっていくんですね。
フユイチゴを見て子供の頃を思い出しました
友達数人と野山で遊んでいて、子供の頃はヘビイチゴと言っていましたが
そのヘビイチゴを見つけると競う様に、もいでは食べていました。
美味しかった記憶があります、今思うと何が付いていたか分からないのに
でもお腹を壊したことはないと思います。
そうなんです。しつこい咳で夜寝かせてくれません。今日、超強力(先生は秘密のお薬といっていた)咳止めを処方してもらいました。
シダは種類が多くて自信がありませんが、枯れる前もチリチリした感じに見えるホラシノブっていうやつかな~と思っています。枯れても雪が慰めているかのごとく見えたのです。アジアンタムは昔風呂場に置いてました。
雪と赤いイチゴのコンビは良い感じでした。
子供の頃食べたかもしれませんが、あまり風まかさんみたいに覚えていません。甘くて美味しいそうですね。
今回の作品は恐らくですが、前から言っている田淵三菜さん風かな?、彼女の写真集は現在手に入りませんし、ネットでもあまり出てきません。
最初の2枚は別として、力まずありのままでありながら、どうやったら被写体の魅力を引き出せるかを考えながら撮ったつもりです。