朝鮮通信使のひな人形を展示(長浜市)
江戸時代の儒学者で朝鮮との外交に尽力した雨森芳洲(あめのもりほうしゅう)(1668年~1755年)の業績を顕彰する東アジア交流ハウス「雨森芳洲庵」で、朝鮮通信使と徳川幕府関係者を...
【東近江・寺社総巡り】第276回・御霊神社(東近江市五智町)
↑御霊神社 2020年11月24日午前、「御霊(ごりょう)神社」を訪れた。「御霊神社」は五智如来で有名な「興福寺」の前門の右隣にある。前回、興福寺に来た時、この小さな「御霊神社」...
東近江市発祥「ガリ版印刷」の文化継承活動を支援 助成事業を募集中
「東近江三方よし基金」は、東近江市発祥の「ガリ版印刷」の文化継承活動を支援する「KBMありがとうカンパニー基金」と、「東近江の森と人をつなぐ あかね基金」の助成事業を募集している...
昭和中期の八日市の風景、ジャンボかるた
東近江市八日市地区まちづくり協議会が、昭和中期の八日市の風景を描いた「ふるさと絵屏風(びょうぶ)」を基に「ジャンボかるた」を製作した。...
【東近江・寺社総巡り】第275回・順教寺(東近江市池之尻町)
2020年11月15日午前、東近江市池之尻町(旧愛東町)の「順教寺」を訪れた。*******...
「びわ湖東北部地域連携協議会」が「市民教養講座」動画公開
滋賀県東北部にある5大学・短大を中心に自治体、産業界が魅力と活気ある地域社会の創出を目的に設立した「びわ湖東北部地域連携協議会」が、「市民教養講座」を動画配信で一般公開している。...
建部神社の「癌封じのケヤキ」(東近江市五個荘伊野部町)
癌(がん)にならないよう、治るように、体の奥に封じ込める「癌封じの欅(ケヤキ)」を拝みに、欅が鎮座する東近江市五個荘伊野部町の「建部神社」に多くの参拝者が訪れている。...
【東近江・寺社総巡り】第274回・熊野神社(東近江市僧坊町)
2020年11月15日午前、東近江市僧坊町の「熊野神社」を訪れた。「熊野神社」の正面を向かって左側に「寺院風の建物」があるが不明である。地蔵堂にしては大きすぎる感じだ。*****...
東近江出身のチェンバロ奏者・平出智子さんコンサート
フランスと日本で活動する東近江出身のチェンバロ&オルガン奏者、「平出智子」さんのヴァレンタインコンサートがレンタルギャラリー&カフ...
滋賀県愛荘のひな人形展
滋賀県愛荘町内の3施設で、住民が所有するひな人形や地元の園児が作った内裏びなを展示する催し「愛荘のひな人形めぐり」が開催されている。...