![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c7/5e6ca95be2497cee2e739082709a9294.jpg)
僕の住んでいる白岡市内のとある蕎麦屋さん で落語と新蕎麦の試食会が行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/a1/4777f940f61f233317f6d2034a85a704.jpg)
先ず受付で会費2,500円を支払ます。これでアルコールは持ち込みですが、つまみ類はいろいろ食べ放題です。食事としては午前中にうどんが午後には新蕎麦がでます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/75/2ab158a2e1729143dcce4403f1dc745c.jpg)
普段は駐車場としている所にゴザを敷いてテーブルを置き宴会場にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/0f/405590e57b0e2b844007c8f1b1c16207.jpg)
宴たけなわになってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/f6/298bec754542a5bf0fe08d28799a052b.jpg)
さてお待ちかねの落語です。入船亭 遊一という二ツ目の落語家で古典をよくやっているようです。孔子の『述而不作、信而好古』という論語の一説が好きなんだそうな。演目は「目黒のさんま」とあと何だっけ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/89/d40bc56195be720ec67514c79548301e.jpg)
ビンゴ大会も行われました。景品は新蕎麦の粉と新米となんと棟梁のまな板です。寄付したまな板は銀杏材質ですが、5枚ほど用意したものが即はけてしまいました。最後の方でビンゴした僕はお米を頂きました。
なお「棟梁のまな板」はYahooオークションでも入手可能です。よろしかったらどうぞ。
↓ ↓
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/otask2012
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/68/6b11017cc7b05a3acd959ff8e3ea0c8c.jpg)
新蕎麦です。香りがやっぱり良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/759c2ba3000c1575544dec27c9eb2ebb.jpg)
僕の住んでいるマンションの中の公園に、住人達でチューリップの球根を植えました。毎年今時分に行っている行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/d5/4b707441d89deb1c8363f2d444fb8322.jpg)
出入りの業者さんが粗方準備をしておいてくれているので、後は少し掘って球根を置くだけです。球根の数は1,500個ほど、管理センターの所長が用意して下さいました。皆さん有難うございます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/15/44dc809363007ec9624e1755b5621cf5.jpg)
子供会の皆さんも手伝ってくれました。ご苦労さんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/e4/2ed18d02863906548d91c03d3d77c154.jpg)
晩秋の晴れ渡った空の下、皆んなでチョッピリ汗をかきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/28/9a07cb60c42eaaaef455b4686bc63758.jpg)
土は球根の3倍位の深さに掘るんだそうな。そうしないと根が張る勢いで球根が土の上に出でしまうからだとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/03/b1f447cd70596c3f08c4e3584c1ad890.jpg)
球根が植えてある旨の看板を杭で打ち込みます。荒らすなよ~~~っ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/01/63bdbc4a44d3a8f29305b07e227f6fe6.jpg)
作業が終わったところで記念撮影です。皆さんお疲れ様でした。
来年の春が楽しみです。