(2008年5月撮影)
野上町と美里町が合併して「紀美野町」となったのであります。
今回は野上電鉄の跡もチョットご紹介。
撮影は2008年のものですが、今もあまり変わらないと思います。
比較的駅舎や車両が整備されて残されている有田鉄道と比べ、野上電鉄は一部の車両が残されているほかは
さっぱり痕跡がありません。会社そのものが無くなってしまったことも大きいのでしょう。
1994年の3月末に廃止になったのですが、当時高校生で和歌山市に住んでおりましたので、廃止前と当日に何度か
自転車で訪れた記憶があります。まあ20年前の話ですけど、20年前当時でもさすがに他では見ないような
相当に古い電車が現役であったのはいたく驚いたのであります。
さよなら記念切符を買って実家の引き出しにしまったままなので、また探して載せたいところであります。
旧、登山口駅にて。駅跡はバスの車庫になっていて面影はまったくありませんでした。

駅前はそのままでした。


郵便ポストもいい味。さすがに23区内では見ないタイプですね。

駅周辺はめぼしい古い建物は見当たらず、近所の公園に保存車両があるということで散策。
近所の中学校横の「くすのき公園」に保存車両がありました。

今にも走り出しそうな感じ。

1994年の廃止のその日まで走っていた車両。線路もすぐ近くにあり、廃止後に公園に運ばれ保存されました。

ヘッドマークも最終日の日のまま。14年の風雨で劣化していました。。
「80年間ごくろうさま 日方~登山口 野上電気鉄道 惜別」とあります。
会社は、あまりいい終わり方ではなかったのですが、それでも「かつてここに鉄道があった」という痕跡がこうして残り続けています。
北海道もそうなんですが「鉄道が無かった頃はあって、鉄道があったころになり、また元の鉄道のなかった頃にもどる」というのも
時代の移り変わりを感じさせます。80年間のあいだの出来事なんですが。


車体にあった野上電鉄の社紋

近所には駄菓子屋さんも。ちょうどこの日は「こどもの日」でした。

友人の自動車で海南方向へ。途中で見かけた「野上ショッピングセンター」これは中を探検してみたい。。。

途中参拝した野上八幡宮にて。


絵馬がイイ感じ。

今回は香ばしい建物はあまりありませんでしたが、和歌山のローカル私鉄をめぐるシリーズということで、
特集いたしました。まあ野上町もなかなか行く機会はありませんから、どういったところであるか感じとっていただければ幸いです。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
野上町と美里町が合併して「紀美野町」となったのであります。
今回は野上電鉄の跡もチョットご紹介。
撮影は2008年のものですが、今もあまり変わらないと思います。
比較的駅舎や車両が整備されて残されている有田鉄道と比べ、野上電鉄は一部の車両が残されているほかは
さっぱり痕跡がありません。会社そのものが無くなってしまったことも大きいのでしょう。
1994年の3月末に廃止になったのですが、当時高校生で和歌山市に住んでおりましたので、廃止前と当日に何度か
自転車で訪れた記憶があります。まあ20年前の話ですけど、20年前当時でもさすがに他では見ないような
相当に古い電車が現役であったのはいたく驚いたのであります。
さよなら記念切符を買って実家の引き出しにしまったままなので、また探して載せたいところであります。
旧、登山口駅にて。駅跡はバスの車庫になっていて面影はまったくありませんでした。

駅前はそのままでした。


郵便ポストもいい味。さすがに23区内では見ないタイプですね。

駅周辺はめぼしい古い建物は見当たらず、近所の公園に保存車両があるということで散策。
近所の中学校横の「くすのき公園」に保存車両がありました。

今にも走り出しそうな感じ。

1994年の廃止のその日まで走っていた車両。線路もすぐ近くにあり、廃止後に公園に運ばれ保存されました。

ヘッドマークも最終日の日のまま。14年の風雨で劣化していました。。
「80年間ごくろうさま 日方~登山口 野上電気鉄道 惜別」とあります。
会社は、あまりいい終わり方ではなかったのですが、それでも「かつてここに鉄道があった」という痕跡がこうして残り続けています。
北海道もそうなんですが「鉄道が無かった頃はあって、鉄道があったころになり、また元の鉄道のなかった頃にもどる」というのも
時代の移り変わりを感じさせます。80年間のあいだの出来事なんですが。


車体にあった野上電鉄の社紋

近所には駄菓子屋さんも。ちょうどこの日は「こどもの日」でした。

友人の自動車で海南方向へ。途中で見かけた「野上ショッピングセンター」これは中を探検してみたい。。。

途中参拝した野上八幡宮にて。


絵馬がイイ感じ。

今回は香ばしい建物はあまりありませんでしたが、和歌山のローカル私鉄をめぐるシリーズということで、
特集いたしました。まあ野上町もなかなか行く機会はありませんから、どういったところであるか感じとっていただければ幸いです。
香ばしマップ順次更新しております。散策のご参考にどうぞ

イイネ!と思って頂いたらポチッとお願いします☆

コウバシイネ!と思ったら是非!励みになります☆
確かに色の塗り分け方は、阪神の特急や急行の塗り分け方ですね。
末永く保存して欲しいものです!
2両は、ここ「くすのき公園」と、近所の医院の敷地に個人所有で残されており、のこり2両は廃止時に阪神電鉄が引き取って、修復の上保存しているそうです(通常非公開)
いずれ阪神が博物館を作ったりしたら公開するのでしょうね。当時としても非常に貴重な車両であったので、阪神も思い切って引き取ったそうです。