(2014年2月撮影)
今回の関西訪問では、18か所の商店街で300枚近く撮影してきましたんで、未公開(公開が追い付いてないだけ)の写真がどんどんたまる一方。。。
なので、今回はかなりハイペースで更新してまいります。訪問の記憶が薄れないうちにと。
威容を誇る「京阪トップ商店街」。前回紹介しました萱島銀座商店街とT字状で中でつながっております。
ちなみに水曜日が商店街のお休みとのこと。
茅葺をトタンぶきにした農家にありそうな屋根。田舎のほうに行くと、こういった感じの屋根の農家をたまに見かけますね。
中央がポッコリ出ているのは明かり取りの屋根。

逆側から。

関西では有名な「いかるが牛乳」のロゴ

早速内部へ。万国旗が目につきます。市場内部の看板もかなり年代物。
当ブログでもたぶたび話題にしております、西ノ庄デパートの中もこんな感じでした。

円盤状の電灯もしっかり光っております。実にいい感じ

奥の分岐点を左折すると先ほどの萱島銀座商店街になります。しかし万国旗がすごい。

反対側の出口に出てきました。なんとも庶民的でのどかな風景。

次回は東大阪市の鴻池新田へ向かいます。


にほんブログ村

にほんブログ村
今回の関西訪問では、18か所の商店街で300枚近く撮影してきましたんで、未公開(公開が追い付いてないだけ)の写真がどんどんたまる一方。。。
なので、今回はかなりハイペースで更新してまいります。訪問の記憶が薄れないうちにと。
威容を誇る「京阪トップ商店街」。前回紹介しました萱島銀座商店街とT字状で中でつながっております。
ちなみに水曜日が商店街のお休みとのこと。
茅葺をトタンぶきにした農家にありそうな屋根。田舎のほうに行くと、こういった感じの屋根の農家をたまに見かけますね。
中央がポッコリ出ているのは明かり取りの屋根。

逆側から。

関西では有名な「いかるが牛乳」のロゴ

早速内部へ。万国旗が目につきます。市場内部の看板もかなり年代物。
当ブログでもたぶたび話題にしております、西ノ庄デパートの中もこんな感じでした。

円盤状の電灯もしっかり光っております。実にいい感じ

奥の分岐点を左折すると先ほどの萱島銀座商店街になります。しかし万国旗がすごい。

反対側の出口に出てきました。なんとも庶民的でのどかな風景。

次回は東大阪市の鴻池新田へ向かいます。


にほんブログ村

にほんブログ村
また行きたくなってまいりました!
さぁ、次回はちょっと凄いですね!
鴻池商店街の文字が木でできております。
これはもう文化財に指定しても良いのではないでしょうか・笑
いかるがさんの建物の二階の窓近くにある
半円形の鉄棒達はなんなのでしょう???
防犯の為かなあ・・・ちがうか・・・
商店街も造花とかは時々見ますけど、万国旗ってありそうでなかなかありませんね。
鴻池商店街は、扉も窓も木!アーケードの梁も柱も木!看板まで木!と木にこだわった商店街で、これはスゴイ。産業遺産みたいに保存してくれませんかね(笑)
よく道路橋に併設した水道管なんかで、同じような鉄棒(太閤さんのカブトみたい)を見かけますが、人除けですね。
おそらく、屋根に上れないようにするためでしょう。
右側は「定休日毎週水曜日」の緑のテントを足場にアーケードに上れそうですんでね。
たぶんあとからつけたんでしょうね。屋根はトタンですから、中学生あたりがいたずらで上ったりして落ちたら危ない(屋根はそれほど強度は無いと思いますので、構造を熟知した業者でないと無理でしょう)
左側のタバコ屋側は、足場になりそうな場所が無いので、よじ登るのはかなり難しいので鉄棒が無いのでしょう。