いよいよ3日目、最終日のご報告をさせてもらうことになりました。
皆様、あともう少しですからね、ご辛抱願いますです。
ちなみに湯の川温泉
というのは函館のすぐ近くにあります。
朝早めに宿を出発して、まずは函館朝市へ・・・
おじさんやおばさんの呼込みの声も賑やかで、
活気に満ち溢れていて、
漁港の朝市の雰囲気を思う存分味わえました。
大きなカニが所狭しと並べられ、見事に熟した夕張メロンがたくさん並べられ・・・
私も、父の好物のウニやイクラを思わず買っておりましたわ。
朝市の近くには、以前の面影は全くない新しい函館駅ができていて、
かつて大活躍した青函連絡船「摩周丸」が記念に係留されていました。
○十年前には、私もあれで津軽海峡を渡ったんだなぁ~なんて・・・
青春の一こまを思い出しちゃいました。
続いて立待岬へ・・・。
この日はとても空が澄んだ晴天で、海は真っ青、波穏やかで、
はるか下北半島までうっすらと見えてました。
ホント素敵なところ・・・もっとゆっくりしたかったよ~。
次は函館山のロープウェイのりばの近くにある元町付近を散策。
元町カトリック教会、ハリストス正教会、元町公園、旧函館区公会堂などを見学。
例の有名な坂の道もしっかりカメラにおさめてまいりました。
ここで食べた牛乳ソフトクリーム、なかなかクセになりそうな美味しさでした。
それから、五稜郭公園へ・・・
五稜郭タワーに上って遥かかなたを見渡せば、昨夜夜景見物した函館山が見え、
眼下には星型をした公園の緑がお堀に涼しげに映り・・・
でも、結構な暑さにやや疲れもあり・・・
ということで、お寿司の昼食をとりました。あぁ~、おいしかった!
食後はあとひとつ残っている目的地、トラピスチヌ修道院へ・・・
ここでしか買えないというバター飴を買うのも目的のひとつでしたが、
私のオススメの場所なので・・・
というのも、学生時代に訪れた時、私、ここの修道女にちょっぴり憧れたことがあるんですよね。
って、それは甘い考えですけど・・・皆さんすごい戒律の下で暮らしておられるのですから。
でも、それほど素敵なところなんですよ。まあ、Upした写真をご覧になって下さいませ。

ということで、結構強行軍でしたけど、たっぷりと函館の街を楽しませていただきました。
ラッキーなことに最後のトラピスチヌ修道院が函館空港の近くだったので、
早めに空港に到着し、最後に皆でお茶で打ち上げする時間もありました。
それから甥とは空港で別れ、4時過ぎの飛行機で関空へと帰ってまいりました。
そして甥は私達から遅れること3時間後の便でひとり東京へと向かったのです。
以上、旅行の行程を一通りたどってみました。
できたら、もう一度旅行の総括をしてみたいと思いますが・・・
あまり期待しないで、待っていてくださいね。
皆様、あともう少しですからね、ご辛抱願いますです。


朝早めに宿を出発して、まずは函館朝市へ・・・

おじさんやおばさんの呼込みの声も賑やかで、

漁港の朝市の雰囲気を思う存分味わえました。
大きなカニが所狭しと並べられ、見事に熟した夕張メロンがたくさん並べられ・・・
私も、父の好物のウニやイクラを思わず買っておりましたわ。

朝市の近くには、以前の面影は全くない新しい函館駅ができていて、
かつて大活躍した青函連絡船「摩周丸」が記念に係留されていました。
○十年前には、私もあれで津軽海峡を渡ったんだなぁ~なんて・・・
青春の一こまを思い出しちゃいました。

続いて立待岬へ・・・。
この日はとても空が澄んだ晴天で、海は真っ青、波穏やかで、
はるか下北半島までうっすらと見えてました。
ホント素敵なところ・・・もっとゆっくりしたかったよ~。

次は函館山のロープウェイのりばの近くにある元町付近を散策。
元町カトリック教会、ハリストス正教会、元町公園、旧函館区公会堂などを見学。
例の有名な坂の道もしっかりカメラにおさめてまいりました。
ここで食べた牛乳ソフトクリーム、なかなかクセになりそうな美味しさでした。

それから、五稜郭公園へ・・・
五稜郭タワーに上って遥かかなたを見渡せば、昨夜夜景見物した函館山が見え、
眼下には星型をした公園の緑がお堀に涼しげに映り・・・
でも、結構な暑さにやや疲れもあり・・・

ということで、お寿司の昼食をとりました。あぁ~、おいしかった!

食後はあとひとつ残っている目的地、トラピスチヌ修道院へ・・・
ここでしか買えないというバター飴を買うのも目的のひとつでしたが、
私のオススメの場所なので・・・
というのも、学生時代に訪れた時、私、ここの修道女にちょっぴり憧れたことがあるんですよね。

って、それは甘い考えですけど・・・皆さんすごい戒律の下で暮らしておられるのですから。
でも、それほど素敵なところなんですよ。まあ、Upした写真をご覧になって下さいませ。

ということで、結構強行軍でしたけど、たっぷりと函館の街を楽しませていただきました。
ラッキーなことに最後のトラピスチヌ修道院が函館空港の近くだったので、
早めに空港に到着し、最後に皆でお茶で打ち上げする時間もありました。

それから甥とは空港で別れ、4時過ぎの飛行機で関空へと帰ってまいりました。
そして甥は私達から遅れること3時間後の便でひとり東京へと向かったのです。

以上、旅行の行程を一通りたどってみました。
できたら、もう一度旅行の総括をしてみたいと思いますが・・・
あまり期待しないで、待っていてくださいね。
