
2020年12月のつぶやき
2020年12月1日特に日本人は「つもり」になれる達人だという。一見して全く無縁のものを何かに例えてその気になって物思う「見立て」は代表例。新潟の冬の使者白鳥の、収穫後の田園で周囲...

2021年1月のつぶやき
2021年1月1日あけましておめでとうございます。身構えていた大寒波も新潟市中央区辺りは大雪には至らず今のところホッとしていますが、暖冬小雪慣れかコロナ禍ゆえか、平年並み寒さでも一...

2021年2月のつぶやき
2021年2月1日簿記や会計の心得があると決算書の注記を重視するが、そこでの自社に不利な記載で急落した株を、現場の取材を通じた価値判断により買い、大きな利益を上げたヘッジファンドの...

2021年3月のつぶやき
2021年3月1日「尖ったデザインや斬新なアイデアとかビジュアルに囚われた日々から脱却し、私自身に心地良い暮らしとは何かが判った」...

2021年4月のつぶやき
2021年4月1日コロナ禍の2年度目が始まる。病院経営の課題に対応するには諸情勢は複雑化が進み、関係者の合意形成や理解を得る難度は増すばかりだが、同じ山の頂を目指しているのにお互い...

2021年5月のつぶやき
2021年5月1日半沢直樹が流行る十数年も前に、公共の場でリアルに土下座する若手県職員がいた。晴れがましい皇室お成りに際して、長岡駅新幹線ホームで静まりかえる百人超の群衆と知事の面...

2021年6月のつぶやき
2021年6月1日2021年5月26日はスーパームーンと皆既月食が重なったが、昔少年漫画誌に連載された「#ザ・ムーン」という作品を思い出した。子供達の純真な心が統一された時のみに力...

2021年7月のつぶやき
2021年7月1日#岩塚製菓 が米粉スナック「#ふわっと」シリーズで #長岡花火 のパッケージにより売り上げの一部を花火大会向けに寄附する。コロナ禍収束後の旅の目的地として新潟内外...

2021年8月のつぶやき
2021年8月2日ツイッターで地酒や県内クラフトビールなどをつぶやくのは、機会があれば買い漏らすことのないよう備忘的に記すという面もある。柏崎市で #西山コシヒカリビール の黒を新...

2021年9月のつぶやき
2021年9月1日地元紙の地域版で大食いタレントによるドカ盛り料理紹介を連載しているが、金欠で満足に食えなかった学生時代や最近の子供の貧困食事事情など思うと複雑な気持ちになる。簡素...