のりたま日記

平凡な日常でも
 愉しいこと探せばいっぱいあるはず

あおぞらの歯医者さん

2024-11-19 | 健康


歯医者さんの日でした

コロナ禍で長年通った歯医者さんから遠ざかっていて

こりゃあ!!さすがにいかんじゃろと思った
でも
もう遠くはしんどいと思って
近くの歯医者さんに変わりました

見渡せば
徒歩圏内に結構あるんです

いろいろ考えて
2番目に近い歯医者さんに決めました
それでも徒歩5分😁
若い(開業したて)ので
正直不安はありました😁

一年経ったので
歯の状態を丁寧にチェックしましたと
先生に言われ

もう一年経ったんだ!!

先生!
この窓から見える青空ってきれいですねぇ🤗

治療途中に見える
青空
 じゃあない時もあるけれど😁

紅葉しないクスノキというのが
またいい☺

春先にチラっと紅葉して古い葉を落とす😍けど
葉っぱはずっとある

無機質な高速道路の壁

すごくシンプルな組合せだけど
絵になるのよ〜😍

一年通って
コレと言って悪くなってる歯はないですよ!
と言ってもらってホッとしました☺

前の歯医者さんだと
一年経ったら、絶対にレントゲンを撮ってた

それがないだけでも楽チン

レントゲンを撮るのがいいのか?悪いのか?
よくわかりませんけど
板みたいなのを口に入れて
カシャカシャは
結構キツイかった🥲🥲

痛かったり、沁みたりしたら左手をあげて下さい😊と
言われるけど
なかなか挙げられるものではないよ😁

なんだかんだと
終わったら肩コリコリだけど

あの青空には癒されますわ☺


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白市の町並み

2024-11-17 | 旅行

☔降るのか❓️
降らないのか❓️
どうだろうね

一応☂を持って出掛けました

あの町に行ってみたい!!JRの旅
第二弾は案外早くに実現出来ました🤗

前々から『白市駅』に行ってみたかったんです
いつもKちゃんちに行く時に乗る電車は
『白市』行です

過去に駅に降りたことはあります
駅の前を車で通ったことも何度もあります

古い町並みが存在するらしいのです
どうもピンと来ない
❓️❓️❓️です

オットも行く気満々で起きて来ました☺

でも、いざ白市駅に降りたってみたけど
さぁーどっち❓️
駅前の地図を見ると確かに有りましたわ
しかし、距離感ゼロなので
タクシーの運転手さんに聞いてみました😁
結果、乗っけて貰うことになりました😁

えっ!!そっち!?ですか
山の方に
山道を上って

一番上の方で降ろしてもらいました

町並みの端っこ(らしき)からスタート

稲荷神社です

変わった亀さんが鎮座しているなぁと思ったら
作品でした☺

『白市町家美術館』という
イベントをやってました



伊原家住宅では大きな蛙さん(作品)に遭遇


至る所に凝った細工が楽しい
大正時代の建築です

次なるは同じ伊原家ですけど
本家のようで
江戸時代の建物


ランチを食べた部屋から見た
中庭
とても立派な松ですこと

日替わりランチです

伊原家の橘の家紋がこれでもかって
付いてますわ
我が家も丸に橘ですからね
親近感ありです😁

皇族もお泊りになった離れもありました

町並みの中でも
一番大きな建物というか敷地だったのは
旧木原家住宅でした
お酒を造っていたそうです
塩も・・

大きな作品がたくさん展示してありました

江戸時代前期に建てられた町家です

この他にも
昭和初期に建てられて
焼酎を造っていた頃の釜場の跡が残っている
大藤家住宅

明治に建築された駄菓子屋の町家の
保手濱家住宅

江戸、明治、大正、昭和と時代の異なった建物が観られる
この白市の町並
たいへん興味深いものでした

考えてみると
とても不思議な町並みですこと😁

そして
ひとつ、胸のつかえがとれました☺

終点の町って
興味をそそられます
何かあるよねぇ~って😁

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつり

2024-11-16 | 思うこと

昨夜は少し降った☔ようですが

曇り空というのは
バザー日和と言えるのではと思うのですが
どうでしょう?

昨日は軍手貰って
重たいテーブル(会議用の大きな)をバケツリレー式で
2階から降ろしました😅
それも40脚から50脚と半端ない数

正直、腰にきました🥲🥲

とは
公民館まつりの準備の話しです

で、今日は公民館まつり当日
第50回ですって
くす玉が出来てました

おめでとうございます

私たちの女性会は
物品のバザーです

10時開始だと言うのに
早くからお客さんが来られて
物色されます
明らかに業者さんぽい人もいました

山のような物品に値付けする時は
なんとも思わなかったのに
いざお客さんがレジに持って来られたら

❓️こんなのあったっけ❓️と

思うのです
しかも、すごく安い値札が付いてるし😅😅

人さまの買うものはよく見える

他の人も同じこと言ってましたからそうなのでしょう

バザーあるあるですかね😁

昨年が全くモノが動かなかったので
超超安値を付けました

遊休品とはよく言ったものです😁けど
価値観それぞれです

「お母さんに買って帰るんだ」という
男の子が何人かいました

あの子たちのお母さんを見てみたいね  と
みんなで話しました
微笑ましい話しです

地域の行事ですから
懐かしい人と再会出来たりして
仕事半分
話し半分
楽しかったですよ〜〜

売上も昨年を大幅に上回りました🤗バンザイ

持ち帰って
すぐに集計はしましたが

小銭の山を眺めつつ
さぉ〜て
どうすんべか❓️

このままでは
銀行さんに手数料を払うことになる🥲



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリアの開花宣言

2024-11-13 | 我が家の花

干し柿はここまで順調に仕上がっています

午後からは月イチのブックカフェですから
朝のうちに春菊や水菜に追肥
しておきました

そして
今年も咲きましたよぉ
皇帝ダリア

すくすく伸びて
高さは3mもありますから

ブームにしても
大きくなりません😅
蕾はたくさんあります
霜がおりるまでのお楽しみです

百日草

夏のこぼれ種から芽が出て
咲きました
もちろん夏の株もまだまだ健在で花いっぱいです

他にも何本か芽が出て蕾が付いています

温かい証拠ですね🤗





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほろ苦銀杏

2024-11-12 | 季節の楽しみ

暖かいのはありがたいことです😅

午前中は
健康体操教室で体を動かして来ました☺
アストラムラインの車窓から
山の方に目をやると
紅く色づいた木があったりして
気分は少し高揚します
とは言え
ふた駅で下車です😁

お昼からはクリニックにお薬を貰いに行きました
行きはバス

帰りはいい陽気なので
歩いてみました

緑道公園の花や木を眺めながら
ゆるりゆるりと歩きました🤗
ぜいたくな時間です🤗
写真を1枚も撮らなかったというのも
不思議ですけど
そんなこともありますわ😁

夜ご飯に
茶碗蒸しを作りました

週2位で登場してます😊
玉子と出汁の分量や
蒸し時間をいろいろ試して
楽しんでいます

ご近所さんにいただいた銀杏

コレを入れるとワンランクアップです🤗

小粒でしたが
美味しかったです🤗

皮を剥いて薄皮も取ってと
手間は掛かりますけど
ちょい苦で大人の味がたまりません🤗





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チョークの絵

2024-11-11 | 私のお気に入り

昨夜の雨はすっかり上がって
いいお天気になりました

久しぶりに元気市に行ってみました
相変わらずお野菜は高いなぁ

前から気になっていた
柱の黒板

レッドウィング

広電バス

市内電車?ですかしら

乗り物バージョンに変わっていました
だれが描いてるのかしら❓️
チョークでよく描けてます😍
こういうタッチ好きです🤗
ほっこりします🤗

でっかい祇園坊(渋柿)を買って
干し柿(第2弾)にしてみました

皮を剥きながら思うに
なんかねぇ
大きすぎて
あんまり甘くなりそうにないんですけど・・

どうだろうね☺
楽しみです😁

キャベツ一玉が300円は
高いのか❓️安いのか❓️

我が家の必需品なので買いました😁


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭ですって

2024-11-10 | 手作り

海田町で
『安芸國文化祭』があることを
昨日、上下で知りました😅

とは言え
実態はよくわからない
でも
上下スタイルの眞野さんが参加されるというので
行かぬわけにはいかん😁だろう

昨日一緒に行ったKちゃんと
Tちゃんは隣町なので
話しを聞いた時点で行く気満々

私もムスメと孫を誘って参加して来ました

眞野さんは蒸留水を使って
化粧水を作るワークショップで参加です
KちゃんもTちゃんもムスメも
速攻で陣どって聴いて
作り始めました

私はしー姫の貝殻を使って作るランプシェードの方に
付き添いました
鼻水ジュルジュルのハク坊を膝に乗せてね
子守りですねん🥲

化粧水の方に耳は向けども聴こえはしません🥲🥲

お姉さんが手とり足とりで教えてくれたお陰で

とてもステキなランプシェードが出来ました🤗

たくさんの貝殻をクルーガンで付けるのが
なかなかたいへんみたいでした

ハク坊はねぇねの使っていたクルーガンが使いたかったみたいです

後、布の折り紙で折り鶴を折ったり

ビーズを繋いでメガネのストラップを作ったり

みなさんに親切に教えて貰って
グレードの高い作品が出来て
嬉しそうでした🤗

メガネのストラップは私の老眼鏡用に作って貰いました
TOHOビーズさんのステキビーズが使い放題で
私好みのいいのを作ってくれました😊ありがと

他にも興味深い作品がズラッと並んでいたのですけど
じっくりと見れませんでした🥲
仕方ないです🤗

スタンプラリー形式で
会場は他にもあるので
地図を見ながら探して歩きました😁

パン屋さんのキッチンカーがあったり

千葉家の見学をしたり

織田幹雄記念館では
お琴の演奏を聴いたりと
盛りだくさんの一日でした🤗

この文化祭は今年で2回めだそうですけど知らなかったぁ

範囲が広すぎて
スタンプラリーは完結しませんでした🥲ざんねん

風もなくてお天気もまぁまぁでお散歩日和
山陽本線に並行して歩くので
しょっちゅう電車が行き交います
その度に大歓声のハク坊

よかったねぇ
次は何処の町を散策する❓️とはムスメです

今日はアストラムラインと電車を使いました

しー姫やハク坊には
ちょい旅っぽくてよかったみたいです☺

それにしても
いろんな作品に触れた3日間

刺激がありすぎて頭がパンパン状態です🤗



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上下の町

2024-11-09 | 旅行

公民館まつりは
今週末ではなくて
来週末です😅

今日は高速バスに乗って上下まで
行ってきました

友だちのKちゃんが
行ってみたい!って言い出して
Tちゃんと3人で

のんびりバス旅して来ました

女性会でスヌードを教えてもらった
上下スタイルの
眞野さんに会いにね

忙しい眞野さんですけど
せっかく来られるのなら
『薔薇の花』を作りませんか
って言って下さって

材料を用意して待って下さってました

丸いちゃぶ台で
ゆっくり教わったお陰で

初心者🔰なりに
どうにか仕上がりました

いろんな話しをしました🤗

予約してもらっていた
ゆる利さんのランチも

優しい味で
季節のキノコをたくさん使ってあって
サイコーでした🤗

ここでもいろんなお話しをしました🤗

眞野さんが
樽ちゃんにも連れて行ってくれて

コーヒータイム
お値段は200円
お惣菜をおみやげに買いました

バスまで時間があるので
ジェラートのお店にも連れて行ってもらいました

美味しかったぁ
ヤギさんもお馬さんもいたよ

短い滞在時間でしたけど
とっても濃い時間を過ごさせてもらいました

感謝です🤗

今度行ったら
ゆっくり街歩きがしたいです




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公民館まつりの準備と

2024-11-08 | 手作り

今週末は公民館まつりがあります
地域の女性会でバザーで参加します

今日は会員さんから集めたモノに
値付けをしました☺

手作り作品もあります
タオル類、古着、アクセサリーなどなど
結構集まりました

値段ですけど
やっぱり基準になるのは
100円ショップですねぇ
近頃の100円ショップの商品のグレードは高いですから
100円という値段はなかなか付けられません🥲

タオルも100円ショップにありますから🥲
50円ですって・・

50円、10円ばかりが並ぶ

大丈夫だろうか❓️

絶対に経費の方が収入を上回ると思います☺

まぁ〜どんな一日になりますことやら
楽しみです🤗
午前中で準備は終わりました☺

午後からは
市内へ出掛けて来ました☺

@音さんに会いに
行って来ました☺

何年ぶりかしらね
会えましたぁ

こちらの会場はとてもグレードの高い作品が並んでいて

見るだけでも
ウキウキ心が踊りました🤗
ほんとに
ステキな腕を持った人たちの
集まりです
羨ましい限り

思い切って出掛けて来てよかったです🤗

@音さん、またね🤗





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栗ご飯

2024-11-07 | 料理

よく晴れました
朝方は今季一番の冷えこみでした

暦の上でも立冬

長かった夏ですけど
この辺で帳じりが合ってきた感じです

というのも我が家だけでしょうか❓️
ハク坊を連れてやって来たムスメが
「ここは寒っ!!」って
言ってましたから😁

今日は
キッチンで神妙に栗の皮むきをしました

ハク坊が来ると言うので

栗ご飯を炊こうと思いついて
小豆を煮ながら
栗剥き鋏と包丁とで頑張りました

私は栗ご飯には小豆を入れたいのです
それと少しだけもち米を混ぜてね
要は栗入りお赤飯です😁

冷蔵庫で寝かせて置いた岸根栗
(やる気が出なかっただけですけど・)

甘さが増していました🤗

虫食いもあまりなくて
とても美味しく出来ました🤗

しー姫も喜んでくれたと思いますよ

栗。まだ冷凍庫にあります😁
渋皮煮。作りたいのですけど

どぅしようかなぁ〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする