6/16
64.8kg 32.8%
6/17
64.8kg 32.7%
あーーヨカッタ。64kg台返り咲き。
そんなに排泄した記憶ないし連日の2000kcal超えやらかしてんだけどな。
まぁいいや。
4月の頭に申し込んだマイナンバーカード。
6月の頭に出来上がって役場に取りに行って、そのまま放置してたマイナポイントの申請をようやく済ませた。
2万円をワオンにぶっ込んだから7月末頃に5000円もらえる仕組み。
わりとめんどくさかった。
そりゃ普及しないわな。
しかしこのマイナンバーカードって、自分のスマホで撮った写真でwebから登録するんだけど、明らかに修正入りまくりの写真で申請した場合はどうなるのかなぁ?と思う。
やはり撮り直せと言われるんだろうか。
だって今の若い子ってびっくりするような写真の加工してるじゃん?不自然な黒目のデカさとかさ。
そんな写真で申し込む子もいるんじゃないの?
まず申し込みの段階ではこの顔が本物なのか加工なのかどうなのかわかんないじゃん?(まぁなんとなくわかるけど)
最終的に役場にカードを取りに行くのだけど、その時に明らかに別人現る場合もあるわけで、、。
その場ではカードは出来上がってるワケだし「アナタ、黒目のサイズ違いますよね?顔のサイズ違いますよね?」って感じになんのかな?
その辺、どういう対応してるんだろ。どーでもいいけどすごく気になる。
知恵袋で聞いてみようかしらん(いやそこは教えてgooやろ)
旦那がお客さんからちょくちょくこのお菓子を貰ってくる。
老舗のせんべい屋さんのお菓子って感じのお菓子の詰め合わせ。
めっちゃ高級な箱に入ってんの。
重箱ですか?って感じの紙の箱。私が座ってもたぶん潰れないw
もう何度も貰って何度も食べてるお菓子なんだけど、きっとこの方も飽きてるんだろうなって思う(笑)
贈られて持て余しているのか、なんらかの理由で買っているのかは謎。
京都の方のお菓子みたいだから支援などなのかもしれないね。
素朴な味で美味しい。
いつもありがとうざいます。
素敵ックスな詰め合わせ~ センスいいね。
体重もう戻ってるしっ
なんか(* ` - -)ズルイ
私なんてお通じあんなにあったから今日の体重を楽しみにしてたのに・・・(。-_-。)
マイナンバーカード、うちは申請してないんだけど、主人だけでもすれば良かったかとちっとばかし後悔・・。
でも捨てるのは惜しいのでなにかしら入れて使います。
そもそも潰すのも大変だこりゃ。水入れても平気なくらいしっかりしてる。
マイナンバーカードとりあえず今は必要性がまったくないもんね。
でも今後「あの時作っといてよかった~」ということがあるといいな。
実はマイナンバーカード申し込んだきっかけは身内の故人の戸籍などを取得するのがとても大変だったから。
たぶん、それとこれはまた別の話なんだけどさ。。。
ずるいわぁ(ㆀ˘・з・˘)
マイナンバーカード、私はまだ作ってない。
痩せるまで作らないぞー!!(え?)
マイナンバー作る時の写真の加工、誰かが美白加工したら受け付けてもらえなかったって何かで読んだ気がする。
加工してるとかどーやって判断するんだろね?
でも確かに加工しまくり写真が許可されたら、犯罪に使われる可能性も出てくるからNGだよね。
なんだこの菓子箱は!
紙で出来てるの?
箱代高そw
お菓子も高級なんだろうけど。
頂き物の入れ物で、よく桐箱風な木箱の時があるんだけど。。
高級感は伝わるんだけど、ゴミに出すのいつも大変だから勘弁してほしい。。。
昔は何かに使えるかも〜♪って喜んだんだけど、今は無駄にゴミ増やしてくれるな(ー ー;)とありがた迷惑だったりする。
…とか言いつつ、可愛い缶はやっぱり捨てられないw
行って書類出して来た方が早いんじゃね?とも思ったけど^^;
だってスマホで撮ると勝手に若干綺麗にしてくれるやん?あの程度は加工されてると思う。
だって免許証の写真より綺麗だったものw
どの程度の加工で弾かれるのかが微妙だよね。
役場の担当者の個人差あるだろうね~
しかも今はみんなマスクしてるからはっきりわかんないよね。
そのうち免許証も自撮りで登録するシステムになったりすんのかな。そうなるともう顔写真は意味ないよね。
スマホみたく顔認証とか指紋認証とかなんなら網膜スキャンとかにしたらいいのに。
大量のパスワード作らされて覚えられるか!っつーの!
あああ、ヤバい、パスワードの不平不満始まったら止まらんくなる。
最近のこのパスワードを作る度にイラッとする。
大文字入れろ小文字も入れろ、数字も入れろ、ただし同じ数字3つ続いたらダメで更に全部で8文字以上でよろしく。
要望が多すぎてブチ切れるんだが。。
あと何年このパスワード地獄続くの?w
パスワード、指定が多いと自分でも二度と思い出せないパスワードになるのなんとかしてくれww
お陰でログインできない場所がいっぱい。。。
そして脱退もできずに放置してるのが山ほど。
さっきの旦那さんのマイナンバーカードへの返信が失敗してたわ。
旦那さんはマイナポイント申請したの?
パスワード、もういい加減どうにかしてほしいよね。
なんかもっと良いアイデアないのかね?
最近はグーグルが自動で保存してくれてはいるけど、それがわかんないサイトもあるんよね。
あとさ、秘密の暗号を登録させるところもマジで勘弁してほしい。
母親の旧姓は?とか通ってた小学校は?とかのヤツ。
あれさー漢字かひらがなかで間違ったり、小学校名も○○小学校って小学校も入れるんか入れないのかわからんし、ほんまもう簡便してって思うわ。
私さ、これでもわりと几帳面な方だから、どこかに登録するたびにちゃんとメモするんだけど、それでもわからんくなるんよね。
なんか画期的なシステム構築して欲しいわ。
デジタル省庁かなんかしらんけどその辺も頑張ってくれたまへw
必要性を感じないので作ってません・・・
が。
子ども手当の書類が年に何度かくるのですが
毎回手書きで切って貼って送るのが面倒くて大嫌いなのです。
で、これがマイナカードを作ってたらアプリで手続きが完了するらしく、一瞬作る??(・_・ ) ( ・_・)_・ ) ( ・
・・・と思ったけど、やっぱり面倒くさくて今回もアナログに書類に記入して切って貼ってポストに投函しました(^_^;)
判子レスになっているだけでも楽になっていましtが☆彡
しかし・・・役所仕事って謎がいっぱい。
これに一体いくらかかってるのだろうか??
今はデジタル化の過渡期なのでしょうが、いろんなことが不便で仕方ないです。
コンパクトで便利なのは助かるけど正直セキュリティも心配(^_^;)
いろいろ難しいっス。
お菓子の箱立派ですね(^-^)
でもこれたくさんあったら確かに困るやつ
(なんならこれ1個でも戸惑う)
素朴な味のお菓子いいな。
そういう味を美味しく感じる年齢になりました。
そっかー子供でももうカード作れるんだ?
私、いずれマイナンバーって電話番号や銀行口座やあれやこれやすべて紐付けられる気がするんだよね~
セキュリティに不安はあるけど、それによって便利なこともたくさんあると思う。
今回のコロナのワクチンや給付金なんかがスムーズになったりとかさ。
これからデジタルメインになってマイナカードもスマホの中に入りそうだし、その頃私は年老いてて「なんのこっちゃ?」になりそうでそっちも恐い(^_^;)