夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

旅は道連れ・・・4

2010-06-11 15:39:59 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、だれかさん、遅いですよ・・・」
あ~、待ってー! おいていかないで~!
温泉宿を後にして、熱海に移動しました。
石段の下の駐車場に車を止めて、えいこらえいこら上りました。
身を清めるついでにらーすけのお口も潤して、
伊豆山神社にお参りしました。
「れいけんあらたか!」
 巷ではパワースポットをめぐるのが流行ってるようですね。
そんな気持ちはまったくないにら家ですが、こういう場所を訪れると気持ちが洗われるようです。
浮世を忘れて、たまった心のアカを洗い流す・・・そうやって時々リセットすれば、またがんばろうって気になるというものです。
真っ赤な鳥居をくぐると、別の世界の入り口に・・・
「あれ、きょんきょん?」
別の世界って、アイドルの世界だったりして(笑)
伊豆山神社から海に向かって降りていけば、走湯温泉にたどりつきます。
本当はここの神社でお参りしてから、上っていくのが正しいようです。
お昼ごはんの時間です。
ムーンテラスに面したイタリアンテール・エ・メールでランチタイム。
本当はここの並びのお店がペットOKと知り、そこを目指してたんだけど、なんか・・・外観がイマイチ・・・?・・・だったから、パラソルの開いてたこっちのお店に変えました。
外席なら!とワンコも快く受け入れてくれました。
予備知識なく入ったけど結構ちゃんとしたお店でした。
車だし、アルコールは飲めないから、お水をくださいと言ったら、ミネラルウォーター、650円もしました!
えーん(泣)、水道水でよかったんですけど~
気を取り直してランチのパスタセット。
イサキのカルパッチョ
2種類のチーズとトマトソースのパスタ
新鮮野菜と白魚のオイルパスタ
ほかに、パンナコッタとコーヒーがつきました。
どれも大変おいしゅうございました・・・お水も!
お店の外観・・・お客さんが居るテラス席の、前列の道路席でいただきましたよ。(笑)
道路ランチにも慣れました~
食後は事前に申し込んであった、旧日向別邸の見学です。(邸内撮影NG)
ブルーノ・タウトが日本に残した唯一の作品なんだって!
ここは熱海市が管理する文化財ですから、残念ながらワンコはNG。
係りのおじさんが、玄関ににつないでおいて見てくればって勧めてくれましたが
見学に1時間以上かかるそうだし、うるさくして迷惑をかけるといけないので、
私もにらと一緒に車の中でお留守番しました。
駐車場の車の中で、目の前い広がる海を眺めながら、のんびり読書タイムは、かなり優雅なひとときでしたよ。
モンキチの今回の旅の目的はここの見学でした。
らーすけの目的はドッグラン。(違った、遊説だった!)
私の目的は、上げ膳据え膳温泉ご飯~!
別に豪華な料理じゃなくてもいいんです。
凝ったお料理もいりません。
ただね、温泉に入って、用意してもらった食事を食べて、お酒も飲んで、かたづけもせずに寝ちゃう、この世の極楽ですよね!
はぁ~、豊かさ満喫して、また平凡な日常に戻るのであった!
今回お土産は少な目でした。
佐野実のラーメンは・・・伊豆の特産か?
 * 旅行記 おしまい *

旅は道連れ・・・3

2010-06-10 16:28:50 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、こもれびのにあう、オトコです!」
宿泊地に到着です。
エントランスのすぐ横に黄カングー・・・お宿の買出しの車ですか?(笑)
 
「お花さんが、出迎えてくれました!」
このお宿は、伊豆熱川の別荘地の中にあります。
元は野村證券の保養所だった建物なんだって。
お役目が済んで、今はワンコ連れの温泉宿になりました。
「まよっちゃったのよ~」
そう、別荘地内わかりにくくて~
カーナビの入力ミスも重なって、迷いに迷い、やっとこさたどり着けました。
実は・・・帰りも迷ってしまって、なかなか別荘地から出られませんでした。
大変だったよ~
「さて、ここで演説はじめますか?」
いえいえ、それは迷惑です! これから夕食ですから!
食前のスピーチは、ごめんこうむります!(披露宴とかね。。。長いの、迷惑!)
お食事は、海の幸いっぱい、らーすけも大好きなお魚たくさん食べました。
「ゆけむりのボク」
キンメ鯛を食べると、伊豆に来たなぁ~って、思うね!
「よっぱらい1号が寝てしまったので、ボクも、もう、おやすみになっちゃいます・・・」
これこれ、私のお布団を占領したら困ります!
食後、部屋に戻ってすぐに寝てしまった酔っ払い1号モンキチは、夜、急に起き出して、お風呂に入ってました。
酔ってお風呂に入っちゃいけないのだけど・・・
いつも温泉に来ると、夕食前にひとっぷろ浴びて、寝る前にもう一度つかります。
朝起き抜けにもう一度温泉に入って、最低でも1泊2日で3風呂浴びてます。
ところが、ここのお宿はお風呂の使用時間が、朝は7時からだったので、いつもと勝手が違いました。
起きて、まず散歩してから、お風呂に入って、朝食を食べる・・・
起きて、服に着替えて(散歩)、また浴衣に戻って(風呂)、汗がひいたらまた服に着替えて・・・・・・なんだか忙しかったです。
ぜひとも朝のお風呂を1時間繰り上げて、6時からにしてもらいたいと思いました!
投稿でもするかな・・・
「ごちゃごちゃ言ってると、おいていきますよ!」
あ~、待ってくださーい!
そんなわけで、お風呂の前に朝のお散歩です。
別荘地の中は、どっちへ行っても坂道が続きます。
向こう側の山の斜面も別荘だらけ・・・
世の中、お金のある人ってたくさんいるのねぇ。
「なのに、なぜ、ウチにはお金がないのかしら・・・」
せっせと使っちゃう人がいるからじゃない?
モで始まる名前の人とか・・・
「けしからんですね」
まったくね~
でも、ものすご~くお金があまってるなら別だけど、もしもそこそこのお金があるとしても(ないけど)、別荘を持つよりも、いろんな温泉宿を泊まり歩くほうがいいなぁ。
家は利用しないと傷むし、維持するのは大変だよね。
所有欲みたいなものは、ないなぁ。
「もっともらしく言ってるけど、ごはんつくってもらいたいだけでしょ!」
わはは、ばれてた?
上げ膳据え膳が、旅の一番幸せを味わえる部分だよね~
そんなわけで、幸せな朝ごはんです。
ハイ、らーちゃん、お味噌汁ですよ。
「お~、あかだしですね!」
あ~朝からあじの干物を食べられる幸せよ~!(すみません・・・自分では絶対朝には焼きません、面倒だもん!)
「じゃ、そろそろ演説しますか!」
あら、残念!
みなさん、食事が済んだら、とっとといなくなっちゃったわ~
(しつこく、もう1回続きますよ~)

旅は道連れ・・・2

2010-06-09 16:35:05 | 旅行記 伊豆
「有権者のみなさーん、ごはん党のにらで~す!」
らーすけ党首が高いところではりきってます。
いろんなお友達が、ここを高評価しているので一度来てみたかったのです。
途中の山道は、ホントにこの道でいいの?って感じでしたが、無事にたどり着けてヨカッタ!
「だれか、いませんか~?」
私たちが着いた時には、先客さんが2組だけでした。
にらの演説、聞いてもらえそうもありません(笑)
「聴衆がいないなら、ボクも遊んじゃおーっと!」
らーちゃん、お役ご免ではじけてました。
最近はどこのドッグランに行っても、モンキチの横にぴったりくっついて全然動かないのが嘘のように、ひとりであっちこっち走り飛び回っていました。
「気にいりました!」
そうかい、そうかい、それはよかった!
「オトモダチとも遊びましたよ!」
そう、ダックスちゃんやウエスティーちゃんと、転げまわってました。
もう年だし、他のワンコと遊んだりしないのかと思ってたから、ビックリしたよ。
「やるときゃ、やるオトコです!」
ぐうたららーすけがやる気を出すドッグラン・・・たいしたもんだ!
「見ててね!」
「いきますよ~、それー!」
斜面を登ったり駆け下りたり・・・
遠回りしなきゃならない人間には、とても追いつけません。
ここは、かつてはみかん畑だったそうです。
芝生の手入れも行き届いていて、ワンコが元気になれる場所です。
暖かい季節には、虫除けは必須ですけどね!
あと・・・大型犬がはじけるには、若干狭くて物足りないかな、小・中型犬向きです。
「とりゃ~!」
久しぶりに、飛んでる写真も撮れました!(ボケてるけど)
「おやすみどころもあります!」
いえいえ、そこは、リピーターのウエスティちゃんの陣地ですよ。
ナント、東京から日帰りでよく来てるのだそうです!(この日も日帰り)
7歳のウエスティの女の子は、やはりほかのランでは走らないのに、ここでは喜んで走り回るから、ついつい連れて来たくなるとのことでした。
わかる気がします! わん達ホント楽しそうなんだもの!
「たのしいです!」
ヨカッタねぇ~ 良いところを知ったねぇ~
「おみずが、おいしいです!」
うんうん、あれだけ走れば、水もさぞかし美味いことでしょう。
「新しい政策をおもいつきました! 全国のみかん畑を、まうんてんどっぐらんに、つくりかえましょう!」
マニフェストに加えましょうか!
でも、みかんが食べられなくなって、こまっちゃうよ~!


旅は道連れ・・・1

2010-06-08 21:39:10 | 旅行記 伊豆
ここは首都高速道路の3号渋谷線と山手トンネルをつなぐ、大橋ジャンクションです。
都心環状線(上り線)へも行かれることを、今回通るまで、恥ずかしながら、知りませんでした。
今年3月の開通以来、いつも渋滞しているという話は聞いていましたが、この日も確かに混んでてノロノロでした。
巨大な空気清浄機がトンネル内の排気ガスをどんどん浄化して排出しているそうです。
ハイテクですねぇ~
やっと外に出てみれば、またもや合流で渋滞していました。
なんだか、無性にクォーターパウンダーを食べたくなったぞ(笑)
マックにやられた・・・!
「にらです、週末は、遊説にきましたよ!」
この週末、にら党首の地方遊説に同行して(?)ストレス解消の旅に出たのですが、都心の渋滞に時間を費やしたため、予定時刻にランチ予定地までたどり着くことができませんでした。
予定よりもお腹のすき具合を優先して、時間どおりにランチにしました。
ワンコ店内OKのお店、リストランテ ペッシェグロッソです。
東名高速から小田原厚木道路を経由して、伊豆半島の入り口まで来ました。
本当は熱海でお昼の予定だったんだけど・・・家を出たのが遅かったから仕方ないですね。
「はらがへっては、いくさができぬ」
弱虫らーすけは、満腹でも戦さなんてできそうもないけどね。
海を一望できるロケーションのお店ですが、残念ながら窓側の席につけませんでした。
お隣が空席になったタイミングで写真だけ撮りました。
海は満足に写ってないけど、とてもキレイでした。
ランチタイム、混雑していて常に満席でしたよ。
ランチプレート、お魚と
お肉と両方注文しました。
サラダとフォカッチャ付きです。
フォカッチャがとっても美味しかったです。
ね、らーちゃん! フォカッチャ食べたよね!
「シー、ぼーのぼーの!」
にらも満足してくれたようです。
海にせりだした崖の上に建ってるので絶景でしたが、この柵のところの踏み板にうっかり乗ったら、錆びてミシミシいってました。
怖かった~崖下に転落するかと思った~!
とりあえず腹ごしらえしたので、海沿いの道を南下しました。
次に向かったのは、こんなところ・・・

つづきは、次回に!


名曲と名作!

2009-09-12 10:57:16 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、いいかげん、飽きた!? ずんちゃんが、ヘンなお写真ばっかりのせるから・・・」
にらの変顔を没にしがたく、写真が増えて重くなったので、記事を分けてしまいました。
内容はないのに・・・しつこいですね~!(ヒトゴト?)
さて、南伊豆の海を後に、山の中を通って東京方面へと向かいました。
途中Dogs Gardenびわの木に立ち寄り、カフェで早めのランチ!の予定が、こちらお食事メニューありませんでした・・・
お店の人に、近所のお蕎麦屋さんを紹介してもらいました。
ドッグランで遊んでるわんこもいましたが、日差しが強くて暑いし、お土産を購入して、さようなら。
「まんぷくだっていってたのに、早めの昼ごはんなんです!」
そうなんです、朝たくさん食べたから、お腹はすいてなかったけど、旅先では、タイミングを逃したらいけないんだよ。
こんなとき、お蕎麦は嬉しいね。
教えてもらったお店は、手打ちそば 竹安です。
びわの木から車で10分くらいかな。
こちらのお店、金・土・日・月・祝日の、昼のみの営業です。
外席わんこOKです。
きのこそばとおろしそばを頼みました。
冷たいお蕎麦、のどごしつるっとさわやかで美味しかったです。
*店主はワンコ連れに感じ悪いので,要注意。おばさんはやさしくてイイカンジでしたよ*
さてさて、午後は天城方面を観光しました。
旧道にある天城隧道。
旧道は車進入禁止ではなさそうなので、砂利道をどんどん進みましたが、途中すれ違いが大変そうな細い道が多く、大きな車の方は、駐車場に車を停めて、遊歩道を歩くのが正解です。(トンネルは車は入れません)
二人して不気味なトンネルの中にどんどん入っていくんだもん、怖いよ~(トンネルはずんは入れません)
「あ~、こわかった・・・」
ね~、気味が悪いよね~
「あのね・・・いましたよ!」
キャ~! なにが~!?
な~んて、怖がりのらーすけですが、実は全然怖がってませんでした。
怖がってたのは私だけ!
お次は浄蓮の滝へ。
駐車場から滝つぼまで坂道・階段をどんどん下ります。
さすがに有名な観光地だけあって、観光バスのお客さんが続々と詰め掛けていました。
にぎやかなオバサンたち、元気に降りていきましたけど・・・
上りは大変そう・・・
ベンチをひとりじめしているにゃんこ。
ぐーぐー寝てたけど、手(前足)もグーでした!
♪ や~まが、もえる~!(滝のそばに、石川さゆり『天城越え』の歌碑あり)
滝の周りはひんやり涼しくて、この日もマイナスイオン浴びまくり。
「♪あなたと~こえたいー あまぎ~ご~えー!」
らーすけが歌うと『あなたと肥えたい』って聞こえるから、不思議!
私は肥えたくないです。
ちょっと休憩して、来た道を戻ります。
両日の、滝見物のアップダウンで、次の日相方は筋肉痛になってました。
日ごろの運動不足がたたりますねー(自分はなんともないと言いたいだけ)
駐車場に戻り、ふと見ると・・・
またしても、踊り子さんが!
このアタリに、踊り子さんは、一体何人いるのでしょうねぇ?
さすが、世界のカワバタ!
踊り子さんに見送られて、一路東京を目指しました。
長々の旅日記にお付き合いくださって、ありがとうございました!
 = 完 =
* おまけ *
恒例のお土産お披露目コーナー
Dogs Gardenびわの木で購入した、キュートな壁掛けとワンコのペーパーウエイト。
かわいい小物がたくさんあって、キケンでした。
黒い犬がついてると、つい買ってしまう(笑)
ついでに白い犬も買ってしまう(笑)
ぴのきお工房で購入した黒シュナちゃん、足元の白いのはホネです。
これ、とっても小さいの。
お宿で買ったグラスと比べてみてください。
帰り道、道を間違えたのを正当化するべく立ち寄ったシダックスのワイナリーで購入したワイン2本、ご当地酒とわさびビール、わさび塩。
敷いているのは・・・
「お尻にしいてるんじゃありません」
わかってます!
ぴのきお工房のワンコ手ぬぐいです。
以上、今回お土産少なめです。
「これだけあれば、じゅうぶんですよ、普通は! しかし・・・」
しかし、なんですか?
「陳列のしかたに、センスのかけらもないですね~!」
きゃ~、それは言わないで~!


海だ!

2009-09-11 23:59:30 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、かざぐるま、ハデハデです!このお派手なかざぐるまはねぇ・・・」
「なんと、まっかっかなタイなんです!」
お派手なオブジェは、キンメダイかな。
こちらは白浜神社の境内です。
南伊豆までは滅多に来ないので、とりあえず南下してみました。
適当に寄ってみたけど、とても立派な神社でしたよ。
御神木です。
“枯れてから1300年”・・・ちょっと嘘っぽいなぁ~
神社の駐車場に車を停めたまま、お隣の白浜海岸へ。
本当の目的地はこちらでした。
砂が白いくて細かい!
海が怖いらーすけは、海にお尻を向けてます(苦笑)
らーちゃん、こわがりだねぇ~
「はやく立ち去りましょうよう~!」
まぁまぁ、とっても気持がイイじゃないの!
「あちーよう~」
午前中とはいえ、もう日差しが強くて、海辺は暑い!長居はできませんでした。
再び車に乗って、爪木崎自然公園へ行きました。
駐車場からの眺めです。
昨夜、この爪木崎灯台の明かりが、遠くお宿のお風呂から見えました。
灯台まで歩きます!
「そこのヒト、おいていきますよ!」
途中は階段や、ゆるい坂道になってます。
花の季節なら良かったんだけど~
「あんなに、遠くまで、いくんですか!?」
そうだよ、まだまだ先だね、がんばって!
なんて言ってるけど、実はたいした距離ではありませんよ。
灯台に到着。青い海と・・・
青い空!
とにかく、海の色がきれいでした~
太平洋なんだな~
東京湾とは違うなぁ~
そして・・・
「はれほろへ~」
変な犬!(笑)
この日は台風が伊豆諸島に近づきつつあり風がものすごかったのです!
王子、おぐしが乱れてますよ(笑)
「かんべんしてください~!」
ぷぷぷ(笑)ほんとに変な顔やのう~
風は強くて波が高いけど、やっぱ海はいいねぇ~!
「波がこなければ、いいですよ!」
そうなんだよね、らーすけは、波が怖いんだよね、ヨワッちょろいな~、もう。
「!!!」
なんかさ、マイケル・ジャクソンのスリラーに出られそうだね!
ちょっと踊ってみ!?
「カッコイイってことでしょうか・・・?」
うん、そういうことにしておこう!
「まいけるはこまります、ボクはおとななんです!」
そう!? じゃ、もう、こどもパンは食べるのよそうね。
戻り道は、海のほうに下りました。
「もんちゃーぁん、あぶないですよ~! かえってきなさい!」
無理やり写真をくっつけてみました・・・
らーすけは岩場には近寄りませんが、蟹をつかまえてるモンキチが、心配でたまらないみたい。
らーちゃん、助けに行けば?
「だめです、あぶないです!」
いくじなしやのう~
こちら、駐車場の赤い鯛は、ゴミ入れになってました。
たくさん食べてくれそうです。
イイ仕事してますね!
「きもちのいいおさんぽでした!」
ハイ、よく歩きました!
ということで・・・まだ続く!


お泊りですよ

2009-09-10 21:27:54 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、とこのまにいるからって、せれぶじゃありませんよ」
らーちゃん、セレブは床の間で寝たりしないと思うよ・・・
さてさて、今回の伊豆旅行のお宿は和みの犬宿『むつみ庵』です。
このところ、“普通の温泉旅館だけど、ペットも受け入れますよ”っていう宿が続いたので、今回久しぶりに看板犬がいるような犬連れ専用旅館に泊まると、当たり前だけど、やはりとても快適でした。
それなりにまわりに気を使うのは同じでも、受け入れ側の設備など、至れり尽くせり、かゆいところに手が届く感じでありがたいです。
こちらは6部屋だけのこぢんまりとした旅館です。
小さな専用ドッグランが二つあります。
写真は大きいほうのドッグランです。
お部屋の入り口近くに、もうひとつのドッグランがあります。
表札には『にらちゃん』の文字・・・らーすけ、歓迎されてるようです(笑)
我々が宿泊したのは狭いタイプのお部屋で、ベッドが2つに小上がりの畳の間があります。
床の間にはワンコのベッドが・・・!
大浴場はなくて、各部屋に見晴らしの良いお風呂があります。
実は・・・源泉をひいたのではなく、伊東からお湯を運んでるそうです。
源泉だろうが、わかし湯だろうが、温泉ならば文句なしです。
循環式の24時間風呂なので、ついた日の夕方、寝る前、翌朝と、ちゃんと3回入浴してきましたよ。
お風呂からは海が見えます!
やっぱ温泉はいいなぁ~
到着してすぐに、専用のドッグランに放牧しました。
ドッグランからも海が見えます!

滝見物で歩いたりしたけれど、やはり1日車に乗っていたので、普段ドッグランで走らないにらも、放したとたんに走っていました。
体をほぐすって意味では、ドッグランは、ワンコにとっての温泉みたいなものかも知れないね。
1日運転したモンキチも、にらと相撲をとってはじけてました。
「がんばりました!」
楽しかったかい?
「もんちゃんにまけました」
まぁ、年の功かもね。
らーすけ、べろんちょが曲がってるのは、楽しかった証拠だね。
「貸切どっぐらんは、ぜいたくですね」
ほんとうね、この芝生のドッグラン、このまま東京に持って帰りたいね~!
「もってかえっても、おく場所がありませんよ」
ごもっとも!
この日、宿泊客は4組でした。
ワンコも4匹、チワワちゃんと、コーギーちゃんと、ジャーマンシェパードさん。
ドッグランでは会えませんでした。
「みんなイイコでしたよ!」
ま、おおむねイイコでした!
食堂でも皆おとなしかったしね。
「ボクは5歳ですからね・・・すすめられてもこまります」
遊んだ後はひとっ風呂浴びて、夕食前にビールタイム。
お部屋の冷蔵庫には、冷たいお水が入ってるだけで、飲み物は部屋を出て自販機で購入します。
お値段、リーズナブルでした。
お部屋に備え付けのこのコップ、ワンコの足の形が可愛くて、ついお土産に購入してしまいました。
ヨッ、商売上手!
夕食はワンコと一緒に食堂で頂きます。
伊豆の海の幸たっぷり頂きましたよ~
らーすけも、お刺身としゃぶしゃぶのお肉をたくさん食べました。
相方が小食なので、らーすけにがんばってもらって、ちょうどいいのです。
御飯が松茸ごはんだったので(白ご飯はにらも食べます)、持参のカリカリフードを10粒くらい(気持ちね)やりました。
それでも食べきれなくて、残ったご飯は、大きなおにぎり2つになりました。
夜食にといわれても、入る腹はなく・・・家に持ち帰って、翌日の夕食になりました。
「お酒をのまずに、ごはんを食べれば、いいのよ・・・」
お腹がいっぱいでもねぇ・・・
お酒はつぅーっと入っていくのよ、不思議ね~!
「ボクは、この、よっぱらいのかたまりとねますよ」
モンキチ食後はバタンキュー。
美味しいものをたくさん食べてたくさん飲んで、お疲れ様の1日でした!
翌朝、お散歩中の景色です!
この日も気持のいい~天気!
朝ごはんに、お宿お勧めの食べ方“卵かけご飯ウニのトッピング”を。
とっても美味しかったけど、卵・卵でコレステロールが高そう~!
写真の他に、カレイのホイル焼きもつきました。
朝の白いご飯はらーすけも食べて、二人とも完食できました!
虫は・・・お部屋の外の壁にへばりついていたミヤマクワガタです。
相方が『東京で買うと高いから持って帰りたい!』とごねました。
もちろんNo!
買うと高いからって、買わないんだし、売らないんだから、いりません!
自然は自然のままにね!
朝の散歩でらーすけがうんPをしなかったので、食後にお部屋のそばのドッグランに放牧してみましたが、さすがに走らず、うんPも出ない。
「あぁ、たのしいじかんも、半分終わってしまいましたね・・・」
そうだね、東京に帰ると、また、つまらない日常に戻るんだね・・・
「また、葉っぱを食べる日々ですね・・・」
え~!え~!え~!?
人聞きの悪いことをおっしゃいますな!
おうちでもお肉やお魚食べてるじゃないの~!
食いしん坊のらーすけの為に、お野菜でボリュームを出してあげてるの!
まったくもう~!
「えへへ、おこられちった!」
チェックアウト前に、しつこく大きいドッグランに行ってみました。
「にげます!」
逃げなくていいから、うんPしておくれ~
「そんなこといわれても、美味しいものは、もったいなくて、だせないんですよ!」
あら、そういうものかしら?
日が高くなり結構暑くて、あまり走らずうんPも出ず、結局朝一うんPは海辺までおあずけでした。
「枕がかわると、眠れないヒトといっしょです!」
らーちゃん、案外ナイーブなのかしら?
そんなこんなで、お世話になったお宿を後に、寄り道しながら帰ります。
続きは次回に!


伊豆に行きました

2009-09-09 15:22:28 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、おでかけですよ、イイニオイのところにいるんです!」
今日は九月九日、重陽の節句です。
更に今年は’09年ということで、トリプル陽の日になり、おめでた好きの中国では、婚姻届ラッシュなんだそうです。
覚えやすくて、いいみたい。
さて、今年は無駄な出費が多かったので、遠出を控えていたにら家ですが、やはり夏の疲れと日頃のストレスを洗い流すべく、急きょ思い立って、1泊で温泉に行ってきました。
出発は6日日曜日、行先は南伊豆の河津です。
朝9時過ぎに家を出て、特に渋滞もなく、小田原からは海沿いをドライブ、12時過ぎに伊豆高原に着きました。
まずはランチ休憩です。
店内ワンコOkのイタリアンIL COVOに行きました。
この旅行、ろくすっぽ計画も立てず(いつもどおり)いきあたりばったりだったので、お店も家から持参した『わんことお出かけ』の本で適当に選んだのですが、本に載っている地図がアバウトで、別荘地の中にあるお店が見つけられず、電話で場所を教えてもらい、やっとたどりつけました。
やはり事前の下調べは必須でした・・・出だしから、ちょっと反省。
旅館の早い時間の夕食を配慮して、ランチセットではなく、単品で生パスタをオーダーしました。
旅行というとやる気を出して運転する相方なので、ビールもなし。
助手席の私も遠慮してビールなしでした。
えっら~い、私!
「それがあたりまえなんですよ! おひさまのいるうちに、のんだらいけないんです!」
え~、そうなの~!? 知りませんでした!
食休みを兼ねて、伊豆高原付近で行ってみたかった場所・・・ということでぴのきお工房でお土産を購入しました。
実はこちらも別荘地にあり、地図でたどり着けず・・・(にら車はナビ付いてないんです)
またもや『場所がわからないんです~』と電話して、教えてもらってやっと到着できました。
ケータイがあって良かった・・・ありがたい時代になりました。
さて、いざ南伊豆を目指しましたが、まだチェックインには早すぎるので、ちょっと観光すべく、河津七滝へ行きました。
軽いお散歩コースになってますが見たのは4つだけ、上流の3つは次回のお楽しみに・・・(次回があるかどうかは微妙)
この日は晴天に恵まれて、暑すぎるくらいだったけど、さすがに滝の近くは涼しくて気持ちいい~マイナスイオン浴びまくりです。
車の入ってこられない道をてくてく歩いていくと・・・
何やら怪しい人影が・・・
「きゃ~、バケモノ~」
『伊豆の踊り子と私』さんですよ、怪しい者ではありませんよ。
らーすけ、怖くて近寄れず。
「悪霊タイサン!」
無理やり引っ張ったら吠えまくりました。
怖がりやのぅ~ それとも、ホンマ、何か、おったんか・・・?
仕方ないから抱っこで無理やり近づけると、イキモノではないと理解したようです。
「吠えたりして、ごめんなさいです」
仲直りのちゅ!
踊り子さんと別れて、いかにも!なお土産物やさんを眺めながら次の滝へと歩きます。
またおった~!
伊豆方面、踊り子さんだらけや!
「もうだまされませんよ!」
らーすけ的に、こっちの像は大丈夫だったようで、吠えませんでした。
何がちがうのかな?
「ほんもののおどりこさんに、会ってみたいですね!」
ホントにね、今でもいるなら、会ってみたいね。
できれば百恵ちゃんがいいかな~
さて、この遊歩道沿いにある、古民家の炭火七輪焼きのお店肉月で休憩しました。
本当は二日目のお昼をここで食べようと思ってたんだけど、行き当たりばったりの道中なので、なりゆきにまかせて、おやつタイムです。
にらの足を拭いて、急な階段をのぼって、上階の屋根裏部屋へ。
右下の写真、囲炉裏端の蚊遣の中で、赤ちゃんがお昼寝しています!
六歳くらいのお嬢ちゃんはがかわいく『いらっしゃいませ~!』と応対してくれたので下の子でしょう。
いまどき、こんなにのんびりした育ち方をしている子がいるのね~ほのぼの。
ちなみに、上のお嬢ちゃんに向かってにらは吠えました・・・
もしかして、石像と思ったのか・・・?
大きくなったら、踊り子になる・・・?
滝氷(ニューサマーオレンジのマーマレード練乳かけ)と自家製梅ジュースをいただきました。
梅がごろごろ4つも入ってたので、氷に乗っけて食べてみたら、それもまた美味しかった!
大満足でした。
窓の外は竹林、とても気持の良い休憩になりました。
さてさて、滝見物最後は一番下流の大滝です。
「いきどまりですよ!」
ルートに従い、歩道をどんどん降りていくと、途中で浴衣の人や水着姿の人とすれ違う・・・
変だなと思ってたら、どうやらこの滝は天城荘の私有地であるらしく、ここより先は有料なのです。
滝の周りに、温泉やプール、洞窟風呂なんかもあるみたいでした。
宿泊客ならずとも、料金を払えば入れます。
貸水着の用意もあるようでした。
心が揺れたけど、犬はきっとNGでしょうから、ここでUターン。
滝には近づけなかったけど、それも仕方ないですね。
夕方になったので、お宿を目指して移動しました。
お宿編は、次回に!


伊豆へ行きました その2

2008-04-09 18:38:32 | 旅行記 伊豆
「にらですよ、朝のおさんぽでめずらしくずんちゃんに会いました」
そうそう、私がもうひとり・・・じゃなくて、それはたぬきです!
宿泊したお宿のシンボルですよ。
「そうでしたか! やけにかたくなってるとおもいましたよ」
玄関先に2体いましたが、こっちはちょっとかわってますね~
タコを持ってるし! さすが伊豆たぬき!
「ボクはたこではありません」
まぁ、似たようなもんじゃない?
「ごはんのまえではイイコです」
お宿の朝ごはん風景です。
お運びの間はケージの中で待機、仲居さんが去ってから出てきて一緒にいただきます。
らーすけ、ほぐした干物をたくさん食べました。
ワンコにはちょっと塩分過剰ですが、たまには良いでしょう!
チェックアウトしていざ飛行犬の撮影に!
11時の予約でしたが、ここからは近いので急ぐ必要はないし、少々観光しました。
韮山の反射炉です。
幕末に大砲鋳造用の鉄を精錬した炉です。
ここで作った大砲はお台場に運ばれました。
ワンコも一緒に見学できますが・・・にら氏、興味はないみたい!
地元のお代官様と記念撮影、どっちが凛々しい?
桜がきれいでした~
花の時期は東京より少し遅いようです。
てくてく
やってまいりました、伊豆ドッグランドです。
「待機中のぼく」
今日の衣装はネーム入りタンクトップです。
せっかく写真を撮ってもらうんだから、途中でお召しかえしようと3枚シャツを用意していきました。
まずはこれを着せて・・・なーんて途中で着替える余裕も無く撮影は終了してしまったので、結局帰るまでこれを着て過ごしました!
「かっこよくとってくださいよ~」
「ひゃっほぅ!」
「たのしーですねー」
冬には滅多に見られなかった笑顔をたくさん見ました。
春っていいね~
おいしいものたくさん食べたし、カッコイイ写真を撮ってもらったし、温泉にたっぷりつかったし、あー、よかったよかった!
「ボクはおふろはいやですけど・・・」
はいはい、らーは温泉はパスでいいよ、また来ようね!
ドッグランドでも軽食が食べられますが、まだちょっと早いし、行きにいくつもりだった沼津のドッグカフェを目指しました。
ところが・・・お休みでした・・・残念!
お昼ごはんは道の駅で富士の宮やきそばに決定!
観光客のくせに、今回のお昼はどっちもしょぼかったなぁ~
そんなときもあります!
高速に入って上りの鮎沢PAで休憩しました。
ここも桜がきれいでした!
ここには小さなドッグランがありますが、にら君はたくさん走ってきたからパスしました
今回のお土産です。
ドッグランドの近くにあった万大醸造さんで買った地酒。
赤いのは古代米で作ったお酒です。
しいたけは・・・「うちで作った干ししいたけだからお持ちなさい」ってお店のおばさんがくださったものです。
嬉しい〜 ありがとうございました!
韮山反射炉で「ご説明しましょう!」と炉のしくみを説明してくれたおじいさん
、観光ボランティアかと思いきや、入り口横の土産物屋の人でした・・・
で、地ビールを購入しました。
それぞれ種類が違います。
ネーミングがなんともいえないですね。
以上、相方の欲しがっていた水産物は無く、今回はアルコールのみとなりました!
「・・・がんばったボクには?」
らーちゃん、お刺身たくさん食べたじゃないの!
それがいちばん!


伊豆へ行きました

2008-04-08 18:58:33 | 旅行記 伊豆
「にらでーす! はじけてまーす!」
先週の土曜日、飛行犬の撮影の為に、伊豆へ旅行しました。
春休みということもあり、高速は混んでいるだろうと予測しつつも、なんの対策もせずに家を10時半頃出発・・・見事渋滞にはまりました!
厚木まで2時間程かかりました。
車中より拝む、ニッポンのココロ・・・
「おなかぺこぺこです」
沼津についてランチの予定でしたが(出発時間から考えて初めから無理だったかな?)とてももたないので足柄PAにてランチ休憩。
「それ、ボクにください、はやく!」
ロッテリアの絶品チーズバーガーです!
初めて食べました。
その名のとおり、美味しかったです。
らーすけにはパンとチーズのかけらをやりました。
サービスエリアの向こうにそびえるのは、金太郎でおなじみ坂田金時ゆかりの金時山です。
むかしむかし、あるところに、高校生のずんちゃんがいました。
遠足で金時山に登りました。
この山の山頂の小屋にみやげ物屋がありまして、どこを切っても金太郎の金太郎飴が売られておりました。
喜んで買い求める同級生達の中で、こっそり製品の裏を確認する私。
・・・実は金太郎飴本舗は実家のすぐ近所にありまして、案の定そこで製造されたものでした!
わざわざ遠くまで来て、私にとっては日常見慣れたものを買う気にはならず、他に買うものも無くて、ひとり淋しい思いをした若き日の思い出です。
四半世紀も昔のお話でしたとさ!
トンネルをくぐるとドッグランのある広場です。
桜がきれいでしたよ~
誰も遊んでませんでした。
もったいない!けど、我々も素通り。
「これがきんたろーですか?」
何のお話のオブジェなのか、説明板が読めなくてわかりませんでした。
さて、高速道路を沼津で降りて、なんとなく沼津港へよってみました。
「かぜでおはながかわきます」
水門(びゅうお)は東海地震による津波を想定して作られたものだそうです。
上は展望台になってますが、ワンコはNGでした。
駿河湾は波が高かったです。
「風がつよくてあるけません だっこはらくちん!」
らーすけ強風にふらふらしてました。
車に酔うといけないから、朝ごはん少なかったし、力がでなかったかしら?
市場も覗いてみましたが、相方が欲しがりそうなものたくさんありました。
行きに寄って正解!(冷蔵品は買えないからね)
本日のお宿は伊豆長岡温泉福狸亭小川家さんです。
昔からある温泉宿って感じ・・・16室のこじんまりしたお宿でした。
夕食の時におかみさんがご挨拶に来てくれて、ちょっと緊張してしまいました。
年はとっていてもオトナじゃないにら家です。
マナーベルトを装着して、部屋中チェックしまくるらーすけ。
この写真感じ出てる!
暇なので近所を散策しました。
イイ感じのお宿があったのでぱちり。
桜がきれい!
この宿の裏山(源氏山)に登ってみました。
結構きつかった~
4本足君は軽快な足取りです。
山頂で記念撮影。にら君、ぬえに変身しました。
くだりがまた急な狭い道で、階段にはなっておりますがつかまるところもなく、かなりおっかなかったです。
(らーすけ写ってます、わかるかな?)
登るんじゃなかった!と思ったけど、言いませんでした。
登ろうと言ったのが私だったので!(近道だと思ったのよ~)
散歩を終え、ひとっ風呂あびて、夕食はお部屋でいただきました。
お運び中はらーすけはケージに入ってお利口にしてました。
いつもながら食の細い相方には多すぎるお料理。(写真はないけどいわゆる温泉料理でした)
らーすけがお刺身、ローストビーフ、おいもさん、卵焼き、その他いろいろ半人前くらい食べてました。
もちろん私は完食!
たくさん食べて、翌日の撮影にそなえましょう!(私がそなえてどうする!)
「はぁ〜びばのんのん♫」
酔っ払いにおもちゃにされるらーすけ。
「あ〜らえっさっさ〜!」
似合うよ、らーすけどん!
つづきます。