江南と一宮南は学校採用の単語帳がターゲット1400なわけですが
学校でやり方(覚え方)を教えてもらえました?
<英単語の覚え方>
・とりあえず英語→日本語をやる
・1単語2秒以内で答える
・1日50~100個ペースでやる
・3日ごとに復習の日を設ける
・アプリで理解したか確認
くれぐれもノートやルーズリーフに何回も書くとか「作業」をやらないようにしましょう
まず、なぜ英語→日本語だけでいいか?
つづりを覚える前に、意味を覚えてほしいから。
それくらい、高校英語は覚えなきゃいけない単語が多いからです。
poverty
appriciate
substitute
意味わかりますか?
これくらいの単語が、長文や文法問題で当たり前に出てくるのが高校英語です。
だから、まずは英語→日本語をすらすら言えるようになるまで10回でも20回でもターゲットをやりましょう。
ペースは1日に50~100個が目安です。
100個も無理って人は、まあ50個くらい(10ページ分くらい)でもいいでしょう。
やり方は、
1単語2秒でやる
これだけです。
日本語訳がわからない場合は、すぐさま答えを見ます。
「あれ?なんだっけ?」
とか、考えなくて結構です。
いえ、
「考えるな!(笑)」
まずは覚えること(インプット)が大事なので、
思考をすっ飛ばしてとにかく反射的に答えられるようになるまで詰め込みましょう。
付属の赤シートで答えをかくしながら
consider→?
と2秒以内に答えが言えるようになるまで、
1ページにつき2~3周やります。
これを毎日数ページはやります。
ターゲットはセクションごとに100個ずつあります。
1400の場合は、それが14セットあります。
初日はセクション1の18~29ページまでを繰り返し読みます。
2日目はセクション1の30~41ページ(セクション1の終わりまで)
3日目は初日と2日目にやった内容をもう1回やります。
これでワンセット。
4日目は44~55ページ(セクション2前半)まで
5日目は56~67ページ(セクション2後半)までをやります。
6日目は44~67ページ、つまりセクション2をもう1回やります。
7日目は、今週やった分、つまりセクション1とセクション2を総復習します。
毎日50個やっても、1週間でセクション2つ分(200単語)は詰め込めます。
あとは、ターゲットの友という無料アプリがあるので、
それで覚えたかどうかを確認します。

セクションごとに評価(ランク)が出るので、
とりあえずゴールデンウイークまでに
セクション8までSランク
になるようにしましょう。
セクション9以降はぼちぼちAランクになれば、とりあえずOKです。
これだけやっても、
英単語は忘れるものです。
しかし、覚える→忘れる→覚える→忘れる→覚える、、、
これを3年間、根気強く続けた人と、
高3から本格的に単語学習を始めた人で
どれだけ差がつくか想像できますよね?
一通り詰め込んだか否かは、その後の英語学習に絶大な影響を与えます。
ここでは割愛させてもらいますが、1年後、2年後の伸びが全然違います。
くれぐれも、
・ノートに何回も何回も書く
・単語は例文と一緒に覚えないと意味がない
・知らない単語は文脈から意味を推測する
とか、変な指導者が教える効果の低いやり方にだまされないでください!
ここから先の極意は、塾生にしか教えられませんが
ネットの適当な情報とこのブログの情報、
どちらを信じるかは、あなた次第です。
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
学校でやり方(覚え方)を教えてもらえました?
<英単語の覚え方>
・とりあえず英語→日本語をやる
・1単語2秒以内で答える
・1日50~100個ペースでやる
・3日ごとに復習の日を設ける
・アプリで理解したか確認
くれぐれもノートやルーズリーフに何回も書くとか「作業」をやらないようにしましょう
まず、なぜ英語→日本語だけでいいか?
つづりを覚える前に、意味を覚えてほしいから。
それくらい、高校英語は覚えなきゃいけない単語が多いからです。
poverty
appriciate
substitute
意味わかりますか?
これくらいの単語が、長文や文法問題で当たり前に出てくるのが高校英語です。
だから、まずは英語→日本語をすらすら言えるようになるまで10回でも20回でもターゲットをやりましょう。
ペースは1日に50~100個が目安です。
100個も無理って人は、まあ50個くらい(10ページ分くらい)でもいいでしょう。
やり方は、
1単語2秒でやる
これだけです。
日本語訳がわからない場合は、すぐさま答えを見ます。
「あれ?なんだっけ?」
とか、考えなくて結構です。
いえ、
「考えるな!(笑)」
まずは覚えること(インプット)が大事なので、
思考をすっ飛ばしてとにかく反射的に答えられるようになるまで詰め込みましょう。
付属の赤シートで答えをかくしながら
consider→?
と2秒以内に答えが言えるようになるまで、
1ページにつき2~3周やります。
これを毎日数ページはやります。
ターゲットはセクションごとに100個ずつあります。
1400の場合は、それが14セットあります。
初日はセクション1の18~29ページまでを繰り返し読みます。
2日目はセクション1の30~41ページ(セクション1の終わりまで)
3日目は初日と2日目にやった内容をもう1回やります。
これでワンセット。
4日目は44~55ページ(セクション2前半)まで
5日目は56~67ページ(セクション2後半)までをやります。
6日目は44~67ページ、つまりセクション2をもう1回やります。
7日目は、今週やった分、つまりセクション1とセクション2を総復習します。
毎日50個やっても、1週間でセクション2つ分(200単語)は詰め込めます。
あとは、ターゲットの友という無料アプリがあるので、
それで覚えたかどうかを確認します。

セクションごとに評価(ランク)が出るので、
とりあえずゴールデンウイークまでに
セクション8までSランク
になるようにしましょう。
セクション9以降はぼちぼちAランクになれば、とりあえずOKです。
これだけやっても、
英単語は忘れるものです。
しかし、覚える→忘れる→覚える→忘れる→覚える、、、
これを3年間、根気強く続けた人と、
高3から本格的に単語学習を始めた人で
どれだけ差がつくか想像できますよね?
一通り詰め込んだか否かは、その後の英語学習に絶大な影響を与えます。
ここでは割愛させてもらいますが、1年後、2年後の伸びが全然違います。
くれぐれも、
・ノートに何回も何回も書く
・単語は例文と一緒に覚えないと意味がない
・知らない単語は文脈から意味を推測する
とか、変な指導者が教える効果の低いやり方にだまされないでください!
ここから先の極意は、塾生にしか教えられませんが
ネットの適当な情報とこのブログの情報、
どちらを信じるかは、あなた次第です。
87.8%が偏差値10以上アップ! [いとう式]高校勉強法(大和出版)

■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます