FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

近距離国際線の変革なのだ

2006-12-20 13:16:11 | 空港ネタ
FsのAI機を見ると、何とも不便な空港が増えた物だと感じる。

近隣域ということで行くと、極東クアッド地帯を例にすると..

上海は近年で、虹橋から浦東に移した。
ここは街から離れていたけど、なんと空港-都心連絡に
ドイツ製のリニアーモーターカーを実用化したが、最近火災が発生...
まぁ新型は色々と問題もある。

ソウルも近年、金浦から仁川に移動、都心連絡用高速鉄道の開業が遅れている。
この街の場合、金浦があまりにも中心街に近いため
大変不便を強いられている事を、韓国紙自身が強く指摘しておられた。
私もそう思う。

台北は、かなり以前に松山から桃園に移動した。
交通機関は未だに高速バスのみである。
この街の松山空港は、ハッキリ言って中心街にあると言っても過言でない。
東京で例えると、銀座の先に滑走路がある雰囲気で存在している。
台湾みたいな狭いところで、国内線が繁盛しているのは、
この空港のロケーションが大きいような気がする。

さて、東京は30年前に羽田から成田に移した。
おらが、この空港を始めて利用したのは、20年前で、現在の京成東成田駅が
成田空港駅だった頃の話だ。

とにかく、船橋から京成線に乗り換えたけど、時間がかかった...
さらに、このとき成田空港が一番カルチャーショックだった。
駅で、今もやっている警察の検査...を終えたら、路線バスに乗るのだけど、
なんと、途中に高さ20Mはあろうかという巨大金網フェンスのゲートの前で
再度警察が確認。... で確認完了で巨大ゲートが開いて、おらが乗った
バスが空港の中に進むのであった。
まぁ、このバスは、さしずめ、刑務所の中に護送されている雰囲気だった。

それから、電車駅はターミナル直下の新幹線用に保管してあった物を利用。
このとき、JR東日本も新幹線用の路盤を活かして同時延伸開業させたという
経緯がある。

要は、初めの計画では、東京-成田まで新幹線を開業させる予定だったのだ。
でも、最近この復活劇がおきそうな雰囲気である。
なんと、現在通勤路線として利用されている北総線と住宅公団線を、
更に延伸して成田空港まで持ってくるという計画らしい。
距離も短くなるけど、北総線は近年出来た線で、改良すれば時速160K以上で
行けるらしい...

所要時間もなんと東京駅まで40分切るダイヤが出来るそうだ...
多分このダイヤ推定設定は昼間だけ..肝心の朝は都営地下鉄と
京成線のラッシュ電車にはさまれてノンビリ走るしかないので、
1時間近くかかる可能性がある。
それでも、1歩前進なのはいいことだと思う。

もうひとつ個人的に言うと、京浜急行電鉄が、この話にのれば、
羽田-成田を乗り換え無しで時間もハッキリ移動可能なこと。
おらは、羽田で一度大きい荷物を持ったおばさんに成田行きの電車はどれ...
と聞かれた.. 確かに現在も走っているけど、通勤電車に2時間近く
揺られるなんて、田舎のオバサンにとってはカルチャショックでは
なかっただろうか...

まぁ、この4都市相互の連絡については再度続編を書いてみる。  
 


最新の画像もっと見る