みなさん こんにちは~
ご訪問 ありがとうございます
山菜採り名人のTさんにワラビ採りに連れて行ってもらいました~
コロナだった事もあって、2年振りです
今年は山奥でなくて、スキー場のゲレンデなので車横づけでしたよ(ラッキー)
(スキーのリフトが見えるでしょう)
一般の人は入れないのですが、名人のTさんは地元出身なので
立ち入り禁止の林道のチェーンの鍵を持っています(ちょっぴり優越感)
日当たりの良いゲレンデは、ワラビの宝庫、パラダイスです~
もうね、楽して取り放題ですよ~
ワラビだけと思っていたのですが
師匠がウドを発見
もちろんゲット、根こそぎ持って行こうとしたら
来年の為に(?)、そこは残しておきましょうと
師匠に嗜められたお母さん~笑
そうです、自然の恵みは自分たちが食べる分だけで充分なのです
少し大きくなったゼンマイもありましたよ
師匠を仰ぎ見る~
40分ほどで、この戦利品
足元には、青と白のスミレ
アマドコロとゼンマイのコラボ
ユキザサ(レコママさんに名前を教えてもらいました~)
アファンの森とは違った山の空気を吸うことができて
大好きなワラビの摂り放題で、大満足のお母さんです
師匠のTさん、ありがとうございました
朝の7時半頃に家を出発して、帰宅は午前の11時頃だったかな
海も山も近い地方都市の有難さです
で、大量に採って来たワラビの整理と下処理はお父さんの仕事です
お店の土間に座り込んで1本1本整理をしてくれます
お父さん、呉服屋よりもこんな仕事の方が似合っている感じですよ~
山菜好きな知人にそのままあげる人、茹でてからあげる人の仕分け作業も兼ねています
俺は、猫草の方が旨いと思うけどな~
今日の一日が皆さんにとって良い日でありますように
病気と闘っている人達や猫ちゃんワンちゃんが元気になりますように
只今、お父さんの同期生2人が民泊中で、お・も・て・な・しに大忙しのお母さんなので
ブ活が手抜きになっていますがゴメンなさい~
体重が激減してしまって、いろんな検査も入れています
来年がないかもだから、楽しいことをいっぱい計画していますよ~
唯一の心配の種はポンタと旧チビターズ
↓
にほんブログ村
応援、ありがとございます
gongonさんへ;gongonさん、いろんなリクエストお待ちしていますよ~
たってぃんさんへ;ショコラちゃんの原因が分かって良かったですね
旅行を楽しんで来てから、十分に治療をしてあげてくださいね
むらすずめさんへ;一人でも多くの人に森の優しさ大切さを知ってもらいたいのですよ~
モコままさんへ;環境を変えてリフレッシュすることは大事ですよね
次はどこへ行こうかと、日々の生活の励みにもなります~
蘭ママさんへ;蛍は見なくなりましたね
旦那さんの実家も蛍が生息していたのどかな田園でしたが(結婚した頃)
今では開発で見る影もありません~
紅緒ままさんへ;エビネのブームって、ありましたよね 日本全国でブームで、自生のエビネが乱獲されたようです
ちごゆりはとっても小さなお花です
まーちゃんとぴっち君も元気にしていますか~?? 「元気に長生きしてね
」と、なでなでをお願いします~