(2013年9月撮影)
これは1999年に撮影したときの藤並駅。この旧駅舎は2008年に取り壊され、現在の橋上駅舎になりました。

これが現在の駅舎。たいへんにオサレになっております。2003年に廃止となった有田鉄道のホームや詰所はながらく
残っていたのですが、駅舎建て替えの際にさっぱりなくなってしまい、現在は遊歩道になっています。

駅前の薬店。リココデは和歌山に工場があるゼネル薬品のくすりのブランド名。このあたりではよく見かけます。

藤並駅から金屋口方面へは西口から有鉄バスで20分ほどの距離ですが、おおむね1時間から1時間半に1本。あまり本数がありませんが、おおむね列車と接続しておりますので駅を出たらさっさと乗らないとターイヘンです(笑)
最近は、反対側(東口)から無料の町営巡回バスも土日と行楽期に限り運行されており、鉄道公園で降りるのが便利(旧金屋口駅と隣接)。ただし巡回バスは事前に藤並駅の観光案内所で整理券をもらう必要があります。
こちらも本数は1日2本しかありません。金屋口方面へ向かうときは、事前にバスの時刻を調べ、それにあわせて藤並到着の列車の
時刻を調べるのが必須であります。
ということで金屋口駅に到着。ここは有田鉄道の、バス・タクシーの車両基地と営業所、有鉄本社があり広大な敷地であります。
駅前にはオークワ吉備店跡も(現在は倉庫)

駅舎も残っておりました。


駅舎に隣接した有田鉄道の営業所(有鉄本社)

早速駅周辺の散策を始めます。

南側の県道22号線沿いにいい感じの建物が集積しておりました。お米屋さん。

このあたりはいい感じの商店が軒を並べております。手前の文具店も年季が入っています。

昭和後期テイストのギフトショップ。角地はモータリゼーション前は商売としては最高立地と言われておりましたが、
この建物も当時はちょっとしたランドマークであったのでしょう。

こちらは金物屋さん。もう佇まいがスゴイ。さすがに東京にはない雰囲気ですね。うーむ。

金屋口駅周辺の散策はまだ続きます。
インターネットで検索して見つかった、私が2000年にデザイン、製作して有田鉄道に寄贈した有田鉄道のスタンプ。
紀州鉄道にも紀伊御坊駅のスタンプを2種類寄贈し、こちらは現役です。



有鉄の門前町らしく、お店の名前は「安全」。以前は「レストラン構内」なんてのもありました。そのまんまですね(笑)

香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
これは1999年に撮影したときの藤並駅。この旧駅舎は2008年に取り壊され、現在の橋上駅舎になりました。

これが現在の駅舎。たいへんにオサレになっております。2003年に廃止となった有田鉄道のホームや詰所はながらく
残っていたのですが、駅舎建て替えの際にさっぱりなくなってしまい、現在は遊歩道になっています。

駅前の薬店。リココデは和歌山に工場があるゼネル薬品のくすりのブランド名。このあたりではよく見かけます。

藤並駅から金屋口方面へは西口から有鉄バスで20分ほどの距離ですが、おおむね1時間から1時間半に1本。あまり本数がありませんが、おおむね列車と接続しておりますので駅を出たらさっさと乗らないとターイヘンです(笑)
最近は、反対側(東口)から無料の町営巡回バスも土日と行楽期に限り運行されており、鉄道公園で降りるのが便利(旧金屋口駅と隣接)。ただし巡回バスは事前に藤並駅の観光案内所で整理券をもらう必要があります。
こちらも本数は1日2本しかありません。金屋口方面へ向かうときは、事前にバスの時刻を調べ、それにあわせて藤並到着の列車の
時刻を調べるのが必須であります。
ということで金屋口駅に到着。ここは有田鉄道の、バス・タクシーの車両基地と営業所、有鉄本社があり広大な敷地であります。
駅前にはオークワ吉備店跡も(現在は倉庫)

駅舎も残っておりました。


駅舎に隣接した有田鉄道の営業所(有鉄本社)

早速駅周辺の散策を始めます。

南側の県道22号線沿いにいい感じの建物が集積しておりました。お米屋さん。

このあたりはいい感じの商店が軒を並べております。手前の文具店も年季が入っています。

昭和後期テイストのギフトショップ。角地はモータリゼーション前は商売としては最高立地と言われておりましたが、
この建物も当時はちょっとしたランドマークであったのでしょう。

こちらは金物屋さん。もう佇まいがスゴイ。さすがに東京にはない雰囲気ですね。うーむ。

金屋口駅周辺の散策はまだ続きます。
インターネットで検索して見つかった、私が2000年にデザイン、製作して有田鉄道に寄贈した有田鉄道のスタンプ。
紀州鉄道にも紀伊御坊駅のスタンプを2種類寄贈し、こちらは現役です。



有鉄の門前町らしく、お店の名前は「安全」。以前は「レストラン構内」なんてのもありました。そのまんまですね(笑)

香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
それと引き換え、金屋口駅の何とシンプルで香ばしい事・笑
駅の中は凄く良い空間ですね!ここにゴザでもひいて、お弁当でも食べたい位です・笑
駅に停まってます貨車もちょっと気になりました。
駅のスタンプ凄いですね!紀伊御坊駅に行った時は、是非拝見したいと思っております。
紀勢本線の西側は開業以来の古い駅舎が多いんですが、地元に有力なセンセイがおられて駅舎がドドーンと新しくなったようです。私も船だと思いました(笑)
駅前薬局とのギャップもいい(笑)
金屋口駅の貨車はいちおう保存車でNPOの所有でときどき手入れをしてるようですね。
紀州鉄道のスタンプはぜひ!
ありがとうございます。
現役のスタンプとしては、紀州鉄道の「紀伊御坊駅」にスタンプが置いてありますのでまた機会がありましたらどうぞ☆
ご活躍を!