日記

身辺雑記です。

西の旅。

2010-04-04 20:00:41 | Weblog
       右播磨 左摂津に 桜散る。

昨年、須磨鉢伏山上に遊んだ時、小さな道標あり。周辺桜樹多し。
昨日、電車にて山裾通過。思い出し、作句。

昨3日(土)、8時10分JR尼崎、タナカさんと待ち合わせ18切符の旅。
播州赤穂回りで尾道。13時半頃着。駅前にて尾道ラーメン昼食。
商店街を抜け千光寺ロープウエイ駅。



 
片道280円、往復440円はなんとも良心的な価格。上り片道だけにする。
 
川ではなく尾道水道。向かいは向島。              遠方は今治に至る尾道大橋。向島に架かる。

下山途中(といっても標高せいぜい150メートル強)にある
野ざらしの重要文化財、三重塔。鎌倉期創建とあった。

界隈一の桜の名所なんだけれど前日までの強風雨のせいか、まだ七分咲きの
せいか、はたまた本数そのものが少ないせいか、少し見ごたえに乏しかった。
ブンガクの道を下る。大した距離でも無いのに膝、ガクガク。

下りきって海岸に出ると向島への渡船があった。運賃100円。
有料乗り物としては日本一安いのでは・・・。対岸に渡る。
海岸沿い、西にある別の渡船場に向かうも、途上道途切れる。

タナカさんが人家のおばさんに尋ねると、丁寧に表へ出てきて下さり
教えてくれる。どこからお越しか、と問われ大阪、京都、と答えると
玄関先の箱からデコポン?(夏みかん様)2顆下さる。

向島、渡ったのはこれで3度目だが意外に人家多く、高校や
大型スーパー(天満屋系?)まであったのには驚く。
渡船(小型フェリー)にて駅前に戻る。

17時頃播州赤穂経由にて帰る。JR尼崎にてタナカさん学研都市線。
帰宅は24時前になるそう。自分はそのまま大阪まで。

21時半頃大阪着。軽くビール飲みたく地下鉄改札横の「松葉」、
立呑串カツ屋。ゴメンナサイ閉店です、と断られる。土曜日のせいで
閉店早いのだろうけどまだ21時半。天下の梅田地下、早すぎる!。

ますます飲みたくなりホワイティへ。気軽に入れるお店、みんな閉店。
大工事中で迷路のようになっている周辺ウロウロし結局ガード下の
腰掛中華屋。餃子で生2杯。日曜日と勘違いし毎日に行かず。

帰宅23時10分。メッチャ寒くなっていた。

18切符、次回は夏。今度こそ九州に行くか。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする