先に済ませた方達から今日のお弁当の話を聞きました。例えるならカレーの無いカレーライス・牛肉の無い牛丼!だったそうな。
で、現物が上の画像です。個人的にはそんなに悪いとは思わないけど今までの中では一番良くないそうな。豚カツ屋さんの弁当なのに豚カツが入って無い。さっぱりしたメニューを頼んだらこうなったそうな。
で、現物が上の画像です。個人的にはそんなに悪いとは思わないけど今までの中では一番良くないそうな。豚カツ屋さんの弁当なのに豚カツが入って無い。さっぱりしたメニューを頼んだらこうなったそうな。
宝くじを買いたいけど販売所まで行くのが面倒くさい。よく当たる売り場ってあるそうですけど、そこまで買いに行く気力が無い。そんな僕にピッタリのサービスがあって今回はそれ利用して『ドリームジャンボ宝くじ』を購入しました。ドリームジャンボ宝くじは販売所では5月16日月曜日からですが、ネットでは既に購入申込みが可能です。
さて、ネットで宝くじを購入すると
①自動的に当選確認を行ってくれる。
②当選金は自動的に口座に振り込まれる。
③ハズレ券対象の「くじの日」の当選確認もしてくれる。
と、グウタラな僕にピッタリのサービスをしてくれます。
このサービスを受けるにはまず「みずほダイレクトご利用カード」を用意して
みずほ銀行のHPを開きます。そして右下の方にある『宝くじ購入』のバナーをクリックします。
これです。こちらの「ログイン」ボタンをクリックします。マウスオンすると赤い表示に変わります。
ログイン画面に変わりますので、ここで会員番号(「みずほダイレクトご利用カード」に記載されている「お客さま番号」)とラッキーライン用パスワード(キャッシュカードの暗証番号)を半角で入力します。そしてスライドバーを下まで下げてログインボタンをクリック。
希望の宝くじならびに連番かバラかを選択。注意事項を読んで「はい」にマーキングして『購入申込み』ボタンをクリックします。
確認画面になりますので、確認して「確認」ボタンをクリックします。
購入申込明細の画面で購入した宝くじの明細が分かるようようになります。
未着なので現物を知らないのですが、後日抽選番号の通知書が郵送されるそうな。ちなみに郵送料(50円)は当選金から差し引いて口座に振り込まれるようです。まっ最低でも300円は当たりますから間に合いますねぇ、しっかりしてます。
こちらは「マイクロシーベルト」というサイトです。関東各県+福島の放射線量が表示されています。画像をクリックするとサイトへ移動します。
こちらはgooの「全国放射線量マップ」というサイトです。画像をクリックするとサイトへ移動します。
人体が受ける放射線量と危険性については「Gigazine」にやさしく説明があります。
mm(ミリ) =1の千分の一 =10-3
μ(マイクロ)=1の百万分の一=10-6
n(ナノ) =1の十億分の一=10-9
僕の住む埼玉はn(ナノ)の世界ですが、ゴールデンウィークに行こうと思っていた福島市はμ(マイクロ)の世界です。健康に問題無いとはいえ少し考えます。
桜も満開の今日。埼玉県議会議員の選挙が行われました。僕は投票管理人とかいうものに選任されましたので、その活動報告をしてみます。
投票時間は朝7時から夜8時までですが、投票立会人と投票管理人は6時半に投票所に集まります。そこで何枚かの書類にサインと判子を押して適当に時間を潰します。そして7時5分前くらいからラジオを鳴らします。時報と共に投票管理人は選挙開始の宣言を行います。
『これより白岡町第14投票区投票所において、平成23年4月10日執行の埼玉県議会議員一般選挙の投票を開始します。
投票立会人及び選挙人の方は、投票箱の確認をお願いします。』
と・こ・ろ・が・・・
投票開始の7時になっても選挙人=投票する人が来てません。少し待って選挙人がいらしたので一緒に箱の中が空であることを確認して、さらに組立て式であるこの箱をバラせない様鍵をかけるのを確認しました。
後は長~~~い退屈な時間が続きます。
投票管理人の仕事といっても別に特別な事はありません。大概は役場の方がやってくれるのを見ているだけです。
代理人投票というのがあります。たまたま字の書けない方がいらして、手続きを行いました。といってもその方が指差した紙に書いてある立候補者名を、代理で投票用紙に書くだけですけど。それも役場の方がやって、僕は見ているだけでした。
楽といえば楽です。眠くなるといえば眠くなります。
まあそんなこんなで昼食の時間ですが、全員一気に休む事は出来ません。最低でも投票管理人が一名と投票立会人二名が居ないとその間の投票は無効になるそうな。何でやねん!と言っても始まらないので交代で昼食を取ります。
これは凄い!僕は固定資産税は勿論、給与所得以外にも株や投資信託の収益金から住民税をチョッピリ払ってますが、こんな豪華なお弁当を振る舞ってくれるとは思いませんでした。実はお弁当以外にもコーヒー・紅茶・ジュース・緑茶・他飲み放題、おやつ食べ放題だったのですが、お弁当以外は役場の方の個人負担だそうで、気が引けてあまり食べられないのが残念でした。
さて、午後からがまた長~~~~~い時間が続きます。本当はいけないんですが実際少しウトウトしてしまいました。少し休息をとらしてもらってブラックコーヒーを飲んで目を覚まします。
色んな人が投票に来ます。
投票用紙を投票箱に入れるのにパターンがありました。
縦長の用紙を縦に折って投票箱に入れる人
縦長の用紙を横に折って投票箱に入れる人
折らずにそのまま入れようとする人
投票用紙は折らなければ投票箱には入りません。
投票用紙に記名する様子を見ていると、大体どの候補の名前を書いているかも分かるような気もしました。
さて、やがて夕食の時間です。やはり交代で食べます。
う~ん。昼食のお弁当とは大分違うような気がしますが・・・。まっDinnerと言うよりSupperですね。これで十分です。
さてやがて投票終了時刻の8時になります。数分前からラジオを鳴らし時報と共に
『これをもちまして、白岡第14投票区投票所における、平成23年4月10日執行の埼玉県議会議員一般選挙の投票を終了します。』
と宣言します。
その後すぐに投票所の後片付けです。机から記名台、投票箱は当然ですね。まっ15分位で片付けました。
最後の大事なお仕事は投票箱を役場まで持って行く事です。投票管理人と投票立会人の二名で監視しながら役場の人と車で運びます。投票箱を開ける鍵も封筒に入れられ記名捺印等でしっかり封印されています。これらろを選管の担当の人に渡してお仕事終わりです。
お疲れ様でした。後は役場が用意してくれたタクシーで家へ帰ります。
投票時間は朝7時から夜8時までですが、投票立会人と投票管理人は6時半に投票所に集まります。そこで何枚かの書類にサインと判子を押して適当に時間を潰します。そして7時5分前くらいからラジオを鳴らします。時報と共に投票管理人は選挙開始の宣言を行います。
『これより白岡町第14投票区投票所において、平成23年4月10日執行の埼玉県議会議員一般選挙の投票を開始します。
投票立会人及び選挙人の方は、投票箱の確認をお願いします。』
と・こ・ろ・が・・・
投票開始の7時になっても選挙人=投票する人が来てません。少し待って選挙人がいらしたので一緒に箱の中が空であることを確認して、さらに組立て式であるこの箱をバラせない様鍵をかけるのを確認しました。
後は長~~~い退屈な時間が続きます。
投票管理人の仕事といっても別に特別な事はありません。大概は役場の方がやってくれるのを見ているだけです。
代理人投票というのがあります。たまたま字の書けない方がいらして、手続きを行いました。といってもその方が指差した紙に書いてある立候補者名を、代理で投票用紙に書くだけですけど。それも役場の方がやって、僕は見ているだけでした。
楽といえば楽です。眠くなるといえば眠くなります。
まあそんなこんなで昼食の時間ですが、全員一気に休む事は出来ません。最低でも投票管理人が一名と投票立会人二名が居ないとその間の投票は無効になるそうな。何でやねん!と言っても始まらないので交代で昼食を取ります。
これは凄い!僕は固定資産税は勿論、給与所得以外にも株や投資信託の収益金から住民税をチョッピリ払ってますが、こんな豪華なお弁当を振る舞ってくれるとは思いませんでした。実はお弁当以外にもコーヒー・紅茶・ジュース・緑茶・他飲み放題、おやつ食べ放題だったのですが、お弁当以外は役場の方の個人負担だそうで、気が引けてあまり食べられないのが残念でした。
さて、午後からがまた長~~~~~い時間が続きます。本当はいけないんですが実際少しウトウトしてしまいました。少し休息をとらしてもらってブラックコーヒーを飲んで目を覚まします。
色んな人が投票に来ます。
投票用紙を投票箱に入れるのにパターンがありました。
縦長の用紙を縦に折って投票箱に入れる人
縦長の用紙を横に折って投票箱に入れる人
折らずにそのまま入れようとする人
投票用紙は折らなければ投票箱には入りません。
投票用紙に記名する様子を見ていると、大体どの候補の名前を書いているかも分かるような気もしました。
さて、やがて夕食の時間です。やはり交代で食べます。
う~ん。昼食のお弁当とは大分違うような気がしますが・・・。まっDinnerと言うよりSupperですね。これで十分です。
さてやがて投票終了時刻の8時になります。数分前からラジオを鳴らし時報と共に
『これをもちまして、白岡第14投票区投票所における、平成23年4月10日執行の埼玉県議会議員一般選挙の投票を終了します。』
と宣言します。
その後すぐに投票所の後片付けです。机から記名台、投票箱は当然ですね。まっ15分位で片付けました。
最後の大事なお仕事は投票箱を役場まで持って行く事です。投票管理人と投票立会人の二名で監視しながら役場の人と車で運びます。投票箱を開ける鍵も封筒に入れられ記名捺印等でしっかり封印されています。これらろを選管の担当の人に渡してお仕事終わりです。
お疲れ様でした。後は役場が用意してくれたタクシーで家へ帰ります。