のんべがぶえ土佐便り

人生の三本柱はズバリ!家族・音楽・ビール。
土佐の高知より、愛をこめて。

決まり手は、寄り切り!

2021年01月12日 | 伸枝の日常
大相撲初場所が始まりました。
錦木は、テレビ観戦した初日は黒星、
昨日は中継を見られませんでしたが白星!
決まり手は「小手投げ」でも「きめ出し」でもなく(笑)
「寄り切り」でした。
今日も頑張れ~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立派な松

2021年01月10日 | 伸枝の日常


ピアステージ(高知市春野町)ロータリーの松は、
美しいです。
右下、大きな黒い影は、図書館の仕業です。
2021年・初図書館♪
今日は人が少なめでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初・多和田葉子

2021年01月08日 | 伸枝の日常


気になっていたのに、なかなか手に取らないままでした。
先日、新聞で多和田葉子さんの著作に関する記事を見つけ、
「これは読まねば」と本屋さんへ直行。
その本屋さんで見つけた、二冊の文庫本のうち一冊を購入。
小さい字は苦手なのですが(笑)

それはそうと、高知新聞の夕刊が昨年末より休止となりました。
いまだ、夕方ポストを覗きたくなります。
そして朝刊は、大きな紙面内容の変更。
こちらも慣れません。
そう簡単にはね~。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

失敗の反省

2021年01月07日 | 伸枝の日常
先ほど、落ち着いてATM横の張り紙を確認しました。
改正前と改正後の数字に驚いた私ですが、
何の手数料が改正されたかを勘違い。
次男から、
「おそらく、お母さんの今年の失敗ベスト10に入るね」
と新年早々失笑されました。
こんな失敗が、今年10個もありませんように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ATMの非常識💦

2021年01月07日 | 伸枝の日常
頭が混乱してきました。
ATMの新しい手数料・・・何が有料で何が無料?
昨日の私は、引き落とし全てに手数料がかかると思い込んでいたのですが・・・
落ち着いて行動します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の幸せ♪

2021年01月05日 | 伸枝の日常
ストック完了!
トイレットペーパーと箱ティッシュ・・・
もう少し整理して入れた方が良さそう(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スキーの歌

2021年01月05日 | 伸枝の日常
「スキーの歌」は小学5年音楽の共通教材です。
スキー場の輝き(もちろん晴れている時!)
スキーの疾走感(もちろん急坂じゃない時!)
何とも言えないワクワク感(もちろん風が無い時!)
など描かれたいい曲♪
付点のリズムと駆け上がる旋律が特徴。
最終部に「かぜはさ~け~ぶ~」の繰り返しがついているのも一風変わっている。
張りのある声で歌いたい。

初等音楽の授業では、
自分の声を分析。
声は人である。
声が、その人の選んだ言葉で、その人の気持ちを伝える時、
声は色を伴い流れてくる。
そんな感じがします。
学生一人一人の声が、とても大切な音に感じられた今日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

な〜んだ?オムライスです!!!!

2021年01月04日 | 伸枝の日常
色々ありましたが(笑)
美味しかったです♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウィンタースポーツ♪

2021年01月03日 | 伸枝の日常
ウィンタースポーツ・・・冬・・・冬季五輪、
とくるとスケートやスキー、氷や雪を思い浮かべますが、
高校サッカーや高校ラグビーの全国大会も、
この時期ならでは!

今日は箱根駅伝もありました。
創価大学は最終10区へ1位でタスキ渡し。
解説者も実況も「もう優勝間違いなし」のムードでしたが、
結果は予想を覆し、
駒澤大学が逆転優勝。
往路12位だった青山学院大学は復路で優勝。

画面で見る選手は、
楽しそうに見えたり、
闘志を燃やし輝いているように見えたり、
物凄く苦しそうで「もうダメ走れない」ように見えたり。
実況のアナウンサーは「応援してくれたお母さんへの感謝を胸に走っています」
といった内容のコメントを連発するのですが、ちょっと違和感。

区間賞などのインタビューで「今のお気持ちは、いかがですか?」と聞かれ
真っ先に「この大会を開催して下さったことに感謝しています」と返すのは、
興奮状態にありながら、
監督さんの教えか、チームのポリシーか、選手自身の意識の高さか、
かなり冷静ですね。

創価大学は、殊勲の優勝まであと一歩でしたが、
2位という成績は素晴らしいです。
ゴール地点に行けない仲間たちが、
合宿所のテレビで仲間の走りを祈るように見つめていました。
駒澤大学にぐんぐん迫られ、追いつかれ、追い抜かれましたが、
走り切った選手がゴールした後、一瞬静まり、
笑顔で拍手を送っていたのが印象的でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅白、見ましたか?・・・Superfly「愛をこめて花束を」

2021年01月02日 | 伸枝の日常
Superfly「愛をこめて花束を -Orchestra Ver.- 」


年末の紅白でも、オーケストラとの共演♪
素晴らしかったですね★
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする