![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/bb/b4100e5b0342f56e96d09f99b6c7eff7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/de/8212b0ef11c0d68ef630e0cf35ae2e7b.jpg?1739521696)
2025年2月14日9:30開始
第一級陸上特殊無線技士試験3問目
並列部の合成抵抗をRとすると、
1/R=(1/18)+(1/12)+(1/9)により、R=4Ωとなるので、回路全体の抵抗は36+4=40Ωとなる。
回路に流れる電流は120÷40で3Aとなる。
36Ωの抵抗で発生する電圧降下は36×3=108Vとなるので、並列部で発生する電圧降下は120-108=12Vとなる。
12Ωの抵抗に流れる電流は12V÷12Ω=1Aであるから、この抵抗で消費される電力は12V×1Aで12Wとなるので、正解の選択肢は3である。
ちなみに18Ωと9Ωの抵抗に流れる電流を求めると、12V÷18Ωで2/3A、12V÷9Ωで4/3Aとなる。