夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

ひと夏の思い出。。。ってか?

2012-08-20 14:41:50 | 私のお楽しみ

♪この道~は~いつか来たみ~ちー、ああ~そおだよぉ~♪
お盆休みはとっくに終了しておりましたが、ブログ更新はさぼっておりました。
気がつけば10日もたっていました。。。いつの間に。。。?

「10日はさぼりすぎやろ~!」
。。。仰せごもっとも、反論の余地もございません。。。
いや~、しかしお休み中は、にらと一緒に寝まくりました!
脳みそが解けそうなくらい、朝といい昼といい、うとうと惰眠をむさぼりまくり
よく眠りました~
気持ちよかった~
これだけ寝られるってのは、私たち、かなり健康なんだと思います。(^^)

「ずんちゃんの眠るはおさぼりですけど、ボクの眠るはお仕事ですからね! 言っときますけど!」
一緒にしないで!ってか?
ま、惰眠であれ睡眠であれ、傍目には同じことです。
仲良しさんの証拠ね~(笑)
さてお休み中、起きてた短い間に、友人達と銀座にくりだしたりもしましたよ。
今日はオリンピックメダリストのパレードがあったようですが(この暑い中、ご苦労様です)私の出掛けた日もクソ暑い猛暑日でございました。
京都に本店のある創作和食のお店よねむらに行きました。
記念に料理写真貼っておきますが、何しろ品数が多くて大変ボリューミーでございましたよ。
もちろん完食!
払った分は取り込まねば!



「これは何ですか?」
イイコでお留守番していたらーちゃんへのお土産よ(^^)
友人Iちゃんのたっての希望で、アバクロのモムチャン君との記念写真ですよ。
こんな写真を撮ってくれるなんて知りませんでした。
おばちゃんが集まってきゃーきゃーいいながらの撮影。
ポラロイド写真を、人数分シャッターを切るので(5枚撮影)結構時間がかかり、かなり恥ずかしかったです。


お仕事とはいえ、ご苦労様です。
半裸の兄さん、笑顔が張り付いてますが。。。
おかげでよい記念になりました、ありがとー(^^)


お疲れ様~

2012-08-11 10:34:11 | ずんのひとりごと

「サッカー、残念ね。。。」

「がんばったけど、とどかなかった。。。」

「悔しいね。。。乙。。。
昨日のなでしこも、今朝の男子も、いつもよりも少し早く起きて、途中から応援した私とにらです。(モンキチは夢の中~)
さてさてどうなってるかしら。。。?とソファに座りテレビをつけた途端、目に飛び込んできたのは、昨日も今日も失点シーンでした。
。。。もしかして私が悪い。。。? 見ないほうが良かったのかしら。。。?

「負けたのはずんちゃんのせいです!」
わはは、そうだとしたら、私の実力は相当なものだよ~
ま、なでしこの銀メダルは立派なものだし、男子もベスト4は上出来です。
よく頑張りました。
はなまるをあげましょう~

「ハナマルもらっても嬉しくないし。。。」
そうかい? 何なら嬉しいのかな?

「やっぱお肉とか。。。」
ppそれはらーちゃんでしょう。
まぁでも選手もお肉は好きだろうけどね。

「からあげとか。。。」
選手は食べ物に気をつけてるから、ふだんはからあげとか食べないかもね。
美味しいのにね。

「ハナマルよりもお肉ですよ。。。メダルよりもお肉。。。」
メダルを取ると報奨金をもらえるらしいから、お肉もたくさん食べられるよ、きっと!

「そっか。。。ボクもメダルほしいな。。。」
らーちゃんはメダルならぬ、ダルダルだよね~
今日からにらと私は夏休みです。(モンキチは普段通り働きます)
毎日だらだら過ごすぞ~!


会いたいのは誰かな?

2012-08-07 21:37:53 | つれづれ

「にらですよ。。。残暑お見舞い申し上げますよ」
今日は立秋、暦の上では秋だそうです。
が、東京地方はあいかわらずの猛暑でございます。

「早く秋になってほしい~」
ホントだね、もう暑いのは飽きたよね。(^^)
なでしこも決勝進出を決めたことだし、早いとこ秋になってぱぁ~っと花を咲かせて欲しいね。
先週末は田舎の義父母宅に行ってきました。
日中は真夏の暑さでも、日が落ちると涼しい風が吹いてきてエアコン要らず。
やはり田舎は快適でした。
実はパーキンソン病を患っている義母が、薬の副作用による幻視の症状が出たと聞いて、気になって行ったのですが、本人はケロっとしていました。
どうやら部屋にいるはずのない幼い子供達が部屋にいるって言って義父を驚かせたようでした。
ま、見えちゃったんだから、仕方ないね。
幼い女の子と男の子だと言ったから、義父はそのまま義姉のところの子(孫)だと思ったようですが、直接義母と話して、なんとなくですが、義母が見たのは幼い頃のモンキチと義姉ではなかったかと感じました。
現在のはげちゃびんのモンキチではなく、小さい頃のかわいかった(?。。。多分)モンキチです。
ふたりの子を一生懸命育てていた時が、義母にとっては一番充実した幸せなときだったんじゃないのかな。
病で体の自由もきかなくなり、義父とふたりきりの田舎の生活は正直あまり楽しそうではないので、義母が昔を幻に見てしまうのも納得と思ったしだいです。
ちょっと切ないけどね。
まぼろし。。。私だったら何を見るかしら。
子育てもしていないし、若い頃、幼い頃も、それほど幸せじゃなかったしなぁ。。。

「ちみもうりょーじゃね?」
ええ~!? イヤだよ、それはないでしょ~
いくら私がロクでなしだからって、魑魅魍魎はご勘弁願いたいよ~
そういえば、実母が生前、手術後に病室にもどって麻酔から醒めきれなくてウトウトしていたときに『隣のベッド(空きベッド)に寝巻き姿のおばあさんが座ってる』と言って看護婦さんや病棟の患者さん達を震え上がらせたことがあったっけ。
こういう話は瞬く間にひろがり、後日外来の顔見知りのお医者さんからも『お母さん、ユーレイ見ちゃったんだってね~(^^)』と言われましたよ。
でも大きな病院だったから、そんな話はちょくちょくあるんじゃないかなとも思うけどね。
その時は、幽霊が迎えに来るくらいだから、もしかして母はもう長くないんじゃないかと思ったけど、その後は順調に回復し、普通の生活ができるようになりました。
お迎えも来ませんでしたよ。
目に見えない存在。。。
よく『コビトを見たことがある』とか言うひとがいるけど、機会があれば私も見てみたいなぁ。
ニッカポッカの妖精でもいいなぁ。(^^)
白馬に乗った王子様もいいなぁ~

「ウマに乗ったオジサマ。。。ホケツさん?」
そうそう、馬に乗った法華津さんがシルクハットで颯爽と。。。って、ちゃいますよ~! てきとうに略しちゃダメ!
おじさんは、いりませんから!(ごめんなさい!)
せめて内村航平くん(あん馬に乗った王子様)にして欲しい~


熱戦2012

2012-08-05 17:46:18 | つれづれ

「にらですよ。ただでさえ暑いのに、テレビの前で熱くなってるヒトがいるので。。。もう、へとへと!」
連日テレビの前で熱くなってるずんです。
オリンピック、いいですね~
毎日楽しませてもらってます。
鍛えに鍛えたアスリート達の技に、感心しきりです。
これから出番の競技者のみなさん、がんばってくださいね~!
*今はすっかりオリンピックおたくやってますが、東京オリンピック誘致には反対ですからね、石原さん!(一応言っておく)
しかし。。。
昔はオリンピック選手にあこがれ、そのうち選手達と同世代になり、そしてあっさり選手の年代を超えて、いつの間にか選手の親よりも年上になってしまいました。
私って人間長いことやってるんだなぁ~と思う瞬間です。
安心して憧れ目線で応援できるのは、馬術の法華津 寛さん(71歳)くらいかしら~
あとはことごとく親目線ですわ。(^^)
みんなイイコだ、よくやった~

「じきに、ばあちゃん目線になっちまいますよ」
嫌なことをお言いでないよ!
う~ん。。。でも、そうかもね。
光陰矢の如しだ。
今でもすでに、選手達のがんばりに目を潤ませずにはいられない私です。
年齢を重ねるとともに涙もろくなるってのは本当ですね。
もう何年かして、孫のような子達が出てくるようになったら、競技が始まる前から泣くかも!

「それって。。。すごく暑苦しいですね!」
www
オリンピックのあとは、高校野球で泣いてやるぞ~


すやすや

2012-08-02 16:44:36 | つれづれ

      
お暑ぅございます。
連日の猛暑というか酷暑というか。。。わんこには辛い日々ですね。

      
郊外の町なら昼間カンカン照りでも、日が落ちれば多少涼しい風が吹くのでしょうけれど、東京の住宅密集地では夜になっても気温は下がらず。
熱せられた風が吹き込んでくる窓を開けても涼しくありません。
エアコンをかけていてもハァハァあえいでいるにらを見ると、この東京で犬を飼う事自体が虐待なのかもと思ってしまうこの頃です。

      
夜中も30度以上の熱帯夜。
にら家ではエアコンをつけっぱなしにするとのどをやられるのでoffタイマーをかけていますが、エアコンが切れてしばらくするとにらのハァハァ息遣いが聞こえてきて、あわててスイッチを入れるの繰り返しで、寝た気がしません。
人間(のど)を犠牲にしてエアコンつけっぱなしにするべきなのか。。。
悩ましいところです。
夜中の気温が25度をきるくらいになれば、窓を開けて寝るんだけど。
この熱帯夜、いつまでつづくことやら。

      
オリンピックも始まったし、もうすぐ甲子園大会も始まるし、電力消費はうなぎのぼりでしょうね。
突然の停電だけは勘弁してもらいたいですね。
思えば昔は、よく停電があったけど、この頃はなくなりましたね~
みんなで茶の間に集まって、ろうそくを灯してのんびりするのも、子供的には楽しかった記憶があります。

      
今、もし停電になったら、どうやってにらを冷やしてやったらいいのか。。。
風呂場で水でもかけるのかしら。
ドライヤーも使えないとなると、いつまでも湿っぽくて皮膚に悪そうですね。

      
冷蔵庫の氷は、停電でも、開けなければ3~4時間は溶けないそうです。
冷蔵庫と言えば、私が子供の頃、家には氷で冷やす冷蔵庫がありました。
氷屋さんが大きな氷を持ってきて。。。いつの時代の人間だ、私は(笑)

      
子供の頃、家に初めてクーラーを設置したのは祖母の部屋でした。
それはそれはでっかいシロモノで、涼しかったなぁ~
後年、オトナになって自室にクーラーを入れた時には、ホント嬉しかったです。
ありがたい器械だなぁと思いました。
これで文化的な生活ができると、本気で思いました。(笑)
今では各部屋エアコン付きが当たり前ですもんね。
お風呂乾燥機からも冷風が出てくるし、にら家には、実はトイレ用エアコンも付いてますよ。(マンション時代に購入したモノ)
住人の数よりもエアコンの数のほうが多いなんてね。
すごい時代になったものです。

      
それなのに、何故ちっとも豊かさを感じないのかなぁ~
便利さに慣れてしまって、ありがたさを忘れてしまった今日この頃。

      
横でわんこがひっくりかえって眠っている日常も、じつはとってもありがたいんだなぁ。
無防備に寝てるなぁ。
警戒心なし。。。こんなんで、いいのかなぁ。
見ているこっちまで眠くなってしまいます。(^^)

「ブツブツうるさいなぁ。。。!」
ほいほい、失礼しました。よい夢を~