「立川ドライヴ」に続いては「ブラッディマリー」
この曲も、初めてビルボードツアーで披露された際には
「イメージ通りに演奏できるとは思わなかった!」と評されたそうですが
今ツアーでは、そういうコメントは、一切なかったらしいので
それだけ、このチームのレベルがアップしてるというか
この先も、不可能を可能にする力を発揮して頂けるんじゃないかと…?
そして…「甲斐バンドが50周年ということで…その再結成の時に書いたナンバーをやりましょう」
…という甲斐さんの言葉で始まった「ティーンエイジ・ラスト」
この7曲目からのスタンディングが定着していたことと
「大森さんに捧げた曲」というフレーズを口にされなくなったことで
長岡さんがラジオで話された、大森さんとのエピソードを知ったあとでも
「号泣する事態にはならなかった」と奥さん…って、うるうるはしたみたいだけど…(苦笑)
甲斐バンドと言えば…新しいアルバムには、イチローさんと松藤さんの曲も収録されること
普段、歌詞をお書きにならないお二人が、歌詞を書いて来られたことを話され
「一郎のは、まだアレだったんですけど、松藤の歌詞は、俺が80%書き直した(笑)
原形とどめてないじゃん!(笑)」と甲斐さん(笑)
東京公演1日目には…「6月からホールツアーをやって、最後にデカいトコで…
これ以上は、口が裂けても言えない…って、言ってるし!(笑)いいよ、俺がやるんだから」とか(笑)
「アルバムは、たぶん大丈夫…たぶんかよ?(笑)
情報を小出しにして、感じ悪いですよね?(笑)」…と、おっしゃっていたみたいで(笑)
奥さんは「最後に全部言います!嬉しいニュースもあるし…」という、いつぞやの約束は
東京公演2日目…ツアーファイナルの日に果たされるものと思っていたようですが
その2日目には…「4月まで言っちゃダメらしいんだけど、俺がやるんだから…
6月11日にアルバムが出ます!構成も、ジャケットも、もう決まってて…」
…と、アルバムに関しては、断言なさったものの、ホールツアーの詳細には触れられず…(苦笑)
まあ、4月になれば解禁ということなら、次の甲斐報には掲載されるのかなあと…?
またVIPシートが設置されて「お土産」が付くなら「かさ張らないものがいい(笑)」と奥さん(笑)
確かに、狭い我が家には、過去の「お土産」が山積みになっております(笑)
それはともかく…「バンドは、ヒット曲を並べてやるけど、このツアーは、クセになる曲をやる
クセの強い曲を選んで、リピーターを増やすのを目標にしてるんで…」と
これは、今ツアーが始まった当初から「クセになるのは、こっちなんで…」とか
「リピーターを増やしたい」と話されていたそうですし
すでに、ハードなリピーター化してる(笑)我が家の住人や、その友人たちは
「甲斐バンドツアー」とは全く別物として認識しているものの
中には「甲斐よしひろソロツアー」と銘打たれていても、やはり「『安奈』が聴きたかった」とか
逆に、今ツアーのセットリストに入っている甲斐バンドの曲を
「バンドツアーでやって欲しい」といった声も少なくないみたいで
「いつまでも『甲斐バンドの甲斐よしひろ』なんだなあ」と申しておりました(苦笑)
それはともかく、東京公演1日目には…
「来年は、リクエスト大会をやる!」と甲斐さん
「去年もやったんだけど、選ばれた曲の中から選んでやったんで…
今度は違う!選ばれた曲をやります!」…と話されたそばから
「20曲の中から15~16曲…」と明かされ(笑)
奥さんが、心の中で「やっぱ、選ぶんじゃない(笑)」とツッコミを入れたトコで
「ウソです(笑)13曲しかやらない(笑)」と、おっしゃったらしく
「それ、選択肢が広がってるよね?(笑)」と、再びツッコミ(笑)
まあ、いにしえより(笑)リクエストを募られても
「結局、甲斐さんが歌いたい曲しかやらないから(笑)」と思っているみたいだけど(笑)
甲斐さんとしては「1回しかやってない曲…
1回で出来ちゃったっていう曲があって、もったいないなあと…」いう思いがおありみたいで
「『そういう曲の中から選べ』ってことね?(笑)」と受け取り(笑)
何曲か「もう一度聴きたい曲」が、頭に浮かんだものの
「ちょっと苦手だなあ」と思った曲も数曲、思い出してしまい
「そっちばっかり採用になったら、ツマンないツアーになるかも知れない(苦笑)」と苦笑い(苦笑)
まあ、今度は、集計期間が、1ヶ月から2ヶ月に延長されるそうですし
ランクの付け方も、前回のような「上位曲に加点する」方式ではなくなるかも知れないし?
…と、考えていたら、ある甲斐友さんが
「『今度は、俺が書いた曲を1位にしろ!』ってことでしょ?(笑)」と言ったらしく
「そういう意味か!(笑)」と大笑い(笑)
でも、奥さんが思い浮かべた「1回しかやってない曲」の半分は、カバー曲だったんだとか…(笑)
ともあれ…甲斐さんは、この「お知らせ」を告げられたあと
「良かった~!シーンとしたら、どうしようかと思った(笑)」と、おっしゃったそうで
当然、今ツアー最終日にも、この話題が登場するだろうという、奥さん達の予想は外れ
「これも、4月まで言っちゃダメだったの?(笑)」とクスクス(笑)
それは冗談としても「嬉しいニュース」が何なのか?気になりますよねぇ…?
あと…「打ち上げは、名古屋だけ…東京でも大阪でもやらない」という話から
「名古屋のどことは言いませんけど…『味仙』…あっ、言っちゃった!(笑)
名古屋は、狭い地域だけで盛り上がってるんで、面白い(笑)
WBCで世界一になった(代表チーム)のが、唯一、負けたのが、中日ですから…(笑)
それで、3年連続最下位でしょ?(笑)
だから、阪神が、ドジャースとカブスに連勝したじゃないですか?楽しみだよね?(笑)」
…という野球ネタも話されていたそうです(笑)
さて、ライブは後半に突入し…って、申し遅れましたが、今ツアーのファイナルステージ…
仕組まれたかの如く、前方席に集結した暴れん坊たち(笑)が
7曲目の「ティーンエイジ・ラスト」で、待ちわびたかのように立ち上がった途端
甲斐さんが、マイクスタンドごと、1歩後ろへ下がられたらしく(笑)
「本気で怖がられた~!(笑)」と大笑い(笑)
1日目の2列目テーブル…実質3列目の席では、もちろん(笑)通路に立って大暴れ(笑)
2ndステージなんて、偶然、隣の席(実質4列目)だった甲斐友さんの手を引っ張り、2人して大暴れ(笑)
ただ、この2ndステージの時は、甲斐さんが、序盤からイヤモニを気にされる素振りを見せられたり
上手側にいらっしゃるPAスタッフの方に、手で合図をなさったり
曲の切れ間に「イヤモニ、痛い!モニター、小さい!」と耳とモニターを指差して声に出されたり
ギターの受け渡しに来られた三好さんに耳打ちなさったり…って
以前は、三好さんが、その言葉をPA卓の方へ行ってお伝えになっていたのが
この時は、そのまま、下手側のご自身の定位置に戻られたらしく
奥さんは「イヤモニの話じゃなかったのかな?」と思ったみたいだけど
下手側の席にいた甲斐友さんによれば…
「イヤモニの音が大きくて、モニターの音が小さいそうです」と、おっしゃっていたんだとか…(笑)
その名古屋公演での「ハープ投げ」に繋がった時と同じような展開に
隣に立っている甲斐友さんは「ヤバイ!ヤバイ!」と、ヒヤヒヤしていたらしいんですが
奥さんは「別に観客の態度に怒ってる訳じゃなし…(笑)」と、もうすっかり慣れた様子…(笑)
そういえば…いつぞやの三重県でのライブで、甲斐さんが、やはりイヤモニの不調に苛立たれ
イチローさんの方に向かって、マイクを投げられたそうで(汗)
ほとんど全ての観客の皆さんが、固まっておられた時も
「私たちに怒ってるんじゃないし…」と、いつも通りに暴れたと言ってたような記憶が…(笑)
もっとも、その後のラジオ番組で「ああいうのはダメですね
マイクが床に当たる『ドーン!』って音が入ってて…」と反省なさってましたよね?(笑)
それはともかく…「マッスル」と「汽笛の響き」では、大声で歌いながらの手拍子足拍子(笑)
ファイナルステージでは、甲斐さんが、勇気を振り絞って?(笑)前へ出て来られ
ハードリピーター達は大喜びだった模様…(笑)
ちなみに…奥さんの席から視認した限りでは、上手側の4階席も総立ちだったらしい(笑)
メンバー紹介のあと、本編ラスト曲の「渇いた街」のために
三好さんが、甲斐さんにアコギを手渡された際
ストラップが右肩の辺りで捻れていることに気づかれ
直そうと手を伸ばされたトコで、甲斐さんもお気づきになり
「ありがとう!三好くん!(笑)」と声をおかけになったそうだけど
結局、三好さんが、捻れを直されたみたいで
奥さんは「いつまでも手のかかる子でゴメンね!(笑)」と、心の中で呟いていたんだとか…(笑)
本編が終了し、演者の皆さんがステージを降りられると
一瞬、自分の席を見失ってしまうほど、移動していたことにクスクス(笑)
しばしの休憩のあと、演者の皆さんが、再び登場されると判ると、そそくさと立ってお出迎え(笑)
ファイナルステージで、甲斐さんはナゼか?
グレーのツアーTシャツの上に、赤いシャツを羽織られて、ご登場…
奥さんは、将来、リリースされるであろう?「ライブDVDの編集上の都合かな?(笑)」と…(笑)
ともあれ…アンコール1曲目の「マイ・マイ・マイ」が、つつがなく(笑)終了し
…って、暴れん坊たちが、どれほどの狼藉(笑)を働いたか?は
神と演者の皆さんのみが知るところでしょうが…(笑)
アンコール2曲目の「魔女の季節」の前には…
「51年前のデモテープが見つかって…その中のナンバーをやりましょう
デビューして1~2年は、ずっとやってたんですけど、ある日突然、やらなくなった(笑)」…と話され
奥さんは、デビュー当時からの女性ファンの方々の多くが
結婚や出産、あるいは「HERO」のヒットを機に、ライブから遠ざかって行かれたことを思い出し
「この曲をリアタイした人は、今、どれだけ残ってるんだろ?」と考えたトコで
たった今、自分の周りで大暴れしていた甲斐友さん達の中に
その「生き残り(笑)」が、数名いることに気づき「結構いるかも?(笑)」とクスクス(笑)
そして…「甲斐バンドが50周年ということで、この曲がいいかなと…」という大ラス曲「熱狂」
2月の東京公演の時には、奥さんが「忘れてんのかと思った(笑)」ほど、曲の終わり近くになって
「ようやく」という感じだったらしい御開帳が
今回は「やっぱり、そうでなきゃ」というタイミングだったみたいで「前回は忘れてた説」が確定(笑)
ちなみに…甲斐さんも、さりげなく後ろをご覧になっていたそうです(笑)
今ツアー全ステージを、共に完走なさったメンバーの皆さんと握手を交わされ
4人で肩を組み「最後の挨拶」をなさる際に
甲斐さんが、右隣に立っていらした木村さんを前へ押し出され
驚いたご様子ながら、木村さんがお辞儀をなさると、今度は、鈴木さんを前へ押し出され
鈴木さんが、一礼なさって笑顔で手を振られると
最後に、山田さんも「一歩前へ」と指し示されてペコリ(笑)
奥さんも目いっぱい拍手しながら、大きな拍手に包まれておられる皆さんに
「来年もよろしくお願いします!」と、心の中で声をかけたんだとか…(笑)
最後に、メンバーの皆さんのポストをご紹介します♪
木村さんは…「甲斐よしひろさんビルボードツアー、全日程終了!気持ちよく終われました
今年もよく(頻度)コーラスしました」…と投稿
…って、奥さんは、アンコール1曲目の「♪パッシュワ、パッパッシュワ♪」と
2曲目の「♪ひとまたぎ~♪」「♪ひとっとび~♪」が「忘れられない(笑)」とクスクス(笑)
山田さんは…「甲斐よしひろビルボードツアー無事完走しました!
11年目にしても毎回予想外なセットリスト…初登場のマンドリン
いつもながらフォーキーなアプローチや自分史上1番ロックなソロも弾かせて頂き、痺れた時間でした
皆様の嬉しい笑顔輝いておりました!関わって下さった皆様、ありがとうございました」…とポスト
奥さんは「甲斐さんのイジリに負けず(笑)
単弾きじゃない、本来のマンドリン演奏が出来るまで頑張って下さい!」とエールを贈っておりました
そして、鈴木さんは…「甲斐さんツアー、東京2Daysにてファイナル、2月から毎週末の濃密なツアー
この2日間はその集大成、一番いいライブにして締め括りたい!」…と臨まれ
「ビルボード東京ありがとうございました!明日はついにツアーファイナル!
悔いの残らぬようしっかりやりつつも楽しみたい
みなさんも是非おおいに盛り上げて下さい!よろしくお願いします!」…と続き
「甲斐よしひろ Billboard Live 2025 EAST loves WEST ツアー全公演終了!
全12日間24公演、どの公演もファンの皆さんの表情がとても印象的でした
今回はエレキ多めでソロも沢山で燃えました!
甲斐さん、木村くん、山田、素晴らしいスタッフの皆さん、ファンの皆さん、ありがとうございました!」…と締められてましたが
奥さんも、今回は、いつも以上に楽しかったようで、最終日に涙することもなく
濃密な日々を味わい尽くした、ある種の達成感みたいなものを胸に帰って参りました♪
時差ボケしまくりの又聞きレポ、最後までお読み頂き、ありがとうございました!m(__)m