オカンの鳥唐揚げ

いつでも心に余裕を。
どんなときも、何があっても。
そして人生を思い切り楽しみたい。
ただそれだけ…

出張in米子(その4)

2013年12月15日 21時48分03秒 | みちのくから二人旅
その3からの続き。

境港から再び妖怪列車に乗り、米子へ戻り、午後からの用務を済ませ、迎えた2日目の夜。

昨夜はカニ祭りとしたので、今夜は肉を求めて「もも焼き旬魚 桜丸」へ。

まずは、地ビールの大山(だいせん)Gビールをいただく。

キリッとした飲み応えに、ビール党の我が夫婦は満足満足♪

また、地元のブランド肉「大山(だいせん)どり」を使った料理をいただいたのですが、やわらかい歯ごたえと濃厚な味わいにこれまた満足満足(笑)

特にも鳥すき鍋の肉が、一度炭火焼きしたものを使っていて、割下と相まって口に広がる味は格別でした☆

左が鳥しゃぶ鍋、右が鳥すき鍋で、どちらも小鍋サイズで頼めるので、食べ比べにもちょうどいい

そんなこんなで、2日目の米子の夜は更けていき、翌3日目の用務を終えて、米子を離れることに。。。

え?どこに向かうのかって?
さぁ、どこでしょうねぇ(苦笑)

中国地方限定の缶コーヒー「ぶち」を片手に出発だぜぃ!


その5へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in米子(その3)

2013年12月15日 18時02分26秒 | みちのくから二人旅
その2からの続き。

出張in米子と銘打っておきながら、また境港の話しです(苦笑)

水木しげるロードでは、スタンプラリーを行っていて、すべてのスタンプ(平成25年12月14日現在で37箇所)を押すと完走証明書がもらえます。
※最初の写真の左側がスタンプブックで、右側が完走証明書

完走証明書のアップがこちら↓

鳥取弁なのか、妖怪用語なのか、細かい部分は何を言ってるのかわからない(笑)

実は、スタンプラリー中は、雪が降ったり止んだり、強い風が吹いたり、とにかく寒くて、温かいものを欲して、いただいたのが妖怪ラテ↓

かわいらしい目玉の親父が、凍えた体を暖めてくれました(笑)

さらに、続けて温かいものを求めて、いただいたのがご当地ラーメン↓

※上がマグロの漬けが乗った「マグロラーメン」、下が紅ズワイガニが乗った「丸ごとカニラーメン」。

海産物も有名な境港ならではのラーメンをいただき、境港は終了。

その4へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

出張in米子(その2)

2013年12月15日 17時34分21秒 | みちのくから二人旅
その1からの続き。

米子2日目は、午前の空き時間を利用して、境港へ。

最初の写真でも分かるとおり、境港と言えば、ゲゲゲの鬼太郎の作者水木しげるの故郷です。

また、米子~境港を結ぶ境線は、妖怪列車と呼ばれる車輌が往来し、まるで妖怪の国へと連れて行かれる気分。。。ちゃんと帰ってこれたけどね(苦笑)

※妖怪列車じゃない車輌も往来していますので、乗車される方はご注意を

境港の駅前からは、ゲゲゲの鬼太郎などに登場する妖怪キャラクターの銅像が100体以上並ぶ、水木しげるロードがあり、観光客の目を楽しませてくれます。


そして、水木しげるロードの途中には、水木しげる記念館があり、このときはたまたまでしたが、ねずみ男がお出迎えしてくれました。


街全体が、ここまでやるかぁと思うほど妖怪一色で、水木しげるの偉大さに改めて感心しちゃいました。

その3へと続く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする