FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

カリブで似合う飛行機なのだ

2009-01-19 07:39:09 | FS2004おさわり計画(飛行機編) 
景色アドオンに続いて飛行機編...
常々思うけど...
知人にオらのリンクに機体の世界評価星取表があるの知っている?
と聞いたら..
エ..そんなのあつたっけぇ...
無償機体はあるよねぇ...
それもひっくるめて..無償/有償まぜこぜでレビューつきの
世界ラベルのランキングが出ているサイトがあるのに...


まぁ..オラのブログも全然活用されて無いというか...
取説すら読みたくないのもよく分かる...
再度..
ウォーリーを探せ程度にこのブログの周囲を見回してみるといいよ...
知っている人は1年前から...十二分に使ってる人もいるけどね...

今朝はそんなランキングも含め評価する。



長距離機材編...
カリブの機種といえば..ジャンボだと思う人が多いけど..
747は現状では..どっちかといったら厄介物の部類..
燃費は悪いし..エンジン4発の保守性も悪い。
しかも無駄な重さで駐機に着陸料金も高い...
なので..国内線も含め減少傾向だ。
カリブではKLMが半分貨物のコンビ機を飛ばしている。
本物は大変だけどゲームの世界は評価が高い...

PMDG B747-400
評価は★★★★★
誰が書いてもFS9では最高点が付いている。
ところが..FSXは全然重すぎてだめらしい...
FS2004だと...こんなマホベイの重景色でも軽い動作で動く..
心配全然無用だ..FSⅩご利用の方ご愁傷様である。
PMDGがFSⅩに対応したのは最近の話..
それまでは諸問題で対応不可であった。

さて欠点だけど...
リアルな操縦を覚えるのに大変...英文取説が400ページ..
おらも半年粘って興味が無いのか..半分も読んでない。
操作の基本は付属ジャンボと変わらないけど、
リアルな分..奥の深い動作になる...重い動作感覚になる。
あと..今も若干のバグがある...
それでもLNAV/VNAVの操縦操作は...現物と同じ感じらしいので評価が高い。
オラは..若いんだからマニュアルで操縦しろ派...
あんまり..好きな機体じゃないのだ。



中距離機材編...
コレが難しい..たぶん一番多いのがB757じゃないのかな...
日本は..ほとんど飛んでないけど、欧米では標準機..
先日のTVではB727の代替がB767と言っていたが..
それは嘘じやないのかな..
ANAのみ採用したB767-200ですらワイドボディルック727ADVより
一回りサイズが大きく...定員も50人ほど多い。
しかもJALは小型の-100しか採用してない。
727-100と767-300ERだと
大人と子供の違いがあるような気がする。
そんなB757が中身もサイズもコンパチの純然たる727代替開発機体であった。
と言う日本で全く人気が無い機種は..
カリブではよく見かける..アメリカン航空、デルタ航空など

ちなみにMSFSでは最近..
アドオン無償機でQualitywings 757 freeware (beta) と言う機体が登場
外見だけは..確かに下述有料機よりすばらしい...

PSS B757
評価は★★★★
PSSは今は無い会社だけど..評価は2分..当たり外れの大きい有料機だった。
でも評価の高いと思う機種もあったのだ。
この機体も色々言われたけど思ったほど悪くは無い。
特にカラー表示のTCAS画面とが面白いと思った。
あと燃料計算などもパネル操作機能に含まれている。
だめな点はバグがある..致命的ではないがそれなりの覚悟もいる。
特にFMS周りは...
手動操縦が好きなオラは気にもしないが...人によってはどうかな..



短距離編
これはワンサカある..どうしようかと思う。
アイランダー と ツインウォツターがピンときた。
両機とも至るところで眺めることが出来る。
ちなみに..あのキューバも西側機がいたり?
ということでツインウォツターにしてみた。

この機体の正式名称は
デハビランドカナダDHC-6ツインウオッター

そんなデハビランド-カナダ社の
型名のDHCは社名の略である。
後述するけど...この会社こんな開発機体もある。
DHC-7..30人乗り小型4発stol機..あまり売れなかった。
DHC-8...あの事故を起こしたダツシュ8だけど
    最近悪評な事故機Q400型はボンバルディアになって開発した
    なので区別としてQシリーズと呼ばれる。
    カリブだと同じ300がLIAT...Q300がBWIA  
    最近になり100--300の製造中止が発表..
    デハビランドの血統がなくなることに。

元のデハビランド社はイギリスの航空機メーカーだ。
世界初の民間ジェット旅客機コメットを作ったメーカー。
でも経営がよくなかったみたいで..この会社は流れに流れた..
デハビランドカナダになっても..この状態は改善されず
結局...ボーイング社が肩代わりして
一時期ボーイングDHC-6と言う時代もあった。
その後..相性が合わないのか不明だが
ボンバルディア社に売却..今日に至っている。

こんな人間世界の遍歴は凄かったが..
今日も35年前に出来たツインウオッターは飛び続けている。
途上国の島々にも合うオンボロ荒地滑走路でも
離着陸可能な頑丈機体に..
18人乗せても400Mの短い滑走路で離着陸するSTOL特性
現在でも..この機体に対しての実績が積まれてしまって..
絶大なる信頼性..この市場には敵がいないのが凄い。
会社の遍歴が凄いのに..
この機体の保守性がいいらしい..
どうやらコロコロ会社が変わり
完全メーカー任せで保守部品調達を出来なかったのが
幸いしているらしいと聞いたことがある。

そんな今も..世界中の島の足として大活躍の機材を紹介する。


LAGO DHC-6
評価★★★
良くも無く...悪くも無く..無難な有料機体。
でも本物同様のSTOL飛行特性は再現している。
もともと自動操縦なんて付いてないから..シンプルパネル..
操作性の悪さは無い..バグも今のところは見当たらない。
パンチみたいなものが無いのが低評価の元だろうか..
でも..本物も同じだけど..
基本に忠実の機体は
地道な島人の生活にも合っていると言うか..
変に新技術にこだわる必要性は無いと思うんですけどね..
この機体を操縦すると思うわけです。




→MSFSをやりたい方は..
どうぞ..


→MSFS初心者の方は..
どうぞ..


→MSFS初心者へのヒント






暗い部屋でも出来る..
飛行機趣味へGOしましょ!

→LIVE ATC..
航空無線をライブで...

→frightaware..
飛行機の発着状況ライブで...

→frightaware..
空港のライブカメラで...

→KLAXロスのASR
空港監視レーダーをライブで...

無償でお楽しみください!!



→無償航空チャート/AIRACを..
どうぞ..


→FS2004専用
無償飛行機リストこちらから..


→FS2004全世界版無償シナリーリンク



世界のFS界..主要サイトはココだ..

→AV.SIM..
世界最大..
会員制サイト入会が一番...


→Fsnodic..
北欧に強いサイト...
欧州を代表するサイトです


→AVSIM RUSSIA..
ロシア語は呪文ゲームの攻略だ...
ロシア代表のサイト世界中で遊ぶ!!


→DISCUSS..
アジアの飛行機情報の中心はココ
(FSも自家製凄い無償AIパックあり!)




★日本人なら使わないと損!
税金で製作した..
無償ウイルス対策ソフト!
→CCCクリーナーはココ

Fsゲームでエコ....
ネット閲覧機/3Dゲーム機を分離
チーム/マイナス50パーセント!!!
→パソコンは用途ごとの分離なのだ







最新の画像もっと見る