(2013年9月撮影)
和歌山線の旅、今回は打田駅に下車してまいりました。
ここも無人駅ですが、やはり木造の駅舎。
笠田、名手に比べ小さい街ですが、駅前にはいくつか商店もあり、商店街もあるようですので回って見ます。
跨線橋から。駅前にはずらりと良い感じで商店が軒を連ねております。
東側に商店街の入り口らしきものを見つけたので進んで見ます。いくつかお店がありました。
熟成された感じの商店も。
再び駅前へ。
駅前の理髪店。
理髪店の横に商店街の街灯があるので入って見ましたが、こちらはお店らしきのはほとんど見当たらず。。。
商店街を行くと火の見櫓がありました。
踏切を渡りまして、線路の南側をゆらゆらと歩きます。
しばらく進み、駅の南側へ。農協の倉庫がありました。
おそらくかつては線路もあって貨車で積み出しもやっていたのでしょう。
和歌山線の旅はまだ続きます。このあと、粉河、岩出、高野口と回ります。ご期待ください。
にほんブログ村
和歌山線の旅、今回は打田駅に下車してまいりました。
ここも無人駅ですが、やはり木造の駅舎。
笠田、名手に比べ小さい街ですが、駅前にはいくつか商店もあり、商店街もあるようですので回って見ます。
跨線橋から。駅前にはずらりと良い感じで商店が軒を連ねております。
東側に商店街の入り口らしきものを見つけたので進んで見ます。いくつかお店がありました。
熟成された感じの商店も。
再び駅前へ。
駅前の理髪店。
理髪店の横に商店街の街灯があるので入って見ましたが、こちらはお店らしきのはほとんど見当たらず。。。
商店街を行くと火の見櫓がありました。
踏切を渡りまして、線路の南側をゆらゆらと歩きます。
しばらく進み、駅の南側へ。農協の倉庫がありました。
おそらくかつては線路もあって貨車で積み出しもやっていたのでしょう。
和歌山線の旅はまだ続きます。このあと、粉河、岩出、高野口と回ります。ご期待ください。
にほんブログ村
オレンジの街灯、日立ビデオ「マスタックス」の看板、理容所のタイル、農協倉庫のサビ具合・・・
役者が揃っております!
和歌山線沿線は、かなり面白そうですね。
次回は(来年ですかね)妙寺や桜井なども足を延ばしてみたいところであります。
今回は5日間で500枚ほど撮影し、その中からチョイスしておりますがどんどん載せないと写真がたまる一方なので(笑)ハイスピードで更新しております