【滋賀・近江の先人第30回】明治を生き抜いた近江商人・阿部市郎兵衛(東近江市)
阿部市郎兵衛(あべ いちろべえ)家は近江国能登川の近江商人。屋号は『紅屋』或いは紅市又は布市。紅染布の元祖。 ...
【滋賀・近江の先人第31回】近江出身の大儒学者/近江聖人・中江藤樹(高島市)
中江 藤樹(なかえ とうじゅ、1608年(慶長13年) - 1648年(慶安元年))は諱は原(はじめ)、字は惟命(これなが)、通称は与右衛門、藤樹と号した。 近江国安曇川(滋賀県...
【滋賀・近江の先人第32回】江州音頭の創始者・桜川大龍/西沢寅吉(東近江市)
桜川大龍(さくらがわ だいりゅう)は、1809年(文化6年)、近江国神崎郡神田村(現東近江市神田町)に生まれ、1890年(明治23年)81歳没。...
【滋賀・近江の先人33回】近江商人・小杉五郎右衛門 (11代)・遠祖コスギの中興の祖(東近江市)
11代小杉五郎右衛門 (こすぎ ごろうえもん)、天明5年(1785年)頃 - 安政元年(1854年)は、江戸時代後期の近江神崎郡竜田村(現東近江市五個荘竜田町)出身の近江商人。小杉...
【滋賀・近江の先人第34回】三井物産で活躍・東洋綿花(トーメン)の創始者・児玉 一造(彦根市)
児玉 一造(こだま いちぞう、明治14年(1881年) - 昭和5年(1930年))は、明治から大正期の滋賀県彦根市出身の実業家。 東洋綿花株式会社(トーメンを経て豊田通商と合併...
【滋賀・近江の先人第35回】そろばんの日本元祖・片岡庄兵衞(大津市)
片岡庄兵衛、江戸時代初期の人物(生没不詳)。大津出身。日本式そろばん開発者、大津算盤の始祖 。...
【滋賀・近江の先人第36回】近江兄弟社学園を創った女性・一柳満喜子(小野市/近江八幡市)
一柳 満喜子(ひとつやなぎ まきこ、1884年(明治17年)3月18日 - 1969年(昭和44年)9月7日)はキリスト教教育者。近江兄弟社で知られるウィリアム・メレル・ヴォーリズ...
【滋賀・近江の先人第37回】鉄砲や望遠鏡を独創的に製作・一貫斎国友藤兵衛(長浜市)
国友 一貫斎(くにとも いっかんさい、九代目国友 藤兵衛(くにとも とうべえ) 安永7年(1778年) - 天保11年(1840年)は鉄砲鍛冶師、発明家。幼名は藤一。号は一貫斎、...
【滋賀・近江の先人第38回】7世紀前半廷臣、第1回遣隋使・小野 妹子(大津市)
小野 妹子(おの の いもこ、生没年不詳)は、飛鳥時代の官人。姓は臣。冠位は大徳。近江国滋賀郡小野村(現・大津市小野)出身。...
【滋賀・近江の先人第39回】朝鮮通信使実務に尽くした儒学者・雨森 芳洲(長浜市)
雨森 芳洲(あめのもり ほうしゅう、寛文8年5月17日(1668年6月26日) - 宝暦5年1月6日(1755年2月16日))は、江戸時代中期の儒学者。諱は俊良、のち誠清(のぶきよ...