
お昼にはめいっぱい開いています
ご近所さんにわらび、蕗、コゴミをいただきました
わらびはちゃんとアク抜きしてありました
蕗は自分で下ゆでして煮つけました
わらびは半分を酢の物に
残りはタケノコと一緒に煮物に

で、いつも悩むのですが
お出しってみなさんどうやって取っているのかなぁ?
だしの素は使いたくないけど
かと言って
おだしも一つ間違えると素材の味が台無しになるし
一応、昆布と削り節といりこ
これをどう使うか
いつも悩ましいところです
料理を習っている人は
こういう所が違うんだろうなぁと思います
私は
よく油でちりめんじゃこをけらしてから
素材を調理します
そして、油揚げを加えてごまかして…
これがちくわだと主張しすぎて
油揚げだといい具合に落ち着きます
ちりめんじゃこ&油揚げ。
我が家の必需品です
そして、

コゴミですが
いつもは天ぷらですが
今夜は茹でて梅味噌マヨで食べてみたら
これがいくらでもいけるのです

夜にはまたまたタケノコを3本いただき、即茹でました
タケノコの茹汁の匂い漂う我が家で
そろそろ春も終わりだなぁとしみじみ思うのです