【滋賀・近江の先人第334回】江州音頭の共同創作者・真鍮家好文(東近江市)
真鍮家好文は「奥村久左衛門」といい、1839年(天保10年)金屋村(現東近江市)に生まれ、1920年(大正9年)81歳没。 ...
【滋賀・近江の先人第333回】関ヶ原の戦いで徳川家康の東軍に寝返り、豊臣家衰退の契機を作った・小早川 秀秋(長浜市)
小早川 秀秋(こばやかわ ひであき)は、近江国の長浜に生まれ。 安土桃山時代の大名。丹波亀山城主、筑前名島城主を経て備前岡山城主。名は関ヶ原の戦いの後に秀詮(ひで...
【滋賀・近江の先人第332回】関ヶ原合戦で石田三成に殉じた義の人・大谷吉継(長浜市)
大谷 吉継(おおたに よしつぐ)、永禄2年(1559年)ー慶長5年(1600年)は、戦国時代から安土桃山時代にかけての武将、大名。長浜市余呉町小谷出身。 豊臣秀吉の家臣で、越前敦...
【滋賀・近江の先人第331回】浮世絵師・月岡 芳年(東京都・滋賀県日野町)
月岡 芳年(つきおか よしとし、1839年4月30日(天保10年3月17日) - 1892年(明治25年)6月9日)は、幕末から明治前期にかけて活動した浮世絵師。姓は吉岡(よしおか...
【滋賀・近江の先人第330回】日本近代文学研究のパイオニア・稲垣 達郎(大津市)
稲垣 達郎(いながき たつろう、1901年(明治34年)10月21日 - 1986年(昭和61年)(8月13日)は、日本近代文学の研究者。 福井県敦賀市生まれ。早稲田大学文学...
【滋賀・近江の先人第329回】日清紡の創業監査役・山本元三郎(東近江市)
山本元三郎、万延元年(1860年)、近江国八日市町(現、東近江市)に生まれる。日本橋・木綿問屋の近江商人。(日本橋長谷川町10)。日清紡績創業者の一人。ヒストリー...
【滋賀・近江の先人第338回】サッカー「アジアの壁」・井原 正巳(甲賀市)
井原 正巳(いはら まさみ、1967年9月18日~ )は、滋賀県甲賀郡水口町(現甲賀市)出身の...
【滋賀・近江の先人第337回】元長距離ランナー/現早稲田大駅伝部監督・花田勝彦(近江八幡市)
花田 勝彦(はなだ かつひこ、1971年6月12日 - )は、日本の陸上競技(長距離走・マラソン)元選手、現指導者。 京都府京都市生まれ、滋賀県出身。近江八幡市立桐原諸王学...
【滋賀・近江の先人第336回】東海道地方の行商で大商人となった・横田徳右衛門(東近江市)
横田徳右衛門 (よこた-とくえもん)、文化7年-明治23年(1810-1890年)、江戸後期-明治時代...
【滋賀・近江の先人第335回】平安時代の女流歌人・紫式部(大津市)
今年のNHKの大河ドラマ「光る君へ」の主人公になっている「紫式部」は大津市の「石山寺」とはゆかりの地である。平安時代、石山寺に籠り、源氏物語を起筆したと言われる。石山寺には多くの...