のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

九州旅行②

2014-12-10 | 旅行
さて、二日目の朝です!快晴です

鹿児島行きの新幹線の時間まで2時間あります
昨日、時間切れで行けなかった『水前寺公園』に
市内電車で行くと30分も掛かってしまいました

大急ぎで廻ろうと思いましたが、
ここがまたすごい!

兼六園とか偕楽園などに比べると
規模は明らかに小さい!
小さいけれど
どこか心惹かれるものがある
なんだろう??自分でもよくわからない
 
 
誰かさんが、広島の縮景園とあまり違わないと言ったけれど
それは失礼というもんです。。。
 確かに後ろにそびえるビル群風景はよく似ているけど…
 

 とにかく水がきれい!!

 火の国、熊本!は
 今や水の国、熊本!の方がメジャーのようです
 
 お水の美味しさが国連で認められたそうです
 街の至る所にひねると水が出る施設がありました

 さすがに時間が無くなって、タクシーで駅に戻ってきました
 公園前で買って食べた元祖『いきなり団子』は
 素朴な味でベリーグッドでした

熊本と言えばくまモンですが
 まぁ~!!行くとこ、行くとこでくまモン!くまモン!
 くまモン三昧
 
 ふなっしーよりくまモン派ののりたまには
 たまらない時間でした
 街をあげて、いや県をあげて
 一丸となってる空気はいいものですね   

熊本から鹿児島までは新幹線であっという間でした
 昨日に続いて、風は冷たいです

 鹿児島駅に着いて、隣接というより
 エキナカと言った方がいいような
 JR鹿児島ホテル
 とりあえず荷物を預かってもらって出発

  広島修道大学、鹿児島修大会の
  発足式の会場に…

 が、少し時間があるので
 駅の観覧車に乗ってみることに
 
 
 
 おぉ~!!桜島が冠雪です!!
  珍しいそうです
  高い所がどこまでも好きな二人です!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九州旅行①

2014-12-09 | 季節の楽しみ
三泊四日の九州旅行から
 昨夜遅に帰ってまいりました

 行く先々にのマークがくっついて来て
 お天気心配しましたが
 いつもの行いが

 一度も傘をさすことはなく
 本当にお天気に恵まれた旅でした

 今回のお宿はいつも通りに
 タビックスのOさんにお任せ
 
 ただ、三泊目の知覧だけは
 「富屋旅館がいい!」と希望を出しておきました
 
 JR熊本ホテルもJR鹿児島ホテルも
 新幹線と公共交通機関利用で移動する私たちには
 とてもありがたいチョイスでした
 今回もOさんに感謝です

 1日目は熊本です
 11時前にはホテルに着いていました
 とりあえず荷物を預けて

 オットのお友達から
 「駅に着いたら、まず『森都心』に行って
 観光案内をしてもらうように!!」という
 案内をメールをもらっていました

 その森都心とやらに行くと
 熊本ことが一目でわかるようになっていて、
 小さなテーマパークのようでした
 真ん中に都電の模型があって
 操縦しながら、街を廻れる(つもり)ようになっていました

 バスの1DAY切符(500円)を購入して
 まずはいつものようにバスで街を一廻りして
 再び熊本城に近づいた所で降車

 ちょっと早いですが、昼食を
 森都心でなんちゃらいうラーメン(麺が春雨)を
 勧めてもらったのに、その頃にはすっかり忘れて……
 普通のバイキングのお店に入ってしまいました

 それでは、いよいよお城に行きますかぁ~
 それにしても、お城の周りにある広場の一つ一つの面積の広さは何?
 広島でいう中央公園級があっちにもこっちにも

 門をくぐる前に
 バスの運転手さんに聞いていた撮影スポットで
 そこは行きに帰りにいつ見ても
 花嫁花婿さんの前撮りをしていたので
 確かにいい場所だったのですね

 入り口でお城スタンプをゲット
  スタンプ帳はホテルのバッグの中ですけど
 
 あとはゆっくりゆっくりと見学です

 
 雑誌やテレビで見たことのある金ピカの部屋も見ましたが
 不思議とそこまでの感動は覚えませんでした
 
 今の熊本城は
 いにしえの城壁の上に建築された
 オシロという名の超現代建築だと感じました
 古いものと新しいものが上手く融合していて
 それはそれで素晴らしいです

 再びバスで
 裏の方の城壁を間近に見た時に初めて歴史を感じました
 
 そして、これまで熊本で代々名をはせてきた細川家というのも
 気になったので
 旧細川刑部邸に行って見ることにしました

 家の造りや調度品はこれと言って
 これまで見て来た武家屋敷とあまり変わりはなかったですが、
 二階建てで棟が幾重にもなって迷路のような屋敷の大きさに
 私は細川家の力の大きさを感じました

 夜は
 あのメールをくれたお友達と合流して
 馬刺しを食べました
 
 
 念願のからし蓮根もオーダーしました
 鼻の奥がつんつんして涙が出るのを
 どうにか焼酎でごまかして
 一切れ食べきりました
 想像以上に辛かったです

 1DAY切符を使って市内電車でホテルに帰りました
 
 余談ですが
 熊本駅に
 
 こんなコーナーが出来ていて
 いい大人が集ってパチパチやってました!
 妖怪ウォッチ。ようわかりませ~ん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いざ、九州に

2014-12-05 | 旅行
子供たちにも、誰にも言わず
 オットと二人で
 コソコソと準備してました

 鹿児島修大会が12月6日に発足します
 鹿屋大学の田口さんたちが中心になってやっとスタートです
 オットも当初からずっと関わってきたので
 「旗揚げ式には行こうね!」と前々から約束していました

 日程だけは早くから決まっていましたが
 なんせ、我が家は年寄りが三人いるでしょ
 父は寒くなるとすぐに肺炎になります
 姑はショートステイの予約がいるでしょ
 母はホームにいるから、まぁ一番安心ですが
 それでもいつ何時連絡があるかわかりません

 おおっぴろに言うと実現できなくなりそうで
 心の中ではヒヤヒヤもんですした

 現に昨日、姑が布団から起き上がるのに
 転んで尻餅をついてしまいました
 顔をしかめて痛がります
 
 オーマイガー!!でした

 オットに「一人で行っておいでね」と
 眠れない一夜をすごしましたが、
 腹が決まれば、すっきりです!
 
 ところが姑は痛みはいくぶん残りつつも  
 元気で出かけて行きました
 一日中、連絡がないかとドキドキもんでいた

 オットが夕方になって、父を銭湯に連れて行ってくれました

 シンちゃん!よ~し!
 ノブエちゃん!よ~し!
 ミッちゃん!よ~し!

 我が家の二階にはシンちゃんとノブエちゃんの
 洗濯物がいっぱいぶら下がっています
 雨なので仕方ないですわ…

 それでも、なんとか出発できそうです
 三人に感謝ですね
 私たちだけ楽しんで悪いなぁ~とも思います
 が、
 気持ちを振り切って行ってきます

 またしてもあなた任せの無計画旅行
 どうなりますことやら
 ホテルだけは決まっています

 「温泉じゃあないんだ!!」
 
 「今さら言うな!!」
 早くもバトル開始です
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

渋が抜けると

2014-12-04 | 季節の楽しみ
我が家の干し柿。
 10日余りになりますかねぇ
 そっと触れてみると、軟らかくなってます
 ゆっくりモミモミして…シメシメとほくそえんでいました  

 昨夕、洗濯物を散り入れる時に
 「あれっ?!」って思った

 そして、今朝洗濯物を干す時に
  やられたぁ~~と確信した

 犯人は何もの?

  
  試しに1個食べてみたら
  渋は抜けていました

  犯人はどこでどうやって観てるのかしら?

  さぁ~!!どうやって防御すんべ??
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人間も

2014-12-03 | 思うこと
寒波がやってきました

 ここまでよう頑張ってくれました
 もはやこれまでかなぁ~
 
  元気がなくなりました

    ありがとう。また来年だね

さてさて、我が家のお年よりたちはどうにか元気です

 でも、手がかかっとります
 
 先ず、着替えをしない
 下着は失敗した時には着かえます
 それとディサービスの入浴の際には着替えるのですが
 
 ブラウスなどは黙っていたら多分一か月でもそのまんま
 「着替えんとダメよ」と言っても
 「みんな、そんなに着替えしとらんよ」と返ってくるしまつ

 しか~も一日中、着のみ着のままです
 だから全然パジャマは汚れません

 お茶碗は洗わず伏せておいて、つぎに使います、お箸も。
  
 おかずをきれいにお皿に盛りつけてあげてても
 ごはんの上にてんこ盛りの猫まんまになってます
  
 三年前だったら、「いいおばあちゃん!!」
 
 今は「ずぼらな気ままなおばあちゃん!!」

 人って、こうも変わるものでしょうか?!!!と驚きの連続です

 私は小さい時から核家族育ちで転勤族
 生まれた時には父方のお婆ちゃんがいただけ
 そもそも『お年より』というものを知らない

 だから、日々発見!!
 
  人って、人って面白い
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田舎むすび

2014-12-02 | 私のお気に入り
今日は冷えました
 午前中、仕事で出掛けたのですが
 さすがに一重のコートでは寒かったです

  立町辺りの電車通りに面したビルのエントランスで
  

  かわいいクリスマスの飾りを見つけて
  思わず、入り込んでしまいました

  音楽も掛かってます
  一人で思わずにんまりいいですねぇ~

  今日のお昼のお弁当は
   出たついでにむさしさんで
    
     
     田舎むすび弁当 買って父と食べました

    先日も書いたんですが
    むさしの海苔巻きおむすびがザ・広島ブランドの仲間入りしたのですが

    へそまがりなようですが
    私はやっぱりこの黒ごまの白むすびが好き
    塩加減がなんとも絶妙なんです

    おかずも一番むさしさんらしいので…
    ちゃんと煮含められたこんにゃく
    白い酢ごぼうが二切れ
    色は濃いけれどなんとなく美味しい蓮根
    ちっちゃい鮭
    薄いけど焼肉風味付けの牛肉二枚    
    存在感小さいけれどちょっとホッとするカマボコ
    あとは超控えめなたくあん二枚

    包み紙の裏の広島市の地図を見ながら
    横っちょの方言も確認しつつ
    あっという間に空っぽになるのです

    容器も環境に優しい木製なので
    バラして、可燃ごみに…    

    父もお昼はいつもはおむすび1個なんですが
    これだと一折完食です

    次は絶対に海苔巻きむすび!!と思うのですが
    なぜかいつもこれっす

  広島の誇る味です!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

侘助が咲きました

2014-12-01 | 季節の楽しみ
街をてくてく歩いていて
 
 
   道端ですみれを見つけました
    思わずかがみこんで この時期にも咲くんだね
    どちらかというと地味な小さな花が好きです

 我が家の庭にも小さな椿の花が咲き始めました
 
  侘助の赤

  
  今年は赤白が同時に咲きました

  茶毒蛾の発生により
  もう少しで切り倒されるところだったのですが
  どうにか、命拾いしたのです

   花の命は短いですが、花姿が好きですねぇ
   一輪飾って
   抹茶を一服。なぁ~んていいですねぇ
    
 我が家のガスコンロが新しくなってから

   ずっとやってみたくてうずうずしていました
   ガス展で刺激をもらって…

   
   ダッチオーブン。初使いです!!ジャーーン
   『ミートローフ』 
  
   しかし初めてというのは要領が軽くていけませんね
   つべこべ思わずに
   レシピに忠実にやってみました

   上に乗ってる黒いのは、ローリエです
   庭から採って来て乗せました 
   加熱20分+余熱20分で完成

   オーブンレンジで作ったのとどう違うのかは
   定かではありませんが

   とにかく一度やってみたかったのです
   で、一応満足です

   リンナイさんは9月に新機種が出て
   ダッチオーブンもずいぶん軽量化されてるようです

   我が家もその頃にリフォームしたのですが
   従来の超重い分です!!

   これって!どうなんでしょう?!

   ガス展に行って、わかったことです
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする