(2014年7月撮影)
円頓寺商店街の探索はまだ続きます。
平日の午前中ということもあって、人通りはさほどではありませんが明るい雰囲気。
飾り付けもされていて元気な印象。
こちらは商店街の由来である円頓寺。商店街の中ほどにありました。
煙突、活字体の表記、いい感じの昭和テイストムンムンな珈琲店。
名古屋駅に近づくにつれ、昭和テイストなお店の出現率も高くなります(笑)
いい感じの文具店のロゴ。デザインがどれもいい。ステッカーかクリアファイルにしたい。。。。
昔ながらのパン屋さんも。
さらに途中には昭和テイストムンムンなスーパーも!すごい!
ユニーとかジャスコとか大手の系列がこの付近は無いのですが、まだまだ地場のお店が健在なのです。
洋品店がそこかしこにありました。年齢層は高め。
以上、名古屋にある円頓寺商店街の散策でした。
次回は、建て替え工事がささやかれている東岡崎駅をプチ散策します。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
円頓寺商店街の探索はまだ続きます。
平日の午前中ということもあって、人通りはさほどではありませんが明るい雰囲気。
飾り付けもされていて元気な印象。
こちらは商店街の由来である円頓寺。商店街の中ほどにありました。
煙突、活字体の表記、いい感じの昭和テイストムンムンな珈琲店。
名古屋駅に近づくにつれ、昭和テイストなお店の出現率も高くなります(笑)
いい感じの文具店のロゴ。デザインがどれもいい。ステッカーかクリアファイルにしたい。。。。
昔ながらのパン屋さんも。
さらに途中には昭和テイストムンムンなスーパーも!すごい!
ユニーとかジャスコとか大手の系列がこの付近は無いのですが、まだまだ地場のお店が健在なのです。
洋品店がそこかしこにありました。年齢層は高め。
以上、名古屋にある円頓寺商店街の散策でした。
次回は、建て替え工事がささやかれている東岡崎駅をプチ散策します。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ
イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
円頓寺界隈は時々訪れるのですが、中央菓子卸問屋界隈は未訪の場所でした。名古屋に行く機会に迷い込んでみたいところです。
実は岡崎に住んでいます。次回の記事、楽しみです。
空いてる所を子持ち向けのアパートにすれば、
買い物も雨の日の子供の遊び場にも困らず良さそうだけど。
文具屋さんのパイロットのロゴが堪りません!
ステッカーが販売されていれば、間違いなく買いますね・笑
ここは年内にもう一度行ってみたいと思っています。
次回の岡崎は今年の春に行きましたが、凄く気に入った街で、また訪問したいと思っていました!
楽しみにしております!
なくなりましたけど、前住んでたところにこのような店がありました。
菓子問屋は円頓寺からホンと近い場所です。
名古屋散策の折に是非!
名古屋はまだまだ郊外にも古い市場や商店街があり、どんどん散策を進めてまいりたいところです。
あーさん>
アーケードは維持もかなり大変なようですが、
それでもこうやってお金を出し合って維持してるのはスゴイ。全体的に子供が多い地区は母親も若く、買い物も多いので町がにぎわってる印象があります。
hiroさん>
名古屋はオサレな場所もありますけど、こういった唱和な場所も結構あって、なかなか面白い場所です。
円頓寺はまた行きたいですね。なかなか濃いいところです。
マイベイさん>
こういった商店街はどんどん減る傾向があるんですが、名古屋はまだまだ大丈夫そうです。
やっぱりなじみの場所がなくなるとさびしいですね。
今は東京にいますが、子供の頃、明道町の近くに住んでいて、円頓寺商店街は通学路でした。
あの頃はもっと賑やかで、商店街に面したところと少し離れたところに映画館もありました。
いや、なつかしい。