(2015年2月撮影)
川崎市には小向マーケットや昭和マーケットなど、いい感じのマーケット型商店街があるのですが、
まだあるはず!と、市役所ホームページの商店会一覧などで調べてみたところ、「
下平間(しもひらま)に亀甲マーケットというマーケットがあることがわかり、さっそく出かけてまいりました。
ネットでも殆ど情報が無いのです。
JR南武線の鹿島田駅を降りまして、府中街道を目指します。
駅から5分ほど歩きますと、府中街道沿いに発見!
裏側から見ますと、たしかに八角形の屋根が!おそらくこれが亀甲の由来のなのでしょうか。
航空写真で見ますと、見事なトタン屋根の八角形でした。

府中街道側の、ラーメン屋さんの横が入り口になっていました。通路は真っ暗。
新しめの自転車はあり、人の出入りはあるようです。

入り口で左右に分かれているのですが、右手は真っ暗でした。
焼き鳥屋さんの看板のあるほうへと進んでみます。

趣のある看板。いつごろまで営業していたのでしょうか。まだやってるのかな?

年季の入った看板。小向マーケットと同じくらいの時期なのでしょうか。

さらに進みますと、右手に折れてお肉屋さんの所へ。
ここは火災報知器の電灯や非常灯もついており、お向かいには新しいドアもあったので人が住んでそうな感じです。
別に悪い事はしてませんが、誰かとすれ違うのではと軽い緊張感が走ります。

8角形ですので、内部もウネウネと曲がっております。

事務所兼住宅のような一角を通り過ぎ、開けた場所へ。
ここの飲み屋街は現役のようです

さらにここで道が分岐しておりまして、右へ進むと冒頭の真っ暗な通りへ、奥の通路は
現役の何かの事務所であかりがついておりました。
暗い通路へと進んでみます。

ここは市場の中央部だと思いますが、日が差し込まないので真っ暗。物置になっておりました。
奥の明るい場所は入り口の焼き鳥屋さんのあたり。

猛烈に暗いので(笑)フラッシュで。さすがにここに入るのは緊張しました。
ここは仏具店だったようです

ふりかえて撮影。かつてはここがメインストリートだったのでしょう。
電灯も火災報知器のランプも消灯していて、完全にやってなさそうでした。

再び入り口に到着。明るい場所に出ますとホッとします。

以上、川崎市の亀甲マーケットのご紹介でした。
次回、近鉄奈良駅からもほど近い、奈良市内最古の市場、椿井市場を散策します。
横綱級物件の登場、ご期待ください。


香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆
川崎市には小向マーケットや昭和マーケットなど、いい感じのマーケット型商店街があるのですが、
まだあるはず!と、市役所ホームページの商店会一覧などで調べてみたところ、「
下平間(しもひらま)に亀甲マーケットというマーケットがあることがわかり、さっそく出かけてまいりました。
ネットでも殆ど情報が無いのです。
JR南武線の鹿島田駅を降りまして、府中街道を目指します。
駅から5分ほど歩きますと、府中街道沿いに発見!
裏側から見ますと、たしかに八角形の屋根が!おそらくこれが亀甲の由来のなのでしょうか。
航空写真で見ますと、見事なトタン屋根の八角形でした。

府中街道側の、ラーメン屋さんの横が入り口になっていました。通路は真っ暗。
新しめの自転車はあり、人の出入りはあるようです。

入り口で左右に分かれているのですが、右手は真っ暗でした。
焼き鳥屋さんの看板のあるほうへと進んでみます。

趣のある看板。いつごろまで営業していたのでしょうか。まだやってるのかな?

年季の入った看板。小向マーケットと同じくらいの時期なのでしょうか。

さらに進みますと、右手に折れてお肉屋さんの所へ。
ここは火災報知器の電灯や非常灯もついており、お向かいには新しいドアもあったので人が住んでそうな感じです。
別に悪い事はしてませんが、誰かとすれ違うのではと軽い緊張感が走ります。

8角形ですので、内部もウネウネと曲がっております。

事務所兼住宅のような一角を通り過ぎ、開けた場所へ。
ここの飲み屋街は現役のようです

さらにここで道が分岐しておりまして、右へ進むと冒頭の真っ暗な通りへ、奥の通路は
現役の何かの事務所であかりがついておりました。
暗い通路へと進んでみます。

ここは市場の中央部だと思いますが、日が差し込まないので真っ暗。物置になっておりました。
奥の明るい場所は入り口の焼き鳥屋さんのあたり。

猛烈に暗いので(笑)フラッシュで。さすがにここに入るのは緊張しました。
ここは仏具店だったようです

ふりかえて撮影。かつてはここがメインストリートだったのでしょう。
電灯も火災報知器のランプも消灯していて、完全にやってなさそうでした。

再び入り口に到着。明るい場所に出ますとホッとします。

以上、川崎市の亀甲マーケットのご紹介でした。
次回、近鉄奈良駅からもほど近い、奈良市内最古の市場、椿井市場を散策します。
横綱級物件の登場、ご期待ください。


香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

素晴らしい!
の、一言につきますね。
小向は私も訪れた事ありますが、ここは全く知りませんでした。
機会があれば消えてしまう前に一度訪れてみたいですね。
川崎はマーケットが多く、現役ですと
小向マーケット、生麦マーケット(生麦駅そば)、
昭和マーケットが現存で営業中ですね。
大島市場は無くなってしまったようです。
亀甲マーケットはまったく情報がないのですが、
たぶん小向マーケットなどと同じ時期くらいだと思います。
しかし、小向はあれだけの規模で現役なのは
改めてスゴイと思います。
昭和にタイムスリップできる良い場所ですね・笑
夜は本当に恐そうです・・・
次の椿井市場は、最初訪れた時感動してしまいました。
まさに奈良の遺産ですね。
マーケtットや市場の類がちょくちょくあります。
横浜市内も結構残ってますね。
亀甲マーケットは昼間でもちょっとビビりました。
部外者がウロウロのははばかられる雰囲気ですね。
椿井市場は、黄檗新生市場同様、まさに化石級の
物件ですね!観光客は全くいませんでしたけど(笑)
3局は今の533局のようです。
川崎市は1964年に市内局番が2桁化、1974年に市内局番が3桁化されましたから。
川崎市の市内局番が一桁とは、昭和39年以前、、
東京オリンピックより前なのですね。スゴイ!
情報ありがとうございます。
西町三男さん>
昔はとても賑わっていたのですねー。
マンションになって跡形なくなくなるのも寂しいですが、
忘れ去られて残るのもまた寂しいですね。
鹿島田駅の裏に池があったのは驚きです!
写真7枚目の青い壁のヨコヤマ自動車の中の人です。
このマーケット、まもなく取り壊しになります。
私も8月一杯で退去しますが、再取材をする事があれば9月中までが狙い目です。
いずれはここに市場があった事も忘れられてしまうのでしょうね。。寂しい事です。
小向マーケットもいつまであるか気になります。