北海道の山登り・花・滝 大好きおぢさん日記

過去の記録を一つにまとめたブログで現役ではありません。

【札幌市北区 百合が原公園の高山植物㉕、バラ㉓】

2024年11月26日 23時35分40秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


前回は11月16日に訪問し、本当は23日に行く予定だったが悪天候のため
26日に延びた

ただでさえ咲く花が少ないのに間10日は致命的で
特に寒さが厳しくなったのでせっかくの蕾もどうなったことやら

 

いつも通り唯一停めれる第二駐車場へ
平日なのに結構車があるんだよね

 

 

 

「緑のセンター前」の外周にあるバラは全部終了していた

 



次に「ロックガーデン」へ高山植物と山野草を

 

もうこんな状況だからね

 

 

 

 

 

池も水が少ない

 

おっと外来種の小さな花が何とか・・・

 

 

イトラッキョウの赤花 もう枯れてきている

 

シクラメンの原種も終わります

 

 

「ヒースガーデン」もご覧のとおり

 

「シュラブローズ」は長く咲くバラの品種

さすがに全部終わったと思ったら

 

 

「エルムスホルン」の粘りがすごい!

上にも!

 

これは「シャンプラン」


頑張ったねぇ

 

続いて「バラ花壇」

さすがにこちらも?

 

 

 

こちらも「シャンプラン」が最後の頑張り

 

 

 

 

 

 

「ドルトムント」

 

 

ここもまだ咲いている

 


他の花も多かったけど、すべて終了だ

「ダリア園」もまた来年

 

遊具も終わっていた

 

 

最後に「ローズウォーク」と「ローズウォーク横の通路」

 

 

 

新芽はあるんだけどね

 

 

 

 

 

全終了しました

 

冬の準備も万端かな

 

 

最後に残った紅葉を見ながら駐車場へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

5月の連休明けから始めた「百合が原公園」参りもこれで終了します

予想以上の多くの花で毎週のように楽しませてもらった

管理している関係者の皆さんに感謝です。

 

後日にまとめを作って「百合が原公園」編も終わり
来年も出来れば続けて鑑賞に行きたいが・・・

 

 

2024年11月26日撮影

 


【札幌市北区 百合が原公園の高山植物㉔、バラ㉒】

2024年11月17日 22時44分50秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


前回は11月9日に訪問したが、数日前に降った雪があるわ
バラは剪定されているわで終花が伺えた

売店やリリートレイン、トイレなども閉鎖され使えるところは緑のセンターだけ
駐車場も第一と第三は閉鎖され第二駐車場のみ。

 

前回から1週間後の11月16日に行ってきました

 

 

高山植物の場所は


「ミヤマキンバイ」
が復活していた!

 

前回ただ一つ残っていた「クレマチス」はもう少し持つかな

 

洋種の「リンドウ」は数輪咲いている

 

「シクラメン」は盛りだね

 

 

 

「イトラッキョウ」の赤花

 

「ヒメハマカンザシ」

 

 

続いて「バラ」の様子を

⑭緑のセンター前」の花壇廻りでは

「シーフォーム」だけ

 

次に「⑤のヒーズガーデン横」へ ここは”シュラブローズ”で長く咲く品種が多いが
前回の訪問で一気にほとんどが終了した
だが蕾もあったので、その確認もしたかった。

 

 

 

前回蕾があった「ゴールデン ウィングス」

咲いて散るところだった


同じく前回蕾があった「カントリーダンサー」

咲くだろうか?

 

新たに咲いた!「シャンプレイン」

 

この状態でも咲いていた「エルムスホルン」

 

次に「⑬バラ花壇」へ

 

「シャンプラン」もっとも花が残っていた

 

 

「ドルトムント」

 

「ジョン デイヴィス」が復活!

 

「ドームシュタット フルダ」「アンダルシアン」は剪定で終了

 

 


「⑥ローズウォーク」

 

「スタンウェル パーペチュアル」

これで終わりでしょう

 

最後は「⑥のローズウォーク」の外側の通路

「ジャック カルティエ」 には蕾があったが剪定で終了


最も長く頑張っていた「ダローズ エニグマ」はこんな感じ

かなり広範囲に枝があったのを上手くまとめますね
トゲがあるのにね

 

「バラ」も終わりだねぇ

 

 

これだけでは寂しすぎるので温室を見てきた(大人130円)

入口付近では【クリスマスディスプレイ展~White Christmas スノーマンのteatime~】

 

 

 

 

温室の方へ

 

販売中です

 

前回行っていた「サルビア展」の花も展示中

 

 

 

 

樹木では「ツバキ」類が咲いている

 

 

 

「ダリア」の1種がクローズアップされた

 

 

他にも柑橘系の果実がなっていた

「木頭ユズ」

 

「ベルナレモン」

 

「晩白袖」

 

「ジャンボレモン」

 

「ウンシュウミカン」

 

他にも

「ユチャ」

 

「ギョリュウバイ」

 

「キングプロテア」

 

「フウセントラワタ」

 

「ネリネ」

 

 

 

半年間通っていた「百合が原公園」も今年は次回でラストにします

この後は、総括的に花ごとでまとめてみようと思う
おそらく来年はここまで行くことは無いと思うので。

 

短い秋が終わる

 

 

2024年11月16日撮影

 


【札幌市北区 百合が原公園の高山植物㉓、バラ㉑】

2024年11月10日 22時31分24秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


本来であれば「世界の庭園」が終了する11月4日に訪問予定だった
だが雨が降り天候が良くないのでパスした

そして11月9日に訪問したが、やはり間隔が開きすぎた

「高山植物・山野草」ゾーンもほぼ終わり

「バラ」も、もはや終わる寸前だった。

 

※駐車場は第一と第三は閉鎖され第二駐車場のみ

 

 

高山植物の場所は

 

 

 

前回まで頑張っていた「ミヤマキンバイ」「リンドウ類」は終了
「キキョウ」は剪定されて終わった


そんな状況なので「クレマチス」の花がひと際目立つ

 

洋種の「リンドウ」

 

洋種の「シクラメン」は冬の花 元気だね

 

これはかなり前から咲いていた

 

後から植えられた「イトラッキョウ」の赤花

 

同じく後から植えられた「ヒメハマカンザシ」

残りの「リンドウ類」「ヒダカミセバヤ」は終了 また来年だね

 

二日前に降った雪がまだこんな状態ではね

 

続いて「バラ」の様子を

緑のセンター側の「入り口左側」に長く咲いていた「ザフェアリー」が終了

⑭緑のセンター前」の花壇廻りでは3種が咲いていたが

残ったのは「シーフォーム」だけ

ただ「エセックス」「カウンティ オブ チェシャー」は何度も再開花しているから、また咲くかも?

 

次に「⑤のヒーズガーデン横」へ ここは”シュラブローズ”で長く咲く品種が多いが

 

花が全然無い! これは予想以上に寂しかった

「サリー ホームズ」「ホープ フォーヒューマニティ」「シャンプレイン」「ヘンリー ケルセイ」「ジョン コボット」「チルターン」「プレイリー ハーベスト」「パール ドリフト」「アント ハニー」「フォークシンガー」

もう無理かなぁ


そんな中でもよく見ると蕾が!

「ゴールデン ウィングス」

 

「カントリーダンサー」

 

「モーデン ブラッシュ」

 

「エルムスホルン」これだけ花があった

 


次に「⑬バラ花壇」へ

 

中央広場にはまだ花があり

「ドームシュタット フルダ」

 

「シャンプラン」もっとも花が残っていた

 

「アンダルシアン」 花はあったが撮影に失敗

 

「ドルトムント」

蕾もあり!


「ジョン デイヴィス」
は終了

 

第三駐車場との間のスペースに夏はひまわりが植えられていたが
新しく「カラシナ」が植えられていた

静かな公園

 

「バラ園」は前回報告通り、全種剪定済で終了

 

続いて「⑥ローズウォーク」はどうか?

 

 

「スタンウェル パーペチュアル」 最後の一輪かも

 

「ウィンチェスター カスドラル」「ビショップ ダーリプトン」「ゴールデン セレブレーション」「シャリファ アスマ」 が終了

4日に行っていたらまだ見れたか

 

 

 

最後は「⑥のローズウォーク」の外側の通路

 

「ジャック カルティエ」 蕾だ

 

ここでかなり長く花があった「ダローズ エニグマ」がついに終了のようだ

「バラ」には蕾があり、剪定作業がなければまだ咲く可能性がある

今回で百合が原公園には最後と思ったけど、まだ続けていこう

 

残りわずかな紅葉を見て帰途に着く

 

 

2024年11月9日撮影

 


寿都町の滝【種前の滝】四回目

2024年11月08日 09時43分00秒 | 滝めぐり 後志の滝

【種前の滝

河川:不明
落差:8m
滝幅:2m
看板:無
駐車:無
徒歩:1分 
難易:簡単

 

今度は種前トンネルを寿都側へ越える 
すると右側に有戸漁港がある、
その向かいの山側にある滝だ

今回で四回も撮影をしているのに
前回から13年半以上の月日が経っている
この間はずっと他の趣味に移っていたということだ。

 

 

 

 

 

2011年の融雪時はこんな表情をしていた

2011年3月撮影

 

どれだけ月日が経っていても滝は残っていた
過去を思い出し感慨深い

2024年11月3日撮影

 


寿都町の滝【種前トンネルの滝】四回目

2024年11月07日 13時53分30秒 | 滝めぐり 後志の滝

【種前トンネルの滝

河川:不明
落差:2m
滝幅:1m
看板:無
駐車:無
徒歩:1分 
難易:簡単

 

箸休め的になってしまうが、久々の滝見を。

今回は11月に寿都町まで行き、蘭越町~中山峠を通って帰札した

探せば滝はあるのだが行程中の道路沿いにある滝だけを撮影。

 

一つ目の撮影は寿都町「種前地区」種前トンネルの北側にある滝。

 



高さはせいぜい2~3メートルくらい
初めて見たころは融雪期で水量多く、噴き出すような勢いがあったので鮮烈な記憶がある

 

 

こちらは三回目訪問時の写真

2011年3月撮影



果たして今回は、渇水期でもあり雨が少し降ったが寂しい流れだった


ただこの小さな流れが枯れていないだけよいだろう。


2024年11月3日撮影

 


【札幌市北区 百合が原公園の高山植物】㉒

2024年11月01日 14時10分23秒 | 高山植物・花 石狩

 

※HPより


ロックガーデンを中心とした「高山植物」ゾーンもほぼ終わりが見えてきた

「バラ」同様に今年は閉園もしくは花が全部無くなるまで行こうと思う。

 

 

高山植物の場所は

 

 

「ミヤマキンバイ」 小さな花がまだ数輪あり

 

「クレマチス セム」

 

「リンドウ類」

 

「キキョウ」

 

洋種のリンドウ

 

「イトラッキョウ」

 

他の「リンドウ類」

 

「ヒダカミセバヤ」が少し残っていた

 

「原種のシクラメン」

 

これで以上

前回からは「ナツユキカズラ」「コハマギク」「シモツケ類」が終了していた

あと斜面地域にあった「タイワンホトトギス」「シュウメイギク」などはこのような状態で終了 特に「ホトトギス」は前週に満開状態だったので残念!

 

また来年!

 

 

2024年10月29日撮影


来週にまた行きます。