FS2004 と XPLANE 日記

MSFS2004 と Xplane の遊び方

降りたらなのだ

2007-12-06 10:31:34 | 空港ネタ
出発地--目的地...途中の乗り換え0と言えば..
マイカーかタクシーで行くくらいで..
飛行機に乗って...旅程が出発して到着なんていう例は
ほとんど考えられないだろう...

今日は..絶対乗り換える必要性がある
飛行気乗りの前後の話である..

まぁ...有名どころだと..どの地方都市にもエアバスがある..
でも..利用が多い所もあれば..空っぽ運行の街もある..
特に後者は..飛行機ダイヤに合わせ..
細かく...毎月変更している路線に多い..
逆に30分とか1時間おきと..定間隔路線エアバスは
意外と利用者が多い..

おらは以前..この一定間隔運転の高速バスで..
福岡空港--熊本県菊水IC間で使ったが..席は7割埋まっていた..
翌朝..逆便に至っては..ほぼ満席..
ちなみに本数の多い..天神行きは5割程度だった..
まぁ..こんなに乗っていたエアバスは久々であった..

ということで..熊本には熊本空港があるけど..
熊本県の北部の人は..かなり福岡空港利用が多いと視た..
ちなみに..この熊本県..南部の人吉の方は
鹿児島空港行きエアバスが運行..1時間ほどで着く..

この鹿児島空港..カナリ熊本よりというか..山の方に作ったので..
鹿児島市内からもバスで1時間は掛かる..
往復2時間余計にいるのだったら..
市内-市内直通の高速船が便利..
しかも..種子島--鹿児島は高速船が
全国でも稀な..2社競合..
安い値段で行けたりする..
ということで..この区間の飛行機便は風前の灯..
東京か大阪に行く以外は..
船で行くのが基本らしい..
まあ..去年できた種子島の新空港も..片手落ちといったところか..

でも..鹿児島空港というのは..離島の人とっては
日本では..無いと思っている人が多い..JALの立派な
ハブアンドスポークス運行空港である..
(これを略してハブ空港..ちなみにマングースは奄美まで行けばいい..)

鹿児島空港のJAL時刻表を視れば解るけど..
東京.大阪.名古屋..が...ある程度合わせた時間に発着..
で..それにあわせて..各離島行きの便が発着設定されている..
なので..鹿児島の方には失礼だけど..
規模の割りに...思いのほか搭乗ゲートが多い..

さてさて..熊本に戻る..けど隣県..長崎県島原..
ここへは長崎空港が便利でしょ..と思うのは早計かも..
まぁ..空港行きバスもあるけど..

この島原と言う地..昔から船で他所に行く所らしい..
福岡へは鉄道ファーンなら..島原鉄道で諫早から特急かもめでしょ..
というけど..一般的なルートは高速船で大牟田三池港に行き..
接続バスで西鉄大牟田駅から西鉄特急で天神へ..
が常識ルートである..

そんな街は..熊本新港までフェリーが頻発..
で..着いた港に待っているのが..熊本空港行きエアバスである..
ということで..おらは思うのは..地域性とか
本当に列車.バスだけで良いのかといえない部分が多々あること..

最後に飛行機接続は飛行機よ..という見本が..この県にある..
その名は天草エアラインズ..
飛行機ファーンなら知っていると思う..

大体..天草は熊本市内から陸路特急バスでも行けるのに..
と思うかも..しかし..時間がかかる..同じ県内で..
最南端の牛深なんて
行くだけで半日潰れる..
ちなみに天草西岸の人は..病院通いは..熊本市内ではなく
長崎市内へなのだそうだ..
ここも陸路のバスより...
フェリー利用が..安くて早いためであった..

まぁ...いくら橋があっても..時間がかかり不便なので..
空港と地元航空会社が出来たという経緯がある..
..地元の足に定着しているのだそうだ..
とにかく..熊本空港まで20分..飛行機はダントツに早い..

と..今日は熊本周辺で飛行機を降りてからを視てみた..
何百億かかるかわからない..鉄道は...なのかなぁ
という視点も含めてである...



最新の画像もっと見る