おきのえらぶ島 なんでも情報

鹿児島県沖永良部島の情報を思いつくまで備忘録として発信しています。多くのフォローをお願い致します。

#ふるさと納税返礼品事業者

まるとよ農産は【和泊町ふるさと納税返礼品事業者】 まるとよ農産2号店もよろしく! https://store.shopping.yahoo.co.jp/gurume-marutoyo/

今日はパパイヤ植え付け #去る者追わず

2015-09-11 22:16:23 | 日記



やっとパパイヤ植え付け作業にこぎつけました。


畑に出ようとすると、来訪者対応で中々畑に行けない。



しかし、来訪者が多いという事は 私に相談ごとや頼みごとなど 頼られている! と、勝手に解釈し 皆さんのお話を聞いています。



民間人となった今、これまでの公務員としてでは無く 自由に相談をしてくれる方のためにも
自分の仕事は二の次に回しています。



午前中植え付け準備をすませ、軽トラックに苗や肥料などを積み込んであったが、やっと夕方5時に自宅を出ることができました。




畑に着いて 雨靴に変えている途中 オートバイで帰宅する人が目にとまった。


私も目を凝らして見ていたら、何と問題の一職員の父親。 私がこの方との関係を大事にしたいと思い昨年 子息に下手で対応をしてきた。


しかし、畑を見ながら私を確認しながら通り過ぎていく、、、





何と寂しく、可哀想なことをした子息。

親と長年仕事をしてきて 繋がりが深い私と 両親との関係を引き裂いてくれた。





もう、私からは歩み寄る事はないが、先方から歩み寄りがあれば いつでも以前と同じ関係に戻る用意はあるけどね。



因みに今日は、8本植え付けしました。


明日は 残り9本植え付けする予定ですね。


去る者追わず、、、

新しい仲間が沢山集まって来るので楽しい毎日デス。


少しばかりですが被災地へ寄付協力!

2015-09-11 12:09:34 | 日記
昨日からの鬼怒川沿い河川堤防決壊による被災地への寄付をYahoo経由でさせていただきました。


微々たる額ですが、、


まだ警察が把握している、救助対象者が500名もいるとのラジオニュース


連絡が取れない方など まだまだ沢山の救助を必要としている方がいらっしゃる事でしょうね。



一人でも多くの方々が救助される事をお祈りします。

朝イチ沖永良部情報 #鬼怒川#堤防決壊#自衛隊ヘリ

2015-09-11 07:41:29 | 日記


おはようございます。


今朝の沖永良部島は快晴

心地よい朝を迎えました。




沖永良部島の穏やかさとは逆に昨日は茨城県など鬼怒川沿いの増水氾濫、堤防決壊などで住宅街が浸水し 多くの被災者と家屋流出災害がありました



丁度帰宅してテレビのスイッチを入れると
大惨事の様子が映し出され 決壊した堤防からとめどなく住宅地 平地に流れ込む様子を見て
心を痛めました



まだ復興もままならない 東海大震災の大津波被害、、被災地復興問題も中々進まない中
当時の津波が押し寄せ次々と建物を飲み込む風景と似たような光景に なぜ?地震でも無いのに? 陸地でこのような大惨事が起きるのか?

予防対策はなかったのか?



次々と現代社会のコンクリート化による水量増水は予測される中で 災害未然手立てはなかったか?と思いながら 破壊され推進約5メートルとされる濁流の中で自衛隊ヘリの救助を待つ住民の姿に 諦めるな! 自衛隊救助活動隊頑張れ!と 心の中で祈るのみであった






沖永良部島や沖縄など台風常襲地においては、先人の知恵を活かし、事前の台風対策や避難することで生命や怪我を未然に防ぐ事は出来るが
このような一瞬の自然災害には 大都会では なす術も無く 人間の力が自然の前には無力であると感じた。


数名の行方不明者や救助を待つ方々が700名もいると聞く 早く救助される事を祈ります



被災地の皆様に、お見舞い申し上げます


カマキリとパパイヤ #カマキリ#クワズイモ

2015-09-09 17:31:48 | 日記


パパイヤの成長ぶりを見るため 沖縄苗のフルーツパパイヤをジックリ観察した


木が低い時から花が咲くものの着果しないので
その経過を観察するのが日課になった。






花の根元にパパイヤの緑色に同化したように 可愛いい、まいたかいしゃとぅ「お尻が高くはね上がったカマキリ」がいた(^^)







子供の頃はカマキリやセミ捕りなどが遊びだった


カマキリにも種類があり、羽が長く飛ぶものから このまいたかいしゃとぅ、みたいに飛ぶことができやい? カマキリもいる。






又、当時の蝉は今みたいに低い木には殆どいなく センダンやガジュマルなどの高い樹木にいるため音を聴いて姿を確かめたものだが今は自然が少なくなったためか、低木でも沢山見つけることができる





当時は虫取り網などないので、竹竿にヨゴバシャ「クワズイモ」の葉を巻いて蝉を目掛けゆっくりと竿を伸ばし 捕獲したものです。



沖永良部島はだいぶ西日が射すようになりました。



久々の町役場 窓口対応が清々しい~ #離島割引カード

2015-09-09 10:50:28 | 日記


警察署で運転免許更新を済ませ 来月で期限が切れる、離島割引カードの手続きをしに町役場に行きました。




町民支援課で見る女子職員や課長など 懐かしい顔に心も和やかに。





いつも町民支援課や保健福祉課など窓口対応をしっかりとしてくれる頼もしい職員がいることはブログでも紹介している通りです。


目立たない部署で優しく親切な住民対応をしており 男子女子職員たちを久々に見て頼もしい限りでした。


これからも、お年寄りや身体弱者などの対応に
今までどおり 親切丁寧に対応をお願いしますね。



退職後約1年振りに役場窓口を訪れたが、他の元同僚職員らと会話をすることが出来て大変嬉しかった(^^)



優しい女子職員の対応でスムーズに離島割引カードを受け取り その足で さとうきび対策本部に行き 夏植えの委託書類などを変更してきました。






これで、さとうきび種苗取りから植え付けまで全ての作業を委託する事になり、少し肩の荷がおりた気がします。







ジャガイモやサトイモ、ドラゴンフルーツ、島バナナなどの苗植えに没頭できます(^^)

台風18号情報 ☆9日06時

2015-09-09 07:46:37 | 日記

台風18号に関する9月9日06時現在の情報です。

本土では、大雨等による災害が出ているようです。

十分気をつけてくださいね

 

台風17号の目も 近づいてきました・・・

【気象庁HP】

台風第18号 (アータウ)
平成27年09月09日06時45分 発表

<09日06時の実況>
大きさ -
強さ -
存在地域 浜松市の南約80km
中心位置 北緯 34度00分(34.0度)
  東経 137度35分(137.6度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(19kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
  南西側 170km(90NM)
<09日07時の推定>
大きさ -
強さ -
存在地域 浜松市の南南西約50km
中心位置 北緯 34度20分(34.3度)
  東経 137度30分(137.5度)
進行方向、速さ 北北西 35km/h(19kt)
中心気圧 985hPa
中心付近の最大風速 25m/s(50kt)
最大瞬間風速 35m/s(70kt)
15m/s以上の強風域 北東側 330km(180NM)
  南西側 170km(90NM)
<09日12時の予報>
強さ -
予報円の中心 北緯 35度20分(35.3度)
  東経 136度55分(136.9度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(17kt)
中心気圧 990hPa
中心付近の最大風速 23m/s(45kt)
最大瞬間風速 35m/s(65kt)
予報円の半径 60km(30NM)
<09日18時の予報>
強さ -
存在地域 小松市の西北西約70km
予報円の中心 北緯 36度40分(36.7度)
  東経 135度50分(135.8度)
進行方向、速さ 北北西 30km/h(15kt)
中心気圧 992hPa
中心付近の最大風速 20m/s(40kt)
最大瞬間風速 30m/s(60kt)
予報円の半径 90km(50NM)
<10日00時の予報>
強さ -
予報円の中心 北緯 37度40分(37.7度)
  東経 134度50分(134.8度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 994hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 120km(65NM)
<10日06時の予報>
強さ -
  温帯低気圧
存在地域 日本海
予報円の中心 北緯 38度35分(38.6度)
  東経 133度50分(133.8度)
進行方向、速さ 北西 20km/h(12kt)
中心気圧 996hPa
最大風速 18m/s(35kt)
最大瞬間風速 25m/s(50kt)
予報円の半径 140km(75NM)

朝イチ沖永良部情報 #免許更新講習 #和泊町防災の日

2015-09-09 07:06:28 | 日記

[user_image 15/10/12ae46589b6d2ba3dea8ecb95bd11a8c.jpg

おはようございます。

9月9日水曜日の朝イチ情報です。


今朝の沖永良部島はご覧の通り雲ひとつない晴天!





秋晴れの朝を迎えています。



空気もひんやりと朝晩は肌寒さを感じますね




さて、今日は昭和52年に未曾有の大災害をもたらせた、台風9号 別名#沖永良部台風 が襲来した日、島の民家の8割が全半壊の大被害を被りました




和泊町では、この教訓を活かし後世まで継承する目的で9月9日を「#和泊町防災の日」と定めました。


全国的には #救急の日 で、防災の日は9月1日ですね。


9月に入り公私ともに多忙な事案が沢山、、



気持ちばかりが焦りながら 行動は中々進みません



今日は、運転免許更新切り替え講習や サトウキビ夏植え変更のため #さとうきび対策本部 #敬老会 #宝クジ助成事業 などなどの要件を済まさないといけない



今年も100アールの畑は、鋤がけやロータリー作業を外部委託する事になりました。

また、さとうきび新植夏植えも苗取りから植え付けまで委託をするため 本日手続きをする事に、、、


字役員や道路案件を抱えて2年目の植え付けも全て外部委託になるとは、、、


まぁ 与えられた試練だと思い ゆっくりとこなしていく以外前進はないから 少しずつ前に進んでいます。



本日もよろしくお願いします(^^)



台風17号 台風18号情報 ☆ #9月8日06時

2015-09-08 07:40:41 | 日記

台風17号・台風18号に関する9月8日06時現在情報です。

 

 

全国の今日の天気はコチラをクリック】

【台風17号】

台風第17号 (キロ)
平成27年09月08日06時55分 発表

<08日06時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 ウェーク島近海
中心位置 北緯 25度55分(25.9度)
  東経 161度25分(161.4度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 北側 190km(100NM)
  南側 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北側 560km(300NM)
  南側 330km(180NM)
<08日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 27度00分(27.0度)
  東経 158度20分(158.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北側 310km(170NM)
  南側 240km(130NM)
<09日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 28度20分(28.3度)
  東経 155度10分(155.2度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)
<10日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度20分(31.3度)
  東経 151度00分(151.0度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM)
<11日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
  東経 148度50分(148.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)

 

【台風18号】

台風第17号 (キロ)
平成27年09月08日06時55分 発表

<08日06時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 ウェーク島近海
中心位置 北緯 25度55分(25.9度)
  東経 161度25分(161.4度)
進行方向、速さ 西北西 20km/h(11kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 北側 190km(100NM)
  南側 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北側 560km(300NM)
  南側 330km(180NM)
<08日18時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 27度00分(27.0度)
  東経 158度20分(158.3度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 北側 310km(170NM)
  南側 240km(130NM)
<09日06時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 28度20分(28.3度)
  東経 155度10分(155.2度)
進行方向、速さ 西北西 30km/h(15kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 310km(170NM)
<10日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度20分(31.3度)
  東経 151度00分(151.0度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(14kt)
中心気圧 935hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM)
<11日03時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 35度25分(35.4度)
  東経 148度50分(148.8度)
進行方向、速さ 北北西 20km/h(11kt)
中心気圧 945hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)
 
週間天気予報はコチラをクリック・・】
 
お帰りの際には左上サイドバー「人気ブログランキング」「離島情報」
バナークリックをヨロシクお願いしますね

まだ3年も経ってないのに #心が痛む倉庫

2015-09-08 07:03:46 | 日記


今朝も倉庫屋上の溜まり水が短いヒサシなどからこぼれ落ちている(≧∇≦)











これでは、高額な費用で造った倉庫の寿命と
私の心の痛みが益々増幅される!



この雨は、昨日昼間に降った雨の残り水です
普通ならとっくに排水されてこのような事にはならないんだけどね~~


心がサムイ(≧∇≦)



朝イチ沖永良部情報 #初秋の朝

2015-09-08 06:04:34 | 旅行


ブログ閲覧者のみなさんおはようございます🎵

今朝の沖永良部島は気温が低く、室内温度は24.9度 湿度77%






開けっ放しの窓からは冷気が部屋中に入り
流石にタオルケットにくるまって一晩過ごしました

寝室北側の雑木からの風が余計に冷気が増す





夜明けも遅くなり 夏場は5時半には明るかっものの 今朝は薄暗く秋が深まりつつあることを感じました



さて、昨夜の月下美人がきれかったこと。








最近では、これだけの花数を綺麗に鑑賞できることがなかったので スマホ片手に写真や動画撮影をしました。



月下美人と言えば、まだ父が他界する前に
我が家の月下美人が満開になり 長女が、生まれたばかりの末っ子を抱っこして 母と父 長男などのビデオや写真撮影を思い出す。



昨夜の月下美人の花びらが しおれかけているもののまだ新鮮な純白な色を残している





サボテンの花びらはてんぷらにして食べる事ができるという事を聞いた事があるが まだ一度も食べた事はないです。


寒い!と思って空を見上げれば、青空にぽっかり浮かんだ雲が北から南に移動している。

大陸の冷たい風が入り込んでるから寒いはずだね





昨日は、ドラゴンフルーツの苗をポット植えしたり 野菜畑に植え付けしました。

着果まで2~3年かかるだろうが 楽しみである。


◼️おかえりの際には左上サイドバー「人気ブログランキング」「離島情報」バナーをクリックにご協力をお願いします(^^)




月下美人が咲いた🎵 #月下美人#サボテン

2015-09-07 21:59:53 | 旅行



我が家の月下美人が今綺麗に咲きました



これまで、雨や台風などでなかなか鑑賞することができなかった月下美人の開花!



8輪の蕾が一斉に真っ白い純白の花を見ることが出来て幸せですね~~






皆んなに見てもらう為に YouTubeなどにもアップしたいと思います。

台風17号に続き台風18号発生! #2015台風17号#2015台風18号

2015-09-07 10:19:13 | 日記

台風17号に続いて 本日8月7日午前03時 日本の南海上で台風18号が

発生しました。

 

 

今年の台風の特徴としては、エルニーニョ現象によるペルー沖海水の異常なほど

の高水温・・・そして強い西風と米大陸方面からの強い東風がぶつかりあい

赤道付近はいつでも台風が発生する状況下にある旨の解説があった・・・・

秋台風は怖い・・と昔からの言い伝えです。

まだまだ台風シーズン・・・しっかりと台風情報を把握しましょう

特に、今後の気象状況では アメリカのハリケーンがそのまま 日本に接近して

日本に影響を及ぼす「台風」になる可能性が心配されているようですね。

 

【台風17号情報】

台風第17号 (キロ)
平成27年09月07日09時45分 発表

<07日09時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 ウェーク島近海
中心位置 北緯 24度40分(24.7度)
  東経 165度35分(165.6度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北側 560km(300NM)
  南側 280km(150NM)
<07日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ウェーク島近海
予報円の中心 北緯 24度55分(24.9度)
  東経 163度00分(163.0度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)
<08日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ウェーク島近海
予報円の中心 北緯 25度30分(25.5度)
  東経 160度10分(160.2度)
進行方向、速さ 西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<09日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 27度55分(27.9度)
  東経 154度20分(154.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM)
<10日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度05分(31.1度)
  東経 149度30分(149.5度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)
 
【台風18号情報・・いずれも気象庁】
台風第17号 (キロ)
平成27年09月07日09時45分 発表
<07日09時の実況>
大きさ -
強さ 強い
存在地域 ウェーク島近海
中心位置 北緯 24度40分(24.7度)
  東経 165度35分(165.6度)
進行方向、速さ 西北西 15km/h(9kt)
中心気圧 955hPa
中心付近の最大風速 40m/s(80kt)
最大瞬間風速 60m/s(115kt)
25m/s以上の暴風域 全域 130km(70NM)
15m/s以上の強風域 北側 560km(300NM)
  南側 280km(150NM)
<07日21時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ウェーク島近海
予報円の中心 北緯 24度55分(24.9度)
  東経 163度00分(163.0度)
進行方向、速さ 西 20km/h(12kt)
中心気圧 950hPa
中心付近の最大風速 45m/s(85kt)
最大瞬間風速 60m/s(120kt)
予報円の半径 90km(50NM)
暴風警戒域 全域 240km(130NM)
<08日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 ウェーク島近海
予報円の中心 北緯 25度30分(25.5度)
  東経 160度10分(160.2度)
進行方向、速さ 西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 140km(75NM)
暴風警戒域 全域 300km(160NM)
<09日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 南鳥島近海
予報円の中心 北緯 27度55分(27.9度)
  東経 154度20分(154.3度)
進行方向、速さ 西北西 25km/h(14kt)
中心気圧 930hPa
中心付近の最大風速 50m/s(95kt)
最大瞬間風速 70m/s(135kt)
予報円の半径 260km(140NM)
暴風警戒域 全域 440km(240NM)
<10日09時の予報>
強さ 非常に強い
存在地域 日本の東
予報円の中心 北緯 31度05分(31.1度)
  東経 149度30分(149.5度)
進行方向、速さ 北西 25km/h(13kt)
中心気圧 940hPa
中心付近の最大風速 45m/s(90kt)
最大瞬間風速 65m/s(130kt)
予報円の半径 390km(210NM)
暴風警戒域 全域 560km(300NM)
 
■お帰りの際には左上サイドバ-「人気ブログランキング」「離島情報」
 バナークリックをヨロシクお願いします。

雨が降るたびこんな被害が #土木課約束違反工事

2015-09-07 08:15:31 | 旅行



土木課と土地売買契約時に交わした口頭約束


「当初工事予定のトラブル相手と途中で和解しても、私の買収地から道路を整備し 道路に合わせた倉庫設計をしないと 倉庫を取り壊したままでは 西風が強く台風時には被害を受けるので必ず私の買収地から行うことや、道路に合わせた倉庫設計をしないと陸の孤島になり道路から倉庫にスムーズに進入出来ない可能性がある。 特に、あなたの仕事はこのようなトラブルを起こしているから、約束を守るなら補助事業を流す訳にもいかないから協力するがどうする?」

と確認したら、当時のF課長曰く、、

「必ず約束を守るから、是非予算を流さない為に協力して欲しい、今年度事業だから倉庫を来年3月31日までに解体して更地にして欲しい」と懇願されたのが 2011年、平成23年10月頃。

止む無く後輩管理職を信頼し契約をしたのが、平成23年11月下旬。《当時の課長補佐と同行して事務所にお願いにきたから証人もいる》



しかし、約束通り2012年3月31日に急ピッチで解体更地にして、《当日証拠写真を撮るので連絡して欲しいとの要請があった為》連絡すると、「写真撮影は今日はしない、慌てる必要はないから」との返事。


私は不思議に思いながらも、当初工事トラブル相手と和解をして小学校側から道路工事を進める事になっていたとは、ゆめゆめ疑わなかった。




何度も仕事で地主とトラブルを起こしている相手を信用し過ぎた私が お人好し過ぎたと今になって ここまで真面目な顔で交渉しながら、腹の中では人を利用してでも自分の仕事さえ進めば良い、、との考えに思い出すたび 許せない気持ちになる。



今朝も先ほど、一時大雨になり一向に道路工事をしない土木課にしびれを切らせて造った倉庫は 施工途中で色々と変更をせざるを得なくなり 仮に町有地にヒサシが飛び出すといけないからと現場監督から相談され、止む無く町有地との境界がわからない中、ヒサシを徐々に短くする事になった。




その結果ヒサシ効果が無く、雨が降るたび雨戸から雨が倉庫内に浸水、、



浸水止めに倉庫上に鉄製の枠を設置したら、今度は雨水が倉庫スラブの上に溜まって倉庫の耐久性が弱くなる心配と 流れなかった溜まり水が汚れて倉庫の壁が黒ずみ出した






また、倉庫も道路が不透明な為 極力 歩道から乗り入れし易い様に 自宅側から低くし道路側に緩い傾斜を付けるとともに 既に出来上がっていた配筋工事も倉庫全体のコンクリート厚みを5㎝も薄くした。


この様な、説明会無しの見えない道路整備計画の中で出来上がって 退職金もつぎ込み一千万以上の倉庫が結局は非常に使いづらい


今朝の瞬間的雨でもこの様に自宅側から倉庫に浸水被害が、、大雨のたびにこの様な有様です。










しかも乗り入れ口が鉄板で仮対応されているので 来訪者の低床車のバンパー破損や、私の車もガタガタして非常に使いづらい











あなたなら、私の立場に立たされた場合どうしますか?

我慢に我慢を重ねてきた上に 上から目線で協力地権者に対し 暴言や法を無視した嘘言で保身に徹する相手を許せますか?

朝イチ沖永良部情報 #町議会

2015-09-07 07:42:41 | 旅行


おはようございます


今朝の沖永良部島はあいにく小雨が降っています。






今日から、和泊町議会が開催されます。


4人の町会議員の一般質問が通告されているようです。



町のサンサンテレビで開会の、9時30分から
一般質問終了まで 生放送になります。






また、昼間の仕事で視聴する事が出来なかった方の為に、夕方7時30分から 録画再放送が
一回限りありますので 見逃した方は、夕方の再放送でも視聴できます。



情報通信網が他の自治体に先駆けて 次々と整備され住民のICT利活用が増えているのでは?


ICTが小さな島の大きな光となって町興しに繋がり福祉や産業活性化などに目を向けた首町の判断は素晴らしいと今でも思っています。


財政が苦しい時代に、他自治体では情報通信網の取りやめなど、、負の財産として捉えがちでしたが、我が町の首長は 借金ではなく 子々孫々への貴重な財産と考えて慎重ながらも、町民一体となり この情報化を推進してきた。


首町の判断に感謝するものである。

又、平成3年から始めて本島に 有線テレビ導入に取り組んできた先輩職員方にも敬意を表するものである。


ラジオでは、現在沖縄地方に雷雨注意報発令が報じられています。




沖永良部の空も暗雲立ち込め、本格的な雨になりました



◼️お帰りの際には左上サイドバー「人気ブログランキング」「離島情報」バナークリックをお願いします。


今日は、しっかりと一般質問を視聴するとともに、

朝イチ沖永良部情報 #秋#水土里サークル推進#弁護士

2015-09-04 06:53:08 | 旅行


おはようございます。

鹿児島旅行の為 久々の朝イチ情報です。


9月1日から昨日まで5日間の鹿児島旅行は
鹿児島県内の水土里サークル推進大会や弁護士相談など 非常に有意義でホテル缶詰暮らしもしたがあっと言う間の5日間でした。








鹿児島では蝉もクマゼミ?が鳴いていたが
帰島すると 秋の蝉 シーワイが鳴きすっかり
秋を感じさせる季節になりました。


今朝の我が家の室内温度は27度台 湿度81%
南風が強く時々にわか雨の予報も出ています。

現在は青空が広がっていますね



鹿児島での弁護士相談では、法的根拠に基づいてもこの工事や私有地に公共物設置は違法である、、と心強い先生の言葉を頂き 町が要求している 要求書類作成し提出する事になりました。




ただ私は争う事が目的では無く、納得いかない部分をキチッと真摯に受け止めて 改修や私達家族の名誉回復手段を講ずるとともに、今後このような横柄な職員の住民に対する接し方をトコトン改善する事を再約束をするなら、土木課が拒否を続けてきた話し合い協議には応ずる余地がある旨の文言も入れてもらう事にしました。




9月議会が明日から始まりますが、決算議会でもある。


一般質問者が4名とか聞いていますが、一住民となった身では唯一 町の有線テレビの議会実況中継が 行政と議会を知る手段。


明日はテレビでしっかりと、質疑応答を見させてもらいます。

そして来夏に行われる改選 選挙の候補者としての資質を見極めたいと思います。



◼️おかえりの際には左上サイドバー「人気ブログランキング」「離島情報」バナークリックにご協力を、お願いします。