FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

景色の改善は2通りなのだ 

2007-03-21 08:02:09 | FS2004おさわり計画(シーナリ-編)
今週はFs無線の話だが、まぁ休みなので寄り道をする。

ところで、今度はQ100ですか...
と、味噌も糞も一緒に考えた報道だけど、
なんか問題の本質が、前回と異なるような
気がするのは、おら1人なのかな....

という、正に、このはなし...
おらの知人用に、以前説明したけど、
実はメールで、マタマタ質疑がきた....

アドオンシナリーセットを買っても、あんなHPみたいな景色に
ならないのですけど....

知っている方は、この先は読む必要性無し..の内容だけど..
実は、おらのサイドメニューに過去何回も書いている..

まず、Fsの景色を構成するものは2つ...
1.アドオンシナリー
2.AUTOGEN

これを一緒に考えると、上みたいな話に近くなる...
基本は同じだけど、構成や展開が全く異なる。
詳細は、過去記事を読んでもらいたいけど、

おらのHPの景色は、ほとんどAUTOGENのTEXTURE交換
であんな景色を作っている。
(アドオンシナリーは,ほんの一部...)

ちなみに、MSFSは世界中を網羅しているけど、この場所にこの家を
立てろとか、ここにやしの木10本とか、そんな流暢なソフトでない...
ずばり、この位置を正確に決めて建物など出現させているのか゛
アドオンシナリーソフト..
ちなみに、世界の主要都市はMSFSでも標準装備でアドオンソフトが
装着している。

では、巨大な地球をどう表現するのか...
簡単に言うと...ここは畑..この辺りは砂漠...この辺りは町..
というだけの区別をしているだけ...
あとは標準品を、その命令に合わせて組み込んでいるだけなのだ...

ということは...組み込まれる建物とか木のファイルを交換すれば、
今の景色と感じが異なることになる。

こんなことをやっているだけなのだ。
考え方は、いたって簡単でしょ...
こんな交換textureは、結構主要サイトに無償で置いてある。
それを拾って、交換して楽しめばいいのだ。

あとは、サイドメニューのシナリ編でもみてください...
おらも失敗記事も含め掲出してますから...

とにかく、物事..味噌も糞も一緒に考えない努力は重要かも....



最新の画像もっと見る