夕陽亭にら屋

愛犬と安穏な生活

今年も参加しちゃいました

2014-06-04 14:43:15 | おでかけ

「お~い!ふじさん、出てきなさーい!」
5月の中旬の日曜日、山中湖に出かけました。
義母を亡くしたばかりだったけど。。。参加しちゃいました。
ルノーカングージャンボリー2014
絶好の行楽日和でしたが、小さな雲がかかってばかりで、なかなか富士山が姿を見せてくれませんでした。

色とりどりのカングーが隙間なく並んでます。
去年よりも、さらにたくさんの参加車数だったようで、入場時にはプチ渋滞もできてましたよ。

「関係ないクルマはさぞ迷惑だったことでしょう」
カングーが並んでる中に挟まれてる一般車は、心なしか所在なさ気でしたよ。

「変なクルマばっかだなぁって思ったかしらね」
派手な色のクルマが多いなぁって思ったでしょうね。

フリマをひやかしたり

凄腕クルーにも会えました。(^^)

今年はリサとガスパールがゲストで来ていました。
記念撮影ブースは子供連れの大行列でした。

「ちょいとごめんなすって」
列には並ばず、勝手に撮影してみました。(^^)
去年のように、タレントさんが来てのライブはなかったのは残念でしたが、規模は年々大きくなってるように感じました。
ワンコ連れも増えていました。
もっとも、今年はトルテ家が不参加だったし、にら家も一日中のんびりイベントを楽しんだわけじゃなく、駆け足で会場を回っただけで早々に会場を後にしたのでした。

「母の日には感傷的だったのに、翌週はお遊び?」
それはそれ、これはこれです。
悲しいのも真実、楽しいのも真実。
喪中なのに不謹慎かしら?
まぁ、危篤で唸ってるなら問題ありかもしれないけど、もう亡くなってしまった後だしねぇ。。。
とはいえ、義父や親戚には、遊びに行ってきたなんてひとことも話さなかったから、ちょっと後ろめたい気持ちもあったってことか。

「シュナフェスにも行きましたよね」
数年前に実母が亡くなった折も、二七日忌の日は成田ゆめ牧場にいた私でした。(今回は三七日忌)
根っから親不孝者なのかもね。
育て方が悪かったと、諦めてくださいませね、おかーさん達!

「反省してないし!」
しませんよ、そんなもん。
生きてる人には息抜きが必要なのです!

「ひらきなおってる。。。」
えへへ、またしばらくイイコにしてるから!
これから暑くなるし、どのみちそれほど遊べないよね。

「そうですねぇ。。。なんだかこの頃異常気象みたいだし、あんまり暑いのは困りますねぇ」
ほんとにねぇ。
ここんとこ北海道がすごいことになってるよね。
日本はどうなっちゃうんだろうねぇ。。。
明日は関東も梅雨入りだろうと言われてるけど、そこそこ雨が降って、そこそこ暑い日があって。。。普通の夏になることを願いたいねぇ。


ボクはカバじゃない

2014-01-27 16:16:03 | おでかけ

「みなさま、お寒ぅございます。。。風邪ひいてない?大丈夫?」
昨日は桜のころの気温だった東京地方ですが、今朝は冷え込みました。
朝の散歩時、久しぶりに耳が痛くなりましたよ。

「誰かから、そんなに食うなよとか言われたんでしょう?」
いえいえ、そんなことを言われてもへのかっぱです。
言葉どおり、寒さで耳が切れそうになったのよ。
毎朝、夜明け前に散歩を開始ししていますが、いつも身支度した後に、白湯を一杯飲んでから出かけます。
我が家には電気ポットなんていう気の利いたものはありません。
昨夜に沸かしたお湯が、小さな魔法びんの中でちょうどいい具合に冷めているのでごくごく飲めるのです。
内臓から温めることで、歩き始めてすぐに体がぽかぽかしてきますよ。
(お腹の弱い人には散歩前はおすすめしませんが)

「さっき、寒くてミミガイタイって言ってたくせに」
着膨れも手伝って体はぽかぽかでも、露出している顔とか耳とかまでは温まりませんよ。
ま、今が一番寒い時だもんね。
もうしばらく辛抱しましょう。
早く春にならないかなぁ~。
昨日の日曜日は、第13回東京国際キルトフェスティバルに出かけました。
気合十分、開場30分前頃から並びましたよ。

会場へは、警備員さんの誘導でゆっくりゆっくり進みます。

今年の特別展示のテーマはムーミンでした。
ムーミン好きにはたまりませんわ~。

スナフキンがミーの弟だったとは驚きです。
作家のトーベ・ヤンソンの生誕100年とかで、今年はムーミン盛り上がってますね。
ムーミン好きとか言ってるわりに、私は、トーベ・ヤンソンが女の人だと初めて知りました。すみません。
その程度の好きってことね。
ムーミン好きっていうよりも、世界名作劇場ファンなのかな。
ハイジも大好きだし。

にらはムーミンに似てる気がする。(笑)

スナフキンの横の黒いの(スティンキー?)も、にらに見える。

これなんか、にらにしか見えない~。www
気が付くと作品の中ににら探しをしているにら馬鹿の私です。(^^)
トーベ・ヤンソンはフィンランドの人。
遠い国というだけで、何も親しみはありませんが、年末に久しぶりに来日した甥っ子の彼女がフィンランド人ということで、少しだけ近くに感じるから不思議です。
彼女に首ったけの甥っ子に写真を見せてもらったら、とてもクールな美人でした。
私には東京の道ですれ違う若い娘達が皆AKBみたいに見えるのだけど、そういうひらひらミニスカ娘とは全然違ってとても新鮮でした。
あたりまえだけど、ああ外人だなぁと思った。(笑)

「その発言は。。。阿呆すぎます」
あはは、そのとおりだね~。
キルト展に戻りましょう。

人の後ろから撮ったので上半分しか写ってないけど、今年の大賞作品です。
とても上品な作品です。
『苦労続きだった母の生涯をテーマにしました』とありましたが、気持ちの温かさが伝わってくるようでした。

こちらのフレンドシップ賞は元気の出る作品、かなり気に入った!
全部の作品とお店を見るには一日はかかりますが、我々はお昼すぎまで歩き続けて撤退しました。
会場を出て、ラクーアの中のお店でランチタイムです。
っていうか、ビアタイムね。(笑)
これが楽しみで行ってるんだもんね!
がんばって歩き回った後のビールはうまい!!

昼食は、エビフライをオーダーしました。
そういえばエビフライは甥っ子の好物であるなぁなんて思いながら。。。

「いったい何を頑張ったんだか!?」
すごい人混みの中、いろいろ物色して頑張ったんだよ~。
楽しい日曜日でした。
ところで。。。ムーミンってカバなのかしら?
後記*トロール(ばけもの)ですよ*


雪でした

2014-01-23 15:13:57 | おでかけ

「にらですよ。さっ、さっ、さぶいのよ~!」
昨日は所要でちょっと遠出してきました。
夜明け前に家を出た時、車の温度計は2℃でした。
都内を走行中は普通だったけど、八王子あたりから一面が雪景色に!(八王子は都内ですよ、念のため)
山間部に入ると温度計は氷点下になってました。
未明に雪は上がっていたから、日の出後はキラキラ銀世界に!
とっても綺麗な眺めでした。
富士山の麓のまちは雪が積もっていて、でも日差しが暖かだったから、とけ始めて足元ぐちょぐちょ。。。
なるべく汚れていない雪の上でお写真撮りました。

「ボクのじゃなくて、おふじさんのお写真でしょ」
いえいえ、あくまでも主役はらーちゃんよ!
でも富士山きれいだった~!!
午前中に用事を済ませたので、ちょっとだけ足を伸ばして山中湖方面へ。
更に雪が多くなったけど、もう昼頃には車道の雪はかなりとけていました。
山中湖村のキャセロールでランチタイム。
テラス・店内ワンコOKです。
もっとも、テラスは雪に埋もれておりました。(^^)

蓋を開けるとグツグツのシチューが!
具はぷりぷりのカキですぞ。

ビーフシチューに、ハヤシライス。
のんびり優雅なひとときでした。

「早起きして、雪の道でがんばったボクのお食事は?」
もちろん持参のおやつのみ!
この記事のためにHPを見に行ったら、『ワンコメニュー始めました!』のお知らせを見つけました。
あれ?そうだったの?
昨日は全然気が付かなかった~
知ってたらオーダーしたのにね(後からならなんでも言える)残念!
また行こうね!!
*   *   *
にら家の車は、土曜日にディーラーで洗車してもらったばかりなのに(1年ぶりの洗車だったのに~)無残にもどろどろになってしまいました。
がっかり。。。やっぱりそういう運命なのね。
洗車はするだけ無駄ってか!

寒い土曜日

2014-01-18 17:50:32 | おでかけ

「にらですよ。受験生の皆さん、頑張ってますか~?」
今日は大学入試センター試験の日でした。
東京地方は快晴でしたが、寒かった。
雪国の受験はさぞ大変だったことでしょう。
もう一日、頑張ってくださいね。
ここは蘆花恒春園のドッグランのそばです。
わんこ達、元気に走ってました。

「ボクは関係ないですけどね」
ドッグランの登録更新するのが面倒くさいし、ドッグランにいると寒いので(飼い主が)我々は公園をお散歩しただけで、ランは素通りしました。
どうせにらも走らないしね。(^^)
この日は車の点検のため、世田谷に出かけました。
車を預けて、ブラブラお散歩です。

1kmほど歩いて、店内ワンコOKのcafeでランチしました。

「ボクははらぺこぱーです。。。」
私も腹ぺこぱーでした。


時間つぶしなので、デザートまでオーダーしましたよ。
Mr.助手席はビールも飲んでるし~

「赤い顔して、しょうがないですね、もう~」
車屋さんに来たってのに、しょうがないヤツだね、まったく!
いつ以来、運転してないんだろう、モンキチは?

「パンケーキを食べたくせに、しょうがないやつらですよ~」
えへへ、向いのパティスリーでおやつも購入!
せっかく遠くまで出てきたしね。
車はオイル交換してもらって、ピカピカに洗ってもらって終了です。
そういえば。。。
いつ以来の洗車だろう、うちのカングーは?
。。。去年の車検でやってもらって以来、1年ぶりかも。。。
いちいちしょうがないね、ホントに、もう~!


手創り市

2013-11-17 12:38:37 | おでかけ

11月17日は、雑司が谷の鬼子母神の手創り市に行きました。
毎月第3日曜日に開催されています。
いつもは近所の大鳥神社にもお店が出ますが、11月は御酉様なので使えません。
でも賑わいはいつも通りでした。

まず入り口で集合写真を撮りました。
ご一緒してくれたのは、右からジジさん、チャっピーちゃん、ジュニア君、バジル君、みにぃちゃんです。

千葉から遠征のチャッピーちゃん。
にら家は都電に乗って来ましたが、途中駅からジジさんとチャッピーちゃんが乗り込んできました。
ジジさんもチャッピーちゃんも、車内では見事に気配を消していました。
さすがです、見上げたものです。
にらも見習わなくてはいけません。
まだまだ修行が足りんね。
同じく都電沿線に住むジュニバジ家ですが、この日は自家用車で出陣でした。

「自家用車って。。。カートのこと?」(ジュニア)
「乗り心地は上々でつ」(バジル)
あはは、カートは車の屋根から下りてきたのでした。(尚更わけわからん?)
ちょっと感動した、欲しくなったぞ。
地元のみにぃちゃんの単独写真がありませんでした。
写真は撮ったんだけど、ブログに載せられるようなのがなかったの。
ごめんね~

「それって、この写真よりひどいってことでつか?」(ジ)
その通りです!この写真はマシなほうです!
ジジさんはパパさんのスリングにすっぽりおさまってぬくぬくしてました。

「駄菓子屋さんで買い食いしてるおやじがいましたよ」
それはうちのモンキチおやじです。
気がついたら酢いかを齧ってました、びっくり!
手創り市ではおやつやブローチを買い、他に、わんこアップリケ付のニットバッグをオーダーしました。
後日届いたのがこちら。

写真ではわからないけど、結構大きめで軽くて使いやすいバッグです。
かわいい~
神社を出て、ブラブラ散歩。
この日は小春日和で、とても気持が良かったです。

法明寺でもう一度集合写真。
お仕事お仕事。

五不動のひとつ目白不動。(通過しただけで、参拝しませんでしたけど!)

怪談乳房榎のゆかりの地も見てきました。(モデルの榎の木はこれじゃないようです)

道灌さんの有名な逸話『七重八重~』の山吹の里はこのあたりだったとか。
ブラブラ散歩を満喫して、予約してあったドッグカフェに到着。

ビールで乾杯! やっぱこれだね〜
良い休日でございました。


シュナパラミート 2013

2013-10-29 11:40:12 | おでかけ

「こちらシュナパラミートで~す! とっても美味しいお肉ですよ~!」
いえいえ、お肉ちゃいますよ~
ノンノン、黒豚もちゃいますよ~
正式名称は、Meeting of schnauzer paradise 、略してシュナパラミート(SPM)ですよ!
しゅなしゅなクラブ恒例、年に一度の大OFF会が、10月27日(日)に開催されました。
場所は静岡県御殿場市の足柄COCOさんです。
前日までの台風騒ぎもなんのその、蓋を上げてみれば上々のOFF会日和に!
お天気良すぎて暑かったくらいでした!
にら家は、新しい組織に変わってからは、大小通じて初めてのOFF会参加でした。
若い子が多いから、ちょっと緊張した。(笑)

にらは黄色さんチームでした。
黄色組の記念撮影は、ALOHAくん&きららちゃんのお隣で、今年はチーム対抗ゲームがなかったので、ホッと一安心、足を引っ張らなくて良かった。。。!

立派な横断幕の前で記念撮影。
ご一緒は左から、キャリーちゃん、スージーちゃん、みにぃちゃんのキュートなギャルズ。

ハロウィーンの飾りも用意されていて撮影ポイントになってました。
スタッフさんグッジョブ
コラッ!らーすけ、どっち向いてる!!

「らーちゃん、女子におしり向けちゃダメだよ、モテないよ!」(モン)
「ほっといてよ!」(にら)
ずっと以前からお友達だったモンブランくんと飼い主のwakoさんに、リアルで初めて会えました!
偶然にも同じ黄色組で、ご縁を感じました。(^^)
これからもよろしくお願いします!!
モンブランくんとツーショットで本日の目的はほぼ達成!
でもにらもモンブランくんもマイペースで、全然絡まず。。。
面白い写真が撮れなかったのが残念でした。

ランチは途中、足柄SAで仕入れた牛めしです。
足柄ではこれが基本と教えを受けていたので迷わず購入しましたが、周りのお友達もかなりの数の人々がこれを食べていましたよ。
恐るべし、黒毛和牛!
もちろん大変おいしゅうございました。(^^)
食後は愛犬の友の無料撮影会に参加しました。

撮影風景、モデルはみにぃちゃん。
撮影は真剣そのものです。

「モデルのお仕事にも慣れたわ~」
う~ん、みにぃちゃんの自然な笑顔、イイネ!
さすがフォトジェニっ子~

「ボクもがんばりました!」
う~ん、そこの黒い子もとりあえずキュート!
この距離感がいいねぇ~

「褒めてませんね」
近づいちゃダメだってば!
10歳以上のご長寿ワンコの記念撮影にも参加しましたよ。
10歳1ヶ月は、一番のぺーぺーだったね。
長老目指してがんばろう!
広いドッグランは芝生のコンディション良好。
台風続きで前日も雨、足元ドロドロを想像していましたが、杞憂でした。
絶好のドッグラン日和、にらも普段よりもたくさん走りました!
頑張っちゃったね!!

くじ引きでは、ご褒美をいただいちゃった!
特賞(?)の新米5キロです、嬉しい~
モンキチが都合が悪くなり、ひとりでにらを監督する都合上、あまり写真を撮れなかった(言い訳)のは残念でしたが、にらも私も一日楽しく過ごせました。
みにぃ家の車に往復同乗させてもらって、VIP待遇受けて極楽でした。
みにぃパパさん&ママさん、一日お世話になり、ありがとうございました。
またよろしくお願いしま~す!(^^)
ご一緒してもらった皆様、お話してくださった皆様ありがとうございました。
(写真が全然なくてごめんなさい)
そして運営スタッフの皆様、本当にありがとうございました。
大満足の一日でした!


パンケーキを食べに

2013-10-19 18:02:05 | おでかけ

「にらですよ。芝生のきれいなドッグランにきましたよ」
10月11日の金曜日にお友達と埼玉方面に遊びに行きました。
朝の雲行きが怪しかったのですが、待ち合わせのランに到着してみれば、

「気持ちよく晴れました!」(みにぃ)
誰かさんの雨女疑惑を払拭する好天でした。
ってか、晴れて暑すぎるくらいでした。
現地では、別組のシュナちゃん達も集まっていて、他のワンコもなく貸切状態。
期せずしてシュナウザーのミニOFF会になりました。
若い子達が元気に走り回るので、にらおじさんも久しぶりに快走してましたよ。

せっかくなので合同で集合写真を撮りました。
おじさんと遊んでくれてありがとうございました~

「芝生がきもちいいですねぇ~」
ホント、ここの芝はとっても状態がいいね!
最近はランでもうろうろするだけで走らないにらなのであまり出かけなくなったけど、やっぱり芝生の上を自由に走るのは嬉しいようです。
季節の良いうちに、またどこかに連れて行こうと思いました。
軽く走ったあとは、場所を移してランチです。

くまちゃんが出迎えてくれました。
CAFE N36°です。
お友達のサイトで見て、是非来てみたかったところです。
せっかくだから、平日限定のサービスセットをオーダーしました。



サラダにパスタにパンケーキがフルサイズでセットになってます。
(ドリンク付き・バジル君付き?)
すごいボリュームでしたが、のんびりおしゃべりしながらだと食べられちゃうから不思議です。(私はきっと寡黙にでも食べられる)

次に来た時には、食事系パンケーキを食べようと思いました。
ご一緒してくれたお友達は

ネネちゃん&スキート君

ジュニア君&バジル君

みにぃちゃんでした。
楽しい時間をありがとうございました。
また遊んでくださいね~


カングージャンボリー2013

2013-05-30 17:34:26 | おでかけ

どこかの銭湯のタイル絵のような、端正な富士山。
ここは。。。

「山中湖にきましたよ!」

「やっぱり、銭湯っぽい。。。?」
富士とモンキチが一緒におさまると、なぜか銭湯ムードになるから不思議です。
5月19日の日曜日は年に一度のお楽しみ、カングージャンボリーが開催されました。

(この写真、派手な色が少なくて、カングーっぽくありません)
今年は山中湖畔に場所を移して、より大規模になりました。
直前まで雨の予報だったから、すっかり参加する気のなかったにら家でしたが、前日になって雨マークが消えたので、急遽参加を決定しました。
行ってみれば、お天気快晴で、富士山も拝めて、最高でした!
ご一緒したのはカングーを降りて、去年からトゥインゴオーナーのトルテ家です。

「普段はトゥインゴで遠出はしないのよ」
車好きのパパさん、複数台のカーオーナーさんです。
来年はコレオスいっちゃう~?

「けしかけて、どうする!」
wwwすみません。
この日集まったのは、カングー640台、他のルノー車162台、他メーカー車415台の計1217台だそうです。
大盛況でした。
もう、カングーだけじゃなく、ルノーあげてのイベントになってきました。

ステージでは、2組のゲストライブあり。

ピエール・エルメ仕様のカングーにちなんでマカロンを配ったりと(最初はものすごい行列だったけど、後の方では人も少なくなり、たくさんもらって食べました!)去年よりも随分力が入ってるように感じました。
協賛の会社もかなり増えました。
マルシェコーナーもfoodコーナーも、大変な充実ぶりでした。
そのfoodコーナー近くに陣地を設けたのでよりどりみどりだったのですが、一番人気っぽかった、釜焼きピザのランチにしました!
トルテちゃんパパが並んでくれたのよ~
ありがとうございました。

「ああ~イイニオイ! まさか、おあずけはないわよね~」
ごめんごめん、そのまさかなのよ~

「こっちもおあずけくらってます」
ワンコにピザは無用です。
飼い主だけおいしく頂きました。

「ああ~、私もピザを食べたかったわ~」
「ボクだって、とっても食べたかったのに〜」

「わんこにピザは無用なんて、一体誰が決めたのよ」
「すみません。。。それ、多分ずんちゃんです。。。」

「そうだと思った! もう、意地悪なんだから~」
「ごめんなさい、ボクも辛いです。。。」
ちょっと、ちょっと、わたしを悪者にしないでね。
誰が決めたか知らないけれど、太古の昔からワンコはピザを食べちゃいけませんっていうことになってるのよ!

「ナンセンス! 断固抗議するわ!!」
まぁまぁ、富士山も世界遺産になるらしいし、機嫌直してね。
去年よりもパワーアップしていたのはワンコの数もでした。
犬にやさしいカングーをウリにしてるので、ワンコオーナーさんが増えてる模様です。
もとより子供連れが多いので、ワンコを連れてる家族を見て「わんこほしい~」と親にねだり。。。
来年はもっとワンコが増えてることでしょう。(^^)
広々した芝生の上で富士山を眺めながらワンコとまたーり過ごす休日は、とっても幸せな時間ですからね!
渋滞を避けたいトルテ家を見送り、にら家はもう少しねばることに。
最後の出し物、スチャダラパーのライブを楽しみに来たんですもん!
。。。といっても、もともと知ってる曲は「今夜はブギー・バック」のみでしたが。。。
やる気まんまんのモンキチが、事前にベスト版2枚組を借りてきたので、行きの車中でかけて予習してきたのでした。
まぁ、芝生の上での青空ライブ。
ノリノリの子供が踊ってたりと、とっても楽しかったですよ~
(ラップミュージックなんて、みんな同じに聞こえるけどね!)
とはいえ私たちも、ライブの途中、3時には会場を後にしました。
さすが中央道、とっくに渋滞が始まっていて、残念ながらはまってしまいました。。。
帰りの車中でもSDPをかけて、おさらいしましたよ。
すっかり通になった気分で歌ったりして。(^^)

「お経かと思いました」
。。。どうもスミマセン。。。
トルテ家さ~ん、ありがとございました!
また来年もよろしくお願いします。
。。。来年はコレオスいっちゃう~?


深大寺へ

2013-02-05 16:13:44 | おでかけ

「にらですよ、季節は春になりましたよ」
立春も過ぎ、暦の上では春になりました。
なのに、明日のお天気、各地で大荒れの予報。
東京も雪だるまマークがついてます。
先月のような大雪にはならないで欲しいのだけど。。。
どうなることやら。

「実は雪の前の日ですよ」
正確には先月の大雪の前々日のことです。
世田谷の車屋さんに行くついでにちょこっとだけ足を伸ばし(5~6キロくらいかも)調布の深大寺にお参りに行きました。
ずっと以前にドッグランに来たことはあるのだけれど、その時はお蕎麦を食べなかったので、やり残した感があったのでした。
今回もにらが一緒だから植物園には入れませんが、お寺さんまで散策しましたよ。

抜けるような青空!
この日は寒波で気温はかなり低いものの、ほとんど無風で日差しはぬくぬくだったので気持よくお散歩できました。
外席ワンコOKのお店がたくさんある中、深水庵に落ち着きました。

残念ながら、同じ外席でもストーブのあるビニールシートで覆われた方へは満席で入れず。
待つほどでもないので、

完全露天のお席に陣取りました。
我々が着席したら、ワンコも連れていないのに露天席をチョイスするお客さんが続出。
結構な客寄せパンダぶりを発揮しました。(笑)

「ご褒美もらえるかな?」
テーブルの下でほくそ笑むにらさんでしたが、お店の人は、大入りがにら効果だとは気づかなかったようです。残念ね。(笑)

オーダーはにしん蕎麦と天ぷら蕎麦です。

無性に食べたくなって、卵焼きもちょっとだけ追加しました。
おひさまぽかぽかで寒くなかったし、暖かいお蕎麦が美味しかったし、満足の昼食でございました。
車だから『ちょいと一杯』ってわけにはいきませんでしたけどね。(笑)
さて、深大寺というところ、実はモンキチも私も初めてでして、ワンコ連れが多いとは聞いてましたが、ホントにワンコ連れが多かったです。
知らなかったのだけど、ペット霊園があるんですね。
そんな関係からお参りする人が多いのかな。
境内へも入ってお参りできたし、お蕎麦屋さんも茶店も『ワンちゃん一緒にどうぞ~』と声かけてくれるのでイイカンジでした。
季節の良い時にまた訪れたいものです。



水車小屋があったり、古民家があったり(ワンコNG)蕎麦屋台があったりと、江戸時代にタイムスリップしたような、のどかな雰囲気でした。

ビビビのネズミ男は、江戸時代にいたのかな~?(笑)
まだお正月のムード漂う中、初詣客も多く、寺町は賑わっておりました。

「何をお願いしたんですか?」
ハイ、らーちゃんの健康と家内安全です。
それから。。。今年は反則キップをきられませんように、お巡りさんに捕まりませんようにってお願いしましたよ~

「悪いことするから捕まるんです、悪いことしなけりゃいいんですよ」
それがナカナカ難しいのだ~
当たり前だけど、酒気帯び運転はご法度だからしないかわりに、お土産にビールを購入してしまいました。

深大寺ビールと蕎麦ビール。
ざる印ってちょっとイケてる!?


師走になりました

2012-12-04 17:27:05 | おでかけ

「にらですよ。各地でセンセー達が走り始めましたね」
今日は衆議院議員選挙の公示日です。
議員先生方、これから連日走り回るんでしょうねぇ。
ご苦労様です。
にら先生もメタボ解消のために、せっせと走れば?

「ボクは走る気マンマンですが、飼い主がひきこもりだからねぇ。。。ワンコは勝手に走っちゃいけないんです」
そうねぇ、いろいろ都合があってね。。。
走るといえば、このところ、隔週くらいで中央高速を走っているにら車ですが、
あの事故の起きた日は、予定変更して都内におりました。
にら車が通る時間帯ではありませんが、よく出かけることを知っている人たちから、大丈夫かぁ~?の電話やメールをもらいました。
どうもありがとう!
世の中何が起こるかわからないですね。
犠牲者の方々はお気の毒でした。
静かにご冥福をお祈りします。

「オトコは、一歩外に出れば戦場です!百人の敵がいるのです」
らーすけは家の中にいても闘ってるじゃん。
外のワンコに吠えまくりだよね。
敵だらけで困ったものです。
さて、予定がなくなり暇になった日曜日、神宮外苑に出かけました。
gigimamaさんから銀杏の黄葉情報を得たので、それゆけ!と出かけて行きました。
神宮外苑いちょう祭り、以前はよく出かけていましたがここ数年ご無沙汰でしたので、ナント4年ぶりでございました!
高級車の並ぶ神宮球場ゴルフ練習場の駐車場に車を止めてお散歩しましたよ。

聞いていた通り、銀杏は見頃でとっても綺麗に色づいていましたが、なにしろものすごい人出でした!!
前日の土曜日がお天気が悪かったので、この日に集中しちゃったのかも。

落ち葉は踏み固められて黄色い道になっていました。
3日前にお出かけだったジジさんのブログを見てもらえば、この日の人ごみがものすごいことがわかります。
皆さん、お出かけは平日がベターですよ。

いちょう祭りの会場は、B級グルメの屋台が立ち並び、それを買い求める人が列を作り、ものすごいことになっていたようです。
芝生のひろば内はワンコはNGなのでモンキチだけ出陣、いつものお土産を買って出てきました。

これだけでも結構並んで買ったみたいです。(お土産はワインとワンカップの日本酒ですよ)
寒いし、並ぶの嫌いだし、人が多くて落ち着かないし、B級グルメでお腹を満たすのは早々に諦め、ワンコ店内OKのF.O.B COOPでランチしました。

スープランチとクロックマダムをオーダー。
店内満席でしたが、ぬくぬくのんびりお食事できました。
このお店は並木道の入口のすぐ横のCIプラザ2Fにあります。
久しぶりのCIプラザ内は空き店舗だらけで閑散としていて驚きました。
なんとも淋しいものですね。

「政治が悪いのです。景気をよくしてください」
まったくね。
何をやってもうまく行かない。。。日本はどこまで落ちてしまうのでしょうか。

「政治を決めるのは有権者です。政治に愛を! ワンコに選挙権と被選挙権を!
世の中を変えてみせます!!」
ワンコが選挙する時代が来れば。。。そりゃ世の中、恐ろしく変わるだろうねぇ~
生きてるうちに、見てみたいものだねぇ~