おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

テントウムシのランデブ-  #虫 #求愛

2013-06-10 22:29:42 | 日記

今日 偶然見つけたテントウ虫の求愛活動

しかし、残念ながら カメラを近付けると

退散してしまった・・・

 

こんな時に NIKONの望遠レンズで

自然の営みを撮影したかった・・

退散したテントウムシだが 私が去ると

又 相思相愛なのか寄り添ってきました・・

ラブラブを邪魔しては いけないですね・・

■邪魔されて退散したテントウ虫が又寄り添いに・・

沖永良部島の言い伝えに「他人の恋路を邪魔すると

馬に蹴られて・・」という諺を聞いた覚えがあります。

テントウムシの恋愛を見守ろうかな・・


台風3号18時情報    #奄美#台風3号

2013-06-10 21:39:06 | 日記

台風情報午後6時現在の進路予報です。

奄美。沖縄は影響度が弱いようですが

雨などの警戒は必要ですね・・

それと、近年の台風は予測がつかない

急に進路を変更するコースをたどるので

要注意です。

 

本土に上陸すると かなり離島よりも被害が

大きくなりますので 今後の台風情報に

注意が必要ですね・・・

一番大切な事は、台風が近づいたら事前に

食料品等を買い、台風時には外出しないことです・・

沖永良部島では、昭和52年9月9日襲来の

台風9号 いわゆる「沖永良部台風」の教訓が

いまだに活かされています・・

■昨年襲来の台風15号進路

■昨年の台風16号の進路予報(9月12日)

■昨年の台風17号の進路予報(9月29日06時)

相次ぐ台風15号、16号、17号で沖永良部島は

壊滅的なダメージを受けました・・現在も農家は

大震災時を含め 3年連続のダメージで危機的

状況下にありTPP問題も含め、今後の沖永良部

農業の行方も議論が分散しています・・

 

※ご来訪ありがとうございます。離島情報発信のため、

ブログランキング参戦中です。

左サイト゛バ-の「人気ラブログンキング」「離島情報」

バナ-を それぞれクリックしていただき、投票していただければ

大変嬉しいです。

皆さま方のクリックの御蔭で ランキングが上位になりつつあります。

 

 

 


タニワタリとゴムの木     #奄美#野生植物#沖縄

2013-06-10 19:24:39 | 日記

老木となったゴムの木にしっかりと居座った

タニワタリ(シダ類?)

沖永良部ではどこでも見かけた植物ですが

山林開発や愛好家の乱掘とともに減少しつつ

ありますね。

因みに、このタニワタリは 知人から株分け

して植栽したものですが 立派に根付き成長中です

■ゴムの木に根付いたタニワタリ(下側)

【タニワタリ】

原産地:日本の暖地、韓国、台湾 環境:森林の樹木や岩に着生、地表
草丈:40cm~1.2m 主軸:しっかりしており褐色 葉形:先端が尖った広線形 

葉縁:全縁 葉色:明るい緑色 葉幅:10cm以上 葉長:60cm

用途:庭植え、生け花の材料によくつかわれているようです

※ご訪問ありがとうございます。 お帰りの際は左サイドバーの

「人気ブログランキング」「離島情報」をそれぞれ クリック投票

して頂けると嬉しいです(笑)


午後5時の沖永良部  #奄美 #天気

2013-06-10 17:51:23 | 日記

沖永良部島は夕方5時になっても 太陽は高く

まだまだ暑い・・(ダイブしのぎやすい時間帯になったが)

室内はまだまだ 蒸し暑い・・・

今日は、建築中の倉庫の足場組みなど・・

支障物移転や 大雨で庭の水が池みたいに

溜まるため 排水を含めた対応策などのため

ブログ投稿が遅くなりました・・

■5時の写真・・・セピア色でも撮影

■電話線が倉庫足場組に支障になり移設することに・・

空は「青空の晴天」

■置き場がないトラクターロータリーは 野菜畑に

 

最後までおつきあいありがとうございます。

お帰りの際は左サイドバーの 「人気ランキング」

「離島情報」をそれぞれ クリック投票していただけると

大変嬉しいです。 ご協力お願い(頼りにしています)


台風3号15時情報    #奄美#台風3号

2013-06-10 17:27:55 | 日記

台風3号の15時現在の情報です。

奄美 沖縄地方が直撃を受けるコースでは

ないようですが 時化で海上交通が

ストップすると われわれ離島生活者に

とっては生活物資 特に乳製品や 生鮮食料品

不足が心配です。

赤ちゃんを持つ家庭にとっては 乳製品等の品不足は

もう 本当に大変ですね。

船舶の運航に支障がないように・・・ 

※いつもながら、お帰りの際は左サイドバーの

「人気ブログランキング」 「離島情報」をぽちっと

クリック投票お願いします(笑)

【気象庁HPより】

台風第3号 (ヤギ)
平成25年06月10日15時45分 発表

 
大きさ -
強さ -
存在地域 日本の南
中心位置 北緯 23度25分(23.4度)
  東経 134度05分(134.1度)
進行方向、速さ 北北東 20km/h(10kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
15m/s以上の強風域 南東側 330km(180NM)
  北西側 220km(120NM)
 
強さ -
存在地域 南大東島の東約350km
予報円の中心 北緯 25度10分(25.2度)
  東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北 15km/h(9kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 90km(50NM)
 
強さ -
存在地域 南大東島の東北東約420km
予報円の中心 北緯 27度40分(27.7度)
  東経 134度50分(134.8度)
進行方向、速さ 北 25km/h(13kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
予報円の半径 160km(85NM)
 
強さ -
存在地域 四国沖
予報円の中心 北緯 30度05分(30.1度)
  東経 134度35分(134.6度)
進行方向、速さ 北 10km/h(6kt)
中心気圧 994hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 280km(150NM)
 
強さ -
存在地域 紀伊半島沖
予報円の中心 北緯 32度05分(32.1度)
  東経 135度05分(135.1度)
進行方向、速さ 北 ゆっくり
中心気圧 998hPa
中心付近の最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 410km(220NM)