課題確認シートが更新されていました。
案の定、テストが近くなって、あわててやる羽目になってません?
H中は来週にはテスト週間に入りますが、宿題(家庭学習と呼ばなきゃだめ?)は以下のようになっています。
■国語
新基礎の学習p12~41(え?30ページも)
(6/30まで)
■社会
地理の学習p17まで
(6/9まで)
■数学
問題ノートp16~27
(6/5まで)
■理科
理科の学習p9?~23
(6/22まで)
■英語
ジョイフルワークp26~41
(6/22まで)
国語は案の定、30ページと急ピッチでやらないといけません。
そして、「テストまでにやらなくていい」という謎??の対応。
テスト終わってからやっても意味ないと思うんですが、、、
他の教科との兼ね合いでしょうか?
理科と英語がそれぞれ十数ページずつあって、提出日がテスト当日となっています。
社会と数学はテスト前の今週が期限です。
いつ更新されたのかわからないですが、今までさぼっていた子はあわててやっていることでしょう。
まあ、学校の勉強ってそんなもんだから当たり前じゃんと言われればそれまでですが、各教科計画的に取り組もうって言うだけで取り組めるんでしょうか。
そして、何よりも今回、訴えたいのは、、、
せっかくやった問題集をちゃんとチェックしてあげてください!
ということです。
確かに判子は押してあります。
でも、誤字脱字のチェックとか、そもそも数学で「途中の計算式」を書いてないのに、赤入れが何にもないんですよね。
四則の混じった複雑な正の数・負の数の計算、全部、暗算でできるんですか?
途中の計算式、いっさい書いてない子も「ノーチェック」で返ってきてますけど、、、
何をチェックしたんでしょうか?
特に、中1は
・誤字脱字がないか(国語、理科、社会)
・途中の計算式が書いてあるか(数学)
・つづりのまちがいや文頭を大文字にするのを忘れていないか(英語)
をていねいに見てあげないといけません。
なのに、
見た形跡がない!
ただただ「みました」という判子が押してあるだけです。
ホントに「見た」だけなんですね。
確かに、先生の働き方改革も必要でしょう。
でも、学校が出した宿題を、先生がちゃんと見てくれないってちょっと、、、
子どもと向き合うのが教師の本業だと思うんですよね。
その本業そっちのけにしてまで、やらなきゃいけない業務って何ですか?
宿題として出したなら、
・ここがまちがってるよ
・こうやってやるといいよ
と、ちゃんとフィードバックしてあげてください。
いや、担任の先生が一度に何十人も見る必要はないかもしれません。
子ども同士で、ワークのやり方をシェアするとか、そういうフィードバックの形でもいいでしょう。
まさに協働的な学びです。
ただワークをやるだけでなく、ワークのやり方を工夫する。
これなら家庭学習と呼べるかもしれません。
とにかく、ちゃんと子どもたちの努力を見てあげてほしいですね。
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます
案の定、テストが近くなって、あわててやる羽目になってません?
H中は来週にはテスト週間に入りますが、宿題(家庭学習と呼ばなきゃだめ?)は以下のようになっています。
■国語
新基礎の学習p12~41(え?30ページも)
(6/30まで)
■社会
地理の学習p17まで
(6/9まで)
■数学
問題ノートp16~27
(6/5まで)
■理科
理科の学習p9?~23
(6/22まで)
■英語
ジョイフルワークp26~41
(6/22まで)
国語は案の定、30ページと急ピッチでやらないといけません。
そして、「テストまでにやらなくていい」という謎??の対応。
テスト終わってからやっても意味ないと思うんですが、、、
他の教科との兼ね合いでしょうか?
理科と英語がそれぞれ十数ページずつあって、提出日がテスト当日となっています。
社会と数学はテスト前の今週が期限です。
いつ更新されたのかわからないですが、今までさぼっていた子はあわててやっていることでしょう。
まあ、学校の勉強ってそんなもんだから当たり前じゃんと言われればそれまでですが、各教科計画的に取り組もうって言うだけで取り組めるんでしょうか。
そして、何よりも今回、訴えたいのは、、、
せっかくやった問題集をちゃんとチェックしてあげてください!
ということです。
確かに判子は押してあります。
でも、誤字脱字のチェックとか、そもそも数学で「途中の計算式」を書いてないのに、赤入れが何にもないんですよね。
四則の混じった複雑な正の数・負の数の計算、全部、暗算でできるんですか?
途中の計算式、いっさい書いてない子も「ノーチェック」で返ってきてますけど、、、
何をチェックしたんでしょうか?
特に、中1は
・誤字脱字がないか(国語、理科、社会)
・途中の計算式が書いてあるか(数学)
・つづりのまちがいや文頭を大文字にするのを忘れていないか(英語)
をていねいに見てあげないといけません。
なのに、
見た形跡がない!
ただただ「みました」という判子が押してあるだけです。
ホントに「見た」だけなんですね。
確かに、先生の働き方改革も必要でしょう。
でも、学校が出した宿題を、先生がちゃんと見てくれないってちょっと、、、
子どもと向き合うのが教師の本業だと思うんですよね。
その本業そっちのけにしてまで、やらなきゃいけない業務って何ですか?
宿題として出したなら、
・ここがまちがってるよ
・こうやってやるといいよ
と、ちゃんとフィードバックしてあげてください。
いや、担任の先生が一度に何十人も見る必要はないかもしれません。
子ども同士で、ワークのやり方をシェアするとか、そういうフィードバックの形でもいいでしょう。
まさに協働的な学びです。
ただワークをやるだけでなく、ワークのやり方を工夫する。
これなら家庭学習と呼べるかもしれません。
とにかく、ちゃんと子どもたちの努力を見てあげてほしいですね。
■江南ネクサスの空席状況をチェック
・学年ごとの曜日・空席状況がチェックできます